視覚部門・もくじに戻る
鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年3月号
〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。
■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し
■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■お薬手帳ケースいて
■■ぱくぱくローラー・ぱくぱくローラーW
■■■【特集】実践!ローリングストック
■■■県からのお知らせ
■■「春の散歩道会報」を開催します
■■おれ鉄沿線つながるマルシェ ~食もお酒も笑いもほおバル!~
■■薩摩おいどんリーグ2025
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年3月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■3月の休館日・当番出勤日
■【重要】サピエ一部業務休止のお知らせ
■リンクポケットでのデイジーオンラインサービス終了について
■情報センターだより(デイジー版)のダウンロードサービスについて
■カセットテープ版録音図書・定期刊行物の貸出について
■デイジー図書再生機器について
■心の健康講座
●「チャレンジド・ヨガ教室」のお知らせ
■■その他のお知らせ
■鹿児島マラソン開催に伴う交通規制にご注意ください
■戸籍にフリガナが記載されます
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■メガネのヨネザワからのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧
*点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
鹿児島県視聴覚障害者情報センター
運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
■■■2025年2月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) 人生訓 生き急ぐ 磯部一郎著 2巻 三ツ石美代 「生き急ぐ」とは、命の最期を意識して今を生きること。がんによって生死を彷徨い、闘病する中で新たに法人を4社立ち上げ、幅広く事業を展開する著者が、限りある命を最大限全うするための智慧を伝える。
●(P) 経済 覚悟 未来に立ち向かう言葉 日本は御社はあなたは今だったらまだなんとかなる 清川照美著 2巻 山下和子 利益の出し方、信頼できる部下の育て方、逆境の乗り越え方、運を味方にする方法…。専業主婦から経営者へ自ら成長し、息子を3代目社長として育て上げた「覚悟の人」が、これからの経営者のあるべき姿を綴る。
●(P) 社会 90前後で、女性はこう変わる 樋口恵子・下重暁子著 2巻 安富美紀 あらゆる変化を笑いに変え、歳をとることを楽しくするには? もう少し早めに手を打っておいたほうがよかったと思うことは? 92歳の樋口恵子と88歳の下重暁子が、高齢女性の心と体の変化について語り合う。
●(P) 社会 異端の福祉 「重度訪問介護」をビジネスにした男 高浜敏之著 3巻 三ツ石美代 重度障害や難病があっても“自宅で暮らす”を当たり前の選択にする重度訪問介護サービス。重度訪問介護事業所の全国展開に挑んだ社会起業家が、重度障害者の現状や重度訪問介護の重要性を説く。
●(P) 医学 「認知症の人」への接し方のきほん あなたの家族に最適な方法が見つかる! 「場面別」かかわり方のポイント 矢吹知之著 3巻 水溜峰子 認知症の人への接し方は一人ひとり違います。本人と介護する人の心を楽にする向き合い方や、その人に最適な方法が見つかる「場面別」かかわり方のポイントを紹介します。頼れる相談先の見つけ方も掲載。
●(P) 言語 もう一度読みたい国語の教科書音読ブック 脳も心もスッキリ! 山口謠司監修 2巻 合同点訳 1日1分、名文を読めば、五感が刺激されて活力もアップする! 「雨ニモマケズ」「風の又三郎」「ごん狐」「人間失格」など、国語の教科書に掲載されている文学作品の一節を収録する。音読ポイントや作品解説なども掲載。
●(P) 文学 あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 Another 汐見夏衛著 2巻 市来純子 ずっと待っていたの。もう一度あなたに会える日を…。「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」と、続編「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。」に出てきたキャラクターたちの主に「その後」を描いたスピンオフ短編集。
●(P) 文学 if ~誰がために鐘は鳴る~ 寺西一浩著 4巻 岩﨑安子 元同期の結婚式で警視庁捜査一課刑事の剣木善治とお目付け役の鶴本沙羅は、新婦のドレスが切り裂かれた現場に遭遇。そして、新郎の父がナイフで胸を刺され…。新郎新婦とその家族が抱える秘密とは。BSフジドラマの原作。
●(P) 児童文学 〈推しの子〉-The Final Act- 映画ノベライズ みらい文庫版 赤坂アカ・横槍メンゴ原作 はのまきみ著 2巻 安富美紀 推しのアイドル・B小町アイの子に転生した双子のアクアとルビーは高校生になり、アクアはアイの事件の復讐のため映画「15年の嘘」の制作を始める。一方、ルビーは映画の主役・アイを演じることに!? 映画のノベライズ。
●(P) 児童文学 きみがキセキをくれたから 3 この気持ち、永遠に 五十嵐美怜作 2巻 新本正子 須藤先輩を好きな美桜はある日、ふと自分の気持ちを先輩に漏らしてしまう。しかし先輩からの返事は、「ごめん」。それ以来、二人の関係はぎくしゃくし、先輩は原因不明のスランプに…。
●(P) 児童文学 きみと100年分の恋をしよう 13 この手をはなさない 折原みと作 2巻 廣瀬幸子 病気で3年生存率が70%と宣告されている天音は、前向きに受験勉強を頑張り、伊吹と同じ高校に進学。そして初めての夏休みを迎える。弓道部の合宿での事件、クラスメイトの莉子との友情。恋と友情が輝く季節だったけれど…。
●(P) 文学 淑女の告白 短編推理小説集 黒岩夕城著 4巻 岩﨑安子 夫が検査を受けた病院の医師から電話があった。検査結果を私に伝えるので、明日病院に来てほしいという。翌日病院で、夫は癌だと告げられ…。表題作をはじめ、ひたむきさと憎しみが交差する怖くて切ない5つの物語を収録する。
●(P) 児童文学 好きでも嫌いなあまのじゃく 柴山智隆 他原作 三國月々子文 2巻 新本正子 15歳の柊は、鬼の女の子・ツムギのお母さんさがしを手伝うことに。凸凹なふたりの出会いは、やがて鬼世界の秘密にかかわる大事件になって…。2024年5月公開映画の児童向けノベライズ。
●(P) 児童文学 ぜったいヒミツの両想い 先輩、おつきあいってなんですか? 神戸遥真作 2巻 中原京子 少女マンガみたいな恋にあこがれてる中1の奈那。ドジで地味子だけど、超モテ男子の先輩に告白される。おつきあいって何したらいいの? 恋愛初心者の奈那は、はじめてだらけの恋に、もうパニックで…。
●(P) 児童文学 どーすんの!? おもちゃゲット大作戦 吉田純子作 1巻 指宿・点指の会 クラスで大人気のおもちゃ、ジュピターロボ。みんな持っているのに、ぼくだけ持っていない。友だちに、つい「持っている」とうそをついてしまったぼくは…!? ジャケットそでに切り取って使うしおり付き。
●(P) 文学 拝啓、諭吉様。 もし現代の若者が『学問のすすめ』を学んだら 永松茂久著 4巻 原村津矢子 さえない生活を送っていた中西元は、ある意図を持って天国からやってきた福澤諭吉の幽霊と出会う。元は諭吉の教えを実践していくうちに成長し…。学びあり、笑いあり、涙ありの新感覚ビジネスファンタジー小説。
●(P) 文学 サタデーエッセー 冲方丁の読むラジオ 冲方丁著 3巻 野口ひろみ 震災を経ての想い、人間の数え方、日本の食、正義感と正義の違い…。その時々の関心事やふとした気づきなど、人気作家が幅広いテーマを短くわかりやすく語り掛ける。NHKラジオ番組をもとに書籍化。
●(P) 文学 本を友とする生き方 (教養・文化シリーズ 人生のレシピ) 五木寛之著 1巻 安富美紀 私は、本を読むことで、さびしさや、むなしさから救われてきたという気持ちがあります-。作家・五木寛之のNHK「ラジオ深夜便」の語りを再構成した、人生百年時代の後半生を快活に過ごすための道案内。
※以下の4冊は点字のタックペーパーを貼付した原本と読み聞かせ用点字冊子とのペアで貸し出します。
●(P) 絵本 まほうの絵本屋さん 小手鞠るい作 1巻 山元佑子 女の子がふくろうの声に導かれて森をぬけると、そこには不思議な絵本屋さんが。黒猫の店員さんが選んでくれた絵本の中には、夢みた世界が広がっていて…。
●(P) 絵本 いずみとみずうみ 小手鞠るい作 1巻 山元佑子 大好きないずみくんとつながっている大切なノートをなくしてしまった、みずうみ。まほうの絵本屋さんで、みずうみといずみくんが表紙に描かれた絵本を渡され…。「まほうの絵本屋さん」シリーズ第4弾。
●(P) 絵本 ようこそねこの森へ 小手鞠るい作 1巻 山元佑子 夏休み、こはるは、アメリカから遊びに来たミアといっしょに森へ探検に出かけた。森の奥まで行くと、ねこの店が! いったい、何屋さん? そこは、まほうの絵本屋さんで…。「まほうの絵本屋さん」シリーズ第5弾。
●(P) 絵本 こどものとも 827号 みっつのふえをもらったヤーノシュ ハンガリーの昔話 洞野志保再話 1巻 右田明子 ヤーノシュは仕事を探して旅に出ますが、途中困っている蟻やカラスや魚を助け、それぞれから小さな笛をもらいます。辿り着いた黄金の城では、王様から無理難題を言いつけられますが、ヤーノシュが笛を吹いてみると、動物たちが現れて、課せられた仕事をすべてやってくれます。最後にヤーノシュが手にいれたものは? 東欧在住の画家が幻想的に描くハンガリーの昔話。
もくじに戻る
■■■点字資料
■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和5年度版)」(残4部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「いつもと違う ごはんのお供」(ハンディサイズ)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.101」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.48」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残5部)
「かんぎ 164号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2023年度版」(墨字・SPコード版)(残1部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2022」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残4部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)
「障害者と健常者がともに楽しむ旅行」(桜雲会)(残1部)
もくじに戻る
■■■2025年2月 新刊録音図書(音声デイジー(CD))
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●西洋哲学 人と思想 186 セネカ 角田幸彦著 13時間25分 日本点字図書館 ローマ帝政の暴虐と化した時代を生きた、哲学者・悲劇作家・宮廷政治家のセネカ。キケローと並んで、ヨーロッパ精神史の恩人である彼の人間性に迫る。
●伝記 中国史を彩った女たち 新装版 高橋英司著 7時間53分 日本ライトハウス 浮気、陰謀、嫉妬、復讐、わが子殺し、毒殺、なんでもありの裏の中国史-。史上初の女性皇帝から下層の娼妓まで、中国史を彩った女性たちをテーマごとに仕分け、寓話や説話などを織りまぜながら描く。
●建築工学 スーパーマンは来ない 米国の水汚染と私たちにできること エリン・ブロコビッチ著 旦祐介訳 21時間11分 日本ライトハウス 大規模工場・大農場や軍事基地が垂れ流す化学物質や発ガン性物質PFASなどによる全米の水道水汚染、飲み水汚染によるガン・クラスター…。環境問題活動家、エリン・ブロコビッチが、水問題で今何が問われているかを語る。
●動物 猫の日本史 みんな猫が好きだった 渋谷申博著 7時間23分 日本点字図書館 土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。
●文学 なぞとき遺跡発掘部 卑弥呼様はどちらにいますか? 日向夏著 5時間46分 山下ちづ子 篠原時江 考古学専攻の灯里は極貧生活をおくる女子学生。妙に運がいい灯里は発掘現場でたびたび貴重なものを掘り当てていた。だが、彼女が発見するのは遺物ばかりでなく、ときには謎の白骨や厄介な事件の種を掘り出してしまうことも!?
●児童文学 ライスボールとみそ蔵と 横田明子作 2時間19分 日本ライトハウス 古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれ…。
●文学 消えたファラオの財宝を探しだせ 上 クライブ・カッスラー、グラハム・ブラウン著 土屋晃訳 6時間22分 新名明代 笹平千和子 嵐のスコットランド。休暇中のオースチン達は、波に揉まれるトロール船を救援。だが船長の挙動は不自然で、そもそもなぜこんな嵐の夜に漁船が…? オースチンは謎を突き止めるべく、再び座礁したトロール船に向かい…。
■■■録音資料
■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」
■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.101」
「声の広報厚生 第271~292号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
もくじに戻る
■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、リンクポケット、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。
分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●人生訓 セルフヘルプ なぜ、私は困難を乗り越えられるのか世界のビッグネーム自らの47の証言 Ken Shelton編著 堀紘一監訳 301p 原村津矢子 片野田裕子 マイケル・ジョーダン、マザーテレサ、アーノルド・シュワルツェネッガー… 彼らはいかにして自己実現を果たすことができたのか?セルフヘルプ(自助の精神)を実践し、真の成功を手に入れた世界のビッグネームが語る。
●日本史 薩摩という「ならず者」がいた。 誰も語らなかった明治維新秘史 佐藤眞著 311p 三ツ石美代 福山千代子 明治維新の知られざる原動力が、薩摩藩が最初に作り、その後に他藩が追従することになった天保通宝の、大量にして組織的な偽造であったことと、国家の柱である通貨を藩を挙げて偽造する薩摩という国の「国柄」を解き明かす。
●経済 覚悟 未来に立ち向かう言葉 日本は御社はあなたは今だったらまだなんとかなる 清川照美著 319p 山下和子 東郷武子 利益の出し方、信頼できる部下の育て方、逆境の乗り越え方、運を味方にする方法…。専業主婦から経営者へ自ら成長し、息子を3代目社長として育て上げた「覚悟の人」が、これからの経営者のあるべき姿を綴る。
●社会 90前後で、女性はこう変わる 樋口恵子、下重暁子著 199p 安富美紀 牧啓子 あらゆる変化を笑いに変え、歳をとることを楽しくするには? もう少し早めに手を打っておいたほうがよかったと思うことは? 92歳の樋口恵子と88歳の下重暁子が、高齢女性の心と体の変化について語り合う。
●社会 異端の福祉 「重度訪問介護」をビジネスにした男 高浜敏之著 261p 三ツ石美代 馬渡加代子 重度障害や難病があっても“自宅で暮らす”を当たり前の選択にする重度訪問介護サービス。重度訪問介護事業所の全国展開に挑んだ社会起業家が、重度障害者の現状や重度訪問介護の重要性を説く。
●医学 自分を大事に、ゆっくり生きるゆるゆる漢方生活 櫻井大典著 261p 樺山幸子 福山千代子 養生とは、好きなときに好きなことをしても、食べたいときに食べたいものを食べても、びくともしない身体を作ること。中医学の視点から、身体をいたわる養生法を紹介する。症状別のこころとからだの不調の整えかたも収録。
●文学 if~誰がために鐘は鳴る~ 寺西一浩著 209p 岩﨑安子 栄真希子 元同期の結婚式で警視庁捜査一課刑事の剣木善治とお目付け役の鶴本沙羅は、新婦のドレスが切り裂かれた現場に遭遇。そして、新郎の父がナイフで胸を刺され…。新郎新婦とその家族が抱える秘密とは。BSフジドラマの原作。
●児童文学 〈推しの子〉-The Final Act- 映画ノベライズ みらい文庫版 赤坂アカ・横槍メンゴ原作 はのまきみ著 185p 安富美紀 坂元ユリ子 推しのアイドル・B小町アイの子に転生した双子のアクアとルビーは高校生になり、アクアはアイの事件の復讐のため映画「15年の嘘」の制作を始める。一方、ルビーは映画の主役・アイを演じることに!?映画のノベライズ。
●児童文学 きみがキセキをくれたから 3 この気持ち、永遠に 五十嵐美怜作 181p 新本正子 内田由香里 須藤先輩を好きな美桜はある日、ふと自分の気持ちを先輩に漏らしてしまう。しかし先輩からの返事は、「ごめん」。それ以来、二人の関係はぎくしゃくし、先輩は原因不明のスランプに…。
●児童文学 きみと100年分の恋をしよう 13 この手をはなさない 折原みと作 187p 廣瀬幸子 田口佳奈子 病気で3年生存率が70%と宣告されている天音は、前向きに受験勉強を頑張り、伊吹と同じ高校に進学。そして初めての夏休みを迎える。弓道部の合宿での事件、クラスメイトの莉子との友情。恋と友情が輝く季節だったけれど…。
●文学 サーペントの凱旋 となりのナースエイド 知念実希人著 349p 川上正之 ナースエイドと外科医の二刀流で働く桜庭澪は、新時代のがん治療装置「オームス」実用化に向けた重要な手術を控えていた。そんなある日、医師免許を剥奪され海外に渡っていた竜崎大河が突然姿を現し…。
●文学 淑女の告白 短編推理小説集 黒岩夕城著 256p 岩﨑安子 川上正之 夫が検査を受けた病院の医師から電話があった。検査結果を私に伝えるので、明日病院に来てほしいという。翌日病院で、夫は癌だと告げられ…。表題作をはじめ、ひたむきさと憎しみが交差する怖くて切ない5つの物語を収録する。
●児童文学 好きでも嫌いなあまのじゃく 柴山智隆他原作 三國月々子文 186p 新本正子 牧啓子 15歳の柊は、鬼の女の子・ツムギのお母さんさがしを手伝うことに。凸凹なふたりの出会いは、やがて鬼世界の秘密にかかわる大事件になって…。2024年5月公開映画の児童向けノベライズ。
●児童文学 ぜったいヒミツの両想い 先輩、おつきあいってなんですか? 神戸遥真作 201p 中原京子 坂元ユリ子 少女マンガみたいな恋にあこがれてる中1の奈那。ドジで地味子だけど、超モテ男子の先輩に告白される。おつきあいって何したらいいの?恋愛初心者の奈那は、はじめてだらけの恋に、もうパニックで…。
●文学 呪いのシンプトム (天久鷹央の推理カルテ) 知念実希人著 350p 川上正之 まるで「呪い」が引き起こしたかのような数々の謎を前にして、天才医師・天久が下した「診断」とは。推理の結果、小鳥遊の恩師が死んだ事件を「正解のない問題」と言い放った真意は…。現役医師が描く、医療ミステリー短編集。
●文学 ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅱ-4 扉子たちと継がれる道 三上延著 305p 川上正之 戦中、鎌倉の文士達が立ち上げた貸本屋「鎌倉文庫」。千冊あったといわれる貸出本も発見されたのはわずか数冊。夏目漱石の初版本も含まれているというその行方を捜す依頼は、三世代のビブリアの娘達に受け継がれ…。
●児童文学 みつばち 丘修三作 149p 前村京子 坂元ユリ子 いつもと同じ毎日がやってくるはずなのに、思いがけない事件が待っていた。平凡な一日が少し違って見えてくる4編の物語。「ダルマ」は両親が視覚障害を持ち、本人も見えづらくなっていく男の子のお話です。
●文学 令和ブルガリアヨーグルト 宮木あや子著 298p 廣瀬幸子 野口ひろみ 吾輩は乳酸菌である。ヨーグルトの会社に就職した朋太子由寿を見守っている。由寿が「ブルガリアヨーグルト50周年特集」の社内報の制作を担当することになり…。『小説野性時代』掲載を加筆修正。テレビ東京系ドラマの原作。
●文学 禁秘文学館 34 閨の恍惚 秘本叢書研究会編 269p 川上正之
●文学 この窓の向こうのあなたへ 小手鞠るい、佐藤まどか著 255p 坪井由美子 情報センター 「子どもの本」を書くということ、子どもたちをとりまく環境、人生を変えた旅…。アメリカの森に住む“言葉の魔術師”と、イタリアの丘に暮らす“物語の建築士”、ふたりの児童文学作家による往復書簡。
●英米文学 グレープフルーツ・ジュース オノヨーコ著 南風椎訳 121p 牧角房代 情報センター この本を燃やしなさい。読みおえたら。──あまりにも衝撃的なオノ・ヨーコの「グレープフルーツ」。東京で、のち英語版として世界で発売されたこの1冊に刺激されて、ジョン・レノンは名曲「イマジン」を生み出しました。その中から言葉をえらんで訳しなおした、33人の写真家との素敵なコラボレーション!!
もくじに戻る
■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
2月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)
■■【点訳(2月完成分)】
なし
■■【点訳・テキストデイジー(2月受付分)】
『グレープフルーツ・ジュース』
『榕樹 第五十五集』
『錦城流吟詠教本第七集』
『毎朝1分で人生は変わる』
『神の家族』
『解決! パソコン使い方ナビSTARTマニュアル』
■■【音声訳(2月完成分)】
なし
■■【音声訳(2月受付分)】
なし
■■【テキストデイジー(2月完成分)】
なし
もくじに戻る
■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
2月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、713タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)
タイトル 巻数 著者の順
サイバーセキュリティ 組織を脅威から守る戦略・人材・インテリジェンス 5巻 松原実穂子著
ゆるく生きれば楽になる 60歳からのテキトー生活 2巻 和田秀樹著
テロルの昭和史 4巻 保阪正康著
中道ママバーミヤンを行く! 3巻 中道貞子著
地震を知って震災に備える 2巻 平田直著
レシピの役には立ちません 3巻 阿川佐和子著
営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと 3巻 早崎郁之著
落語の人、春風亭一之輔 3巻 中村計著
ポジティブ・フレーズ言いかえ事典 ストレスフリーの人がやっている 2巻 片山三喜子著
椿平九郎留守居秘録 10 阻止せよ!悪の世直し 4巻 早見俊著
花いかだ (新川河岸ほろ酔いごよみ 2) 3巻 五十嵐佳子著
半十郎影始末 2 面影橋悲愁 4巻 浅黄斑著
明智恭介の奔走 4巻 今村昌弘著
水脈 6巻 伊岡瞬著
博士はオカルトを信じない 5巻 東川篤哉著
おでん屋ふみ おいしい占いはじめました 3巻 渡辺淳子著
おじさんはどう生きるか 3巻 松任谷正隆著
フェスタ 6巻 馳星周著
身代りの女 7巻 シャロン・ボルトン著 川副智子訳
吹きさらう風 2巻 セルバ・アルマダ著 宇野和美訳
もくじに戻る
■■パソコン点訳書BEST
2月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。
タイトル 巻数 著者名
1 ※ わたしのeyePhone 3巻 三宮麻由子著
2 ※ 羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ 4巻 知念実希人著
3 ※ 愛なき富豪と身重の家政婦 3巻 シャロン・ケンドリック作 加納亜依訳
4 ※ 外科医、島へ (泣くな研修医 6) 4巻 中山祐次郎著
5 ※ どうも、前世で殺戮の魔道具を作っていた子爵令嬢です。 1 4巻 優木凛々著
6 ※ ずぼら瞬食スープダイエット 1日2杯!脂肪燃焼! 2巻 松田リエ著
7 ※ 冷凍保存の教科書ビギナーズ これならできそう! 3巻 吉田瑞子著
8 ※ 架空犯 7巻 東野圭吾著
9 ※ spring 6巻 恩田陸著
10 ※ もう一度読みたい国語の教科書音読ブック 脳も心もスッキリ! 2巻 山口謠司監修
11 ※ ルポ高齢者のセックス 3巻 中山美里著
12 ※ 推しの子-The Final Act- 映画ノベライズ 2巻 赤坂アカほか原作 はのまきみ著
13 ※ 愛を忘れた氷の女王 3巻 アンドレア・ローレンス著 大谷真理子訳
14 ※ 悪魔の証明 なかったことを「なかった」と説明できるか 3巻 谷岡一郎著
15 ※ 朝比奈さんの弁当食べたい 2 3巻 羊思尚生著
16 ※ 涙は愛のために 6巻 ダイアナ・パーマー著 仁嶋いずる訳
17 ※ 一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方 2巻 加藤俊徳著
18 ※ 最強の外国語習得法 3巻 Kazu Languages著
19 ※ 誰が聞いてもわかりやすい話し方 相手は「文字」でなく「音」で話を聞いている 2巻 西任暁子著
20 ※ 特選小説 2巻 記載なし
もくじに戻る
■■音訳図書
2月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版7タイトル、音声デイジー(CD)版671タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。
テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可
タイトル 著者 (テープ・CD)
人生最後に後悔しないための読書論 齋藤孝著 (CD)
心のひと休み お茶の時間の1日1話 植西聰著 (CD_DL)
ドラマで読む韓国 なぜ主人公は復讐を遂げるのか 金光英実著 (CD_DL)
世界の気候と天気のしくみ 面白いほどスッキリわかる! 今井明子著 (CD)
実践健康食 安い・美味しい・簡単 岩田健太郎著 (CD_DL)
セカンドキャリア 引退競走馬をめぐる旅 片野ゆか著 (CD_DL)
あたりまえという奇跡 岩手・岩泉ヨーグルト物語 山下欽也著 (CD_DL)
落語を知ったら、悩みが消えた 無理せずほどよくありのまま 立川談慶著
振り出し (旗本出世双六 1) 上田秀人著 (CD_DL)
盗っ人から盗む盗っ人 1 唐狐参上! 藤水名子著 (CD_DL)
いくつになっても江戸の粋 時代小説アンソロジー 青山文平ほか著 (CD_DL)
地面師たち ファイナル・ベッツ 新庄耕著 (CD_DL)
本日は悲劇なり 赤川次郎著 (CD_DL)
最愛 小杉健治著 (CD_DL)
お梅は呪いたい 藤崎翔著 (CD_DL)
あたしの、ボケのお姫様。 令丈ヒロ子著 (テープ・CD_DL)
天国映画館 清水晴木著 (CD_DL)
アジフライの正しい食べ方 浅田次郎著 (CD_DL)
ポアロのクリスマス 新訳版 アガサ・クリスティー著 川副智子訳 (CD_DL)
サインはヒバリ パリの少年探偵団 ピエール・ヴェリー著 塚原史訳 (CD_DL)
もくじに戻る
■■音声デイジーBEST
2月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
タイトルの前に※がついている図書は貸出できます。
また、いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。
タイトル 著者名
1 ※ 週刊文春 週刊文春編集部著
2 ※ 週刊新潮 新潮社編
3 ※ 週刊現代 記載なし
4 ※ 架空犯 東野圭吾著
5 ※ 陰からの一撃 警視庁追跡捜査係 12 堂場瞬一著
6 ※ 今さらこんなこと他人には聞けない辞典 日本の常識研究会編
7 ※ 悪女刑事無法捜査 沢里裕二著
8 ※ ちぎれ雲 2 女犯の剣 富樫倫太郎著
9 ※ 春待ち同心 1 縁談 小杉健治著
10 ※ 女豹刑事 マニラ・コネクション 沢里裕二著
11 ※ イシュタムの手 法医学教授・上杉永久子 小松亜由美著
12 ※ 武士はつらいよ 稲葉稔著
13 ※ 夏の終わり寂しがり屋の人妻 桜井真琴著
14 ※ 悪女刑事 沢里裕二著
15 ※ 還らざる聖域 樋口明雄著
16 ※ 作家刑事毒島の暴言 中山七里著
17 ※ クスノキの女神 東野圭吾著
18 ※ 文藝春秋 記載なし
19 ※ 魔女の後悔 大沢在昌著
20 ※ 地方の役場がいやらしすぎて 桜井真琴著
もくじに戻る
■■シネマデイジー
2月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。
※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。
タイトル 製作年 製作国 監督 出演の順
恋人たちの予感 特別編 1989年 アメリカ ロブ・ライナー ビリー・クリスタル 他
さよならドビュッシー 2013年 日本 利重剛 橋本愛 他
シティーハンター Vol.6 1987年 日本 こだま兼嗣 記載なし
月 2023年 日本 石井裕也 宮沢りえ 他
トリック 劇場版 2002年 日本 堤幸彦 仲間由紀恵 他
ネバーエンディング・ストーリー 第2章 1990年 アメリカ・ドイツ ジョージ・ミラー ジョナサン・ブランディス 他
ミセス・ノイズィ 2019年 日本 天野千尋 篠原ゆき子 他
■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。
<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。
<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info
■■テキストデイジーBEST
2月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。
タイトル 著者名
1 俺たちは神じゃない 麻布中央病院外科 中山祐次郎著
2 呪いのシンプトム (天久鷹央の推理カルテ) 知念実希人著
3 あしたの名医 2 天才医師の帰還 藤ノ木優著
4 婚活マエストロ 宮島未奈著
5 目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと 福場将太著
6 おにぎりと味噌汁だけほぼ10分で完成!食べて健康になる朝食献立 表洋子著
7 ビブリア古書堂の事件手帖2-4 扉子たちと継がれる道 三上延著
8 メンタルの不調が心療内科・精神科で良くならない理由 「精神医療」崩壊 和田秀樹著
9 禁秘文学館 34 閨の恍惚 秘本叢書研究会編
10 全盲の僕が弁護士になった理由 あきらめない心の鍛え方 大胡田誠著
11 91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 松原英多著
12 ひまわり 新川帆立著
13 寿命を延ばす食べ方縮める食べ方 森由香子著
14 神田のっぴき横丁 7 返り咲き名奉行 氷月葵著
15 90前後で、女性はこう変わる 樋口恵子・下重暁子著
16 病理医が切実に伝えたい病気の仕組みと予防の正解 峰宗太郎著
17 淑女の告白 黒岩夕城著
18 藍を継ぐ海 伊与原新著
19 食事を変えれば脳が変わる!認知症予防レシピ 佐古田三郎監修
20 推しの子-The Final Act- 映画ノベライズ 赤坂アカほか原作 はのまきみ著
もくじに戻る
■■■ちょっと便利な生活用具
■■お薬手帳ケース
価格:4,000円(税込)(送料別)
ケース本体は横長の長方形で、長財布に近いサイズ感です。お薬手帳やカード類の収納部分が三つ折りにたたまれています。手帳はスナップボタンで留められており、手帳を縦方向に開くと、三つ折りの一番上はスナップボタンが付いているカバー部分、二段目と三段目にはカードなどを収納できるポケットがついています。A6サイズまで収容可能なフリーポケットが2つ、カードポケットが20個、ペンホルダー、背面ポケットが付いている収納の多いお薬手帳ケースです。かさばるカード類や診察券、健康保険証、お薬手帳などをこの1冊で一括管理できます。ケースは柔らかく温かみのある牛革で、質感もよくしっとりとした優しい手触りとなっており、高級感があります。色はグレージュとダスティピンクの2色からお選びください。
サイズ:幅190×高さ120×厚さ15mm 重さ:168g
メーカー:株式会社FOLCONER(ファルコナー)
【販売元】
日本点字図書館用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
URL https://yougu.nittento.or.jp/product2021_130.html
※Amazonや楽天市場などのネットショップでも取扱いがあります。店舗により価格や色などが異なりますので、各ホームページでご確認ください。
■■ぱくぱくローラー・ぱくぱくローラーW
参考価格:2,310円~(税込)
どちらも見た目はカーペットクリーナーに似ていますが、「ぱくぱくローラー」は、本体にエチケットブラシと同じ素材のローラーが内蔵されています。柄を持ちながらカーペットやふとん・シーツなど、繊維製品の生地の上を前後に軽く滑らせると、表面についたホコリや抜け毛などのゴミが本体内部のダストボックスにたまります。柄についているボタンを押すとダストボックスのふたが開き、ゴミ箱に簡単に捨てられます。中のローラーを外したら、丸洗いもOKです。
「ぱくぱくローラーW」は、エチケットブラシ素材と粗めのブラシのダブル素材で、ホコリや抜け毛だけでなく、お菓子のくずなどの小さな固形ゴミも取ることができます。どちらもフローリングやコンクリートなどの硬い面や、湿った場所やゴミの清掃には不向きですのでご注意ください。「ぱくぱくローラーW」は毛足の短いカーペットやシーツなどでも効果を発揮しにくいため、そのような場所の清掃には「ぱくぱくローラー」を推奨しています。また、ケース付きや、布団やシーツ専用の製品もあります。
メーカー:日本シール株式会社
およそのサイズ:幅20cm×長さ20cm(製品により多少異なります)
※Amazonや楽天市場などのネットショップで購入いただくか、お近くのホームセンター等でお問合せください。他のメーカーの製品もありますので、ご購入の際は使用方法などをご確認ください。
もくじに戻る
■■■【特集】実践!ローリングストック
能登半島地震から1年が経ちました。九州でも昨年8月8日と本年1月13日に、日向灘を震源とする最大震度が5を超える地震が起きました。対策は十分にしておきたいですね。今回は「緊急時の食事」について考えてみたいと思います。
◆「ローリングストック」って?
テレビなどの防災特集でも、よく耳にする「ローリングストック」。日常で食べているものを消費しながら(=ローリング<回転>)ストック(=備蓄)することです。食事に困るのは、地震や台風などの自然災害だけとは限りません。感染症が広がって自粛が求められたり、自分や家族が急病にかかったりして、急に外出困難になることも考えられます。
食品の備蓄は簡単に、誰でも無理なく始められます。ふだん食べているカップ麺や缶詰、インスタント味噌汁など少し多めに買い置きし、賞味期限の古いものから消費し、食べたらその分を買い足すだけです。また、アルファ米や缶詰パンなどは、賞味期限が長く設定されていますので、年に1~2回、食事に使う日を決めて(9月1日の防災の日など)回す方法もあります。食べたことがあると、いざというときに調理法にも困りません。
内容としては、まず、水とカセットコンロ・カセットボンベは必需品です。主菜は肉・野菜・豆の缶詰、牛丼の素・パスタソースといったレトルト食品など。主食はアルファ米・パックご飯やカップ麺・パスタの乾麺など。副菜は漬物などの日持ちする野菜・野菜や果物の缶詰・ジュース・ドライフルーツなど。その他、インスタント味噌汁・即席スープや、ようかん・チョコレート・スナック類といったおやつ、醤油・塩・マヨネーズなどの調味料など。救援体制が整うまでの日数を考慮して、最低3日分、できたら1週間分は用意しておきましょう。
非常時の食事は栄養が偏る可能性がありますので、バランスよく揃えましょう。高齢者やアレルギーのある方など、食事に注意を要する方は、必要な食材を2週間分備えておくと安心です。
【参考】
政府広報オンライン 「今日からできる食品備蓄。ローリングストックの始め方」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202103/2.html
◆備蓄食品のセット販売、また、“サブスク”もあります
※サービス例を紹介します。価格は2025年2月のもの、送料は各商品のページでご確認ください。
①カップヌードル ローリングストック(日清食品)
初回は水・カセットコンロ・鍋などと、選べるカップ麺9食がセットになっていて、3カ月ごとにカップ麺など9食が自動で配送される定期配送(サブスク)サービスがあります。初回9,952円~、2回目以降2,052円~です。日清食品のホームページからは、買い切りの詰め合わせセットも購入できます。
URL https://store.nissin.com/pages/rollingstock
②フリーズドライのおいしい防災食(アマノフーズ)
お湯をかけるだけで食べられる味噌汁・スープ・リゾットなど18食と、パックご飯3食が箱に入ったセット「食べながら備えるローリングストックBOX」。5,492円の買い切りタイプです。味噌汁やスープなど、それぞれの詰め合わせセットもあります。
URL https://www.amanofd.jp/amano/shop/special.html?fkey=rollingstock
③長期保存防災食(アルファ米など)(尾西食品・亀田製菓)
亀田製菓の「通販いちば」で、尾西食品のアルファ米を使った「長期保存食」を購入できます。亀田製菓のせんべいなども一緒に購入することもできます。買い切りタイプです。
尾西食品の長期保存食セット 1,998円~
URL https://www.kameda-netshop.jp/collections/onishi-foods
もくじに戻る
■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より
■■「春の散歩道開放」を開催します
県立青少年研修センターの施設を県民の方々に広く開放し、桜や若葉の鑑賞などの自然体験活動に親しむ機会を提供することにより、県民の生活の充実と向上につなげるとともに、センターの役割や事業について理解を深め、利用促進につなげます。
「さくらの園」「梅園」「散歩道」を期間限定で開放します。9種約350本の桜、フキノトウやつくし、春の七草やツツジなどが見られます。
また期間中には、様々な参加型イベントを用意しています。詳しくはホームページをご覧ください。
期間:2月15日(土)~5月5日(月・こどもの日)
時間:午前9時~午後4時(毎月第1火曜日と第3金曜日は休所日)
場所:鹿児島県立青少年研修センター (鹿児島市宮之浦町4226-1)
問い合わせ先:鹿児島県立青少年研修センター 研修課
電話 099-294-2111
メール ytcken@pref.kagoshima.lg.jp
ホームページ
https://www.pref.kagoshima.jp/bc06/kikan/seisyouken/jigyo/r6_spuring_walk.html
■■おれ鉄沿線つながるマルシェ ~食もお酒も笑いもほおバル!~
肥薩おれんじ鉄道の水俣駅、出水駅、阿久根駅の3箇所で地元飲食店や酒造会社などが集まる「おれ鉄沿線繋がるマルシェ」を開催します。ステージイベントではよしもとの人気芸人によるお笑いライブや、地元の団体等によるパフォーマンスを実施致します。その他、塩づくりや木工の小さなキーホルダーを作るワークショップなども開催します。おれんじ鉄道に乗って、沿線の魅力を楽しもう! 詳細はホームページをご覧ください。
日時:3月1日(土) 午前11時~午後4時
場所:水俣駅前大屋根広場・出水駅前芝生広場・阿久根駅舎(にぎわい交流館阿久根駅)
主催:鹿児島県北薩地域振興局、熊本県芦北地域振興局
問合せ先:よしもとセールスプロモーション&エリアアクション
電話 03-3209-8054
ホームページ https://www.hs-orange.com/page1009.html?type=top
■■薩摩おいどんリーグ2025
大学・社会人のトップチームやプロが、カテゴリーの枠を超え対戦する大規模な野球の交流戦。前回の2024大会では、2万人を超える県内外の方々に観戦いただきました。
鹿児島の春の風物詩となり、野球を通じて鹿児島を元気にしたい!たくさんの方々の想いを乗せ、今回は「薩摩おいどんカップ」から「薩摩おいどんリーグ」に名称を変更し、開催します! 詳細はホームページをご覧ください。
日時:2月22日(土)~3月9日(日)
場所:鹿児島市、薩摩川内市、姶良市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、出水市、指宿市の各球場
※出場チーム・組み合わせ・日程・時間・場所については、ホームページをご覧ください。
入場料:無料
お問合せ・ホームページ:https://oidon-league.com/
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年3月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
3月3日(月) 自治会館ふるさと市場(三島村出展) (町村会厚生部 099-206-1026)
3月6日(木) 農福連携マルシェ@アミュ広場 (かごしま障がい者共同受注センター 099-206-5210)
3月9日(日) 月例登山会「御崎山」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
3月9日(日) かごしま椿マルシェ@マルヤガーデンズ (かごしま椿資源利活用促進協議会 099-245-2552)
3月16日(日) 花瀬公園まつり駅伝大会 (実行委員会 0994-22-0517)
3月16日(日) 春のうんまかもん市@道の駅川辺 (特産品協会 0993-83-2511)
3月22日(土) 春の息吹を感じる早春の森の散策 (県民の森 0995-68-0557)
3月23日(日) 桜を楽しみながら春の自然薬草の森を散策 (県民の森 0995-68-0557)
3月23日(日) 月例登山会「桜原~陣ノ岡」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
3月23日(日) ひおきマルシェ (実行委員会 099-248-9409)
3月23日(日) 南さつま市少年少女合唱団ふれあいコンサート (教育委員会 0993-76-1810)
3月30日(日) 観音ヶ池市民の森 さくら祭り (いちき元気会 090-4672-9303)
もくじに戻る
■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■3月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。
休館日:4日(火)・12日(水)・18日(火)・25日(火)
当番出勤日:1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・20日(木・春分の日)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!
■【重要】サピエ一部業務休止のお知らせ
<一部の機能停止期間> 2月26日(金)午前11時まで
サピエ図書館メンテナンスのため、上記期間中は、図書のダウンロードサービスとデイジーオンラインサービスは停止されます。図書の検索や、事務局・施設会員からのお知らせ、事務局へのお問い合わせメール送信等はご利用いただけます。PTR3やスマホアプリなどでオンライン利用されている方は、サピエ事務局からのお知らせも合わせてご覧ください。
なお、他館で製作された点字・録音図書については、取り寄せ可能の図書は貸出できますが、それ以外については、ダウンロードサービスが停止するため、上記期間中は貸出できないことが想定されます。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【定期刊行物の対応】
サピエ停止期間中は、一部、対応できない定期刊行物があることが予想されます。対応可能なもののみの貸出となります。
★直接サピエからダウンロードされている方へ
サピエ停止期間中について、情報センターからの貸出を希望される方へは以下のように対応させていただきます(昨年と同様の対応です)。
【録音雑誌】
●希望する雑誌名を原則メールでご連絡ください。
(リンクポケットのみのご利用等でメールでご連絡できない場合はお電話でも受け付けます)
●サピエ停止期間中に、製作館からデータの提供があった雑誌についてのみ対応します。提供がなかった場合は、その旨、メールにてご連絡いたします。
●CD-RWで貸出いたします。ご利用が終わられましたら、CDは返送してください。
【点字雑誌】
全視情協ホームページからダウンロードできます。
https://www.naiiv.net/zensijokyo/
≪手順≫
① 全視情協ホームページに入ります。
② 「トピックス」でアップロードを確認します。
③ (希望する点字資料がアップロードされていたら)「各種資料」に入ります。
④ 「点字雑誌」(サピエ停止期間中のみ公開)に入ります。
⑤ 希望する雑誌のデータをダウンロードします。
全視情協ホームページからのダウンロードではなく、紙媒体でご希望の方は、希望する雑誌名を原則メールでご連絡ください。
●サピエ停止期間中に、製作館からコンテンツの提供があった雑誌についてのみ対応します。コンテンツ提供がなかった場合は、その旨、メールにてご連絡いたします。
●点字版での貸出となります。複数の方がご希望された場合は、受付順に貸出いたします。ご利用が終わられましたら、ご返却ください。しばらくお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
■リンクポケットでのデイジーオンラインサービス終了について
前の項目でお伝えしたサピエのメンテナンスにおいて、TLS(インターネット通信上の暗号化等の規格)を更新したため、リンクポケットのデイジーオンラインサービスで、ネット閲覧室の利用やダウンロード等ができなくなりました。
ただし、それまでにお持ちのSDカードやUSBメモリ、内蔵メモリ内に取り込んだデータはこれまで通り利用できます。メンテナンス後も、パソコンや付属のCDドライブからSDカードに取り込んだデータを再生することは可能です。
なお、リンクポケット以外の再生機器での仕様変更はありません。
問い合わせ先:
<他の機器への移行等のご相談>
サピエサポートセンター
大阪 06-6441-1171
東京 050-5804-0367
<リンクポケットに関すること>
プレクストークお問い合わせ窓口 050-5804-1177
■情報センターだより(デイジー版)のダウンロードサービスについて
音声デイジー版の情報センターだよりにつきまして、今月号より、サピエ図書館からのダウンロードが可能となります(今後のバックナンバーは最新号と前3号分まで)。サピエ図書館のメンテナンス終了後、2月26日(水)からご利用いただける予定です。なお、CD版での貸出も引き続き行っております。
また、情報センターだよりは、点字版データもサピエ図書館からダウンロードしてご利用いただけます。他にも点字版、墨字版、墨字拡大文字版の送付、メール配信も行っており、情報センターのホームページにも掲載しています。たよりの購読・中止、媒体の変更・追加等をご希望の方は、ご連絡ください。
■カセットテープ版録音図書・定期刊行物の貸出について
これまでもお伝えしております通り、カセットテープ版録音図書・定期刊行物の製作は終了しました。
既に完成しているカセットテープ図書は今まで通り貸し出しできますが、テープの劣化等のため、蔵書が徐々に減少しておりますので、カセットテープ図書を利用されている皆様は、デイジー図書(CD)への移行をご検討ください。
■デイジー図書再生機器について
デイジー図書を再生する機器として、「プレクストーク」等があります。日常生活用具給付対象品(視覚障がい者用ポータブルレコーダー)となっておりますので、お住いの市町村窓口にご相談ください。
また、プレクストーク等以外でも、MP3再生に対応したCDプレーヤーであれば、デイジー図書を再生できます。1万円前後からあるようです。電気店等でご確認下さい。
以下、デイジー図書を再生できることが確認できたCDプレーヤー(参考価格)をいくつかご紹介します。ただし、価格は販売店により異なります。
・Logitec LCP-PAPS02WH (ポータブルCDプレーヤー) (7,000円程度)
・TOSHIBA TY-C301 (7,000円程度)
・TOSHIBA TY-ANX2 (13,000円程度)
※LogitecのCDプレーヤーは、点字版・テキストデイジー版・合成音CD版の取扱説明書はサピエ図書館に登録しています。
なお、現在お持ちのCDプレーヤーがMP3対応か分からないという方は、お試しでCD版情報センターだよりをお送りしますので、情報センターまでご連絡下さい。
■心の健康講座
「チャレンジド・ヨガ教室」のご案内です。
●「チャレンジ・ド・ヨガ教室」とは
ヨガのポーズができるようになることが目標ではなく、安全に楽しく、自分の力で身体の不調を取ることを目標とする視覚障害者のためのヨガ教室。心身を健康にし、豊かな人生をめざすための教室を開催します。
「チャレンジ・ド・ヨガ」は、1人の視覚障害の女性の「やってみたいな、ヨガ…」という言葉をきっかけに、2013年8月埼玉県所沢市でスタートした、視覚障害の方のヨガ教室です。
現在、不定期で教室を実施しております。1回のみの参加でも構いませんし、継続されても良いです。
主催:鹿児島県視聴覚障害者情報センター
日程・会場:3月10日(月) 10:30~11:30 ハートピアかごしま3F 和室
講師:yogaハンサ 岩下裕子氏
対象者:視覚障害をお持ちの方、関係者
定員:5名
参加費:実費
申込み方法:電話またはメールで「チャレンジドヨガ教室参加希望」と明記の上、希望日時、氏名、住所、電話番号、付き添いの方の有無を下記までお知らせください。
参加申込み及び問合せ先:
鹿児島県視聴覚障害者情報センター 良久まで
電話 099-220-5896
ファックス 099-229-3001
e-mail johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
申込み締切:3月2日(日)(定員に達しましたら締め切ります)
その他:水分補給用の飲み物をご用意ください。動きやすい服装でご参加ください。
■ご協力ありがとうございました
2月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
荒竹久美子 内田由香里 内山知子 大久保美智子 川畑賢史 川上正之 栄真希子 酒瀬川和代 坂元ユリ子 笹平千和子 塩水絹子 篠原時江 澄井つゆ 田口佳奈子 東郷武子 新名明代 原康子 牧啓子 馬渡加代子 南上さわ子
もくじに戻る
■■その他のお知らせ
■鹿児島マラソン開催に伴う交通規制にご注意ください
令和7年3月2日(日)、鹿児島マラソンが実施されます。当日はコースとなるドルフィンポート跡地から鹿児島新港の間、鴨池・与次郎周辺、天文館周辺、鹿児島市役所から姶良市重富(国道10号線)の間で交通規制が行われ、車両の通行・横断や、歩行者の横断(横断歩道を含む)が制限されます。
時間帯は6時から16時30分となりますが、地点により規制時間が異なります。
市電やバスなど、公共交通機関の情報については、2月10日現在、発表されておりません。交通規制に伴いダイヤ変更がある場合がありますので、当日、コース近辺にお出かけの際は、運行状況等をご確認ください。
【問い合わせ先】
実行委員会事務局
電話 099-803-9621(平日8:30~17:15)
URL https://www.kagoshima-marathon.jp/traffic/index-mk.html
鹿児島市総合案内コールセンター サンサンコールかごしま
電話 099-808-3333(毎日8:00~19:00)
■戸籍にフリガナが記載されます
※法務省からの発表をもとに掲載しています。確認方法などの詳細は、本籍地の市区町村へお問い合わせください。続報がありましたら情報センターだよりでお知らせします。
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍に氏名のフリガナを記載する制度が始まります。
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が郵送で届きます。必ず確認してください。
確認後、正しい場合は手続き不要です。誤っている場合は届出をしてください。令和7年5月26日から令和8年5月26日までに限り、氏名のフリガナの届出をすることができます。オンライン(マイナポータル)での届出が便利ですが、郵送や市区町村の窓口で行うこともできます。
令和8年5月26日以降は、通知されたフリガナまたは届出のあったフリガナが戸籍に記載されます。なお、この方法でフリガナが記載された場合、一度に限り家庭裁判所の許可を得ずに変更の届け出をすることができます(市区町村に届け出をした後にフリガナを変更するには、家庭裁判所の許可を得て、届け出をする必要があります)。
※他の行政手続き(パスポート、年金など)等において既に使用している氏名のフリガナを確認しておきましょう。戸籍上の氏名のフリガナと食い違うことがあると、他で使用しているフリガナの変更手続きが必要となるなど、不都合が生じる可能性があります。
※フリガナの届出に手数料はかかりません。また、届出をしなくても罰則はありません。詐欺にご注意ください。
法務省「戸籍にフリガナが記載されます」ホームページより
https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html
もくじに戻る
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。
■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ
今まで使用していたボールの材質は人工皮革で、原材料不足から製造中止となったため、新しくゴム製のボールに変更となります。ボールが変わることで競技の質も変わると思います。慣れるために練習を頑張ります。応援を宜しくお願い致します。
3月の練習予定日:毎週日曜日 2日・9日・16日・23日・30日 10時~15時(予定)
場所:盲学校グラウンド
※練習に協力・参加できる方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。
【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp
■第190回 メール川柳「まんぼう」 2025年3月句会のご案内
お題1「おもちゃ」、お題2「サーカス」、お題3「三角」、お題4「調べる」、お題5「甘い」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940
■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ3月の練習会は、16日(日)・30日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際は16日は中止、30日は体育館です。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲
■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
3月の練習日程:毎週日曜日 2日・9日・16日・23・30日
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp
■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
2月の練習日程 : 毎週土曜日 1日・8日・22日・29日
※15日はお休みです。
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com
■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ
●患者と家族の交流会
情報センターとの共催で行います。
日時:4月6日(日) 13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館鹿児島本店4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みはメールにて情報センター 良久までお願いします。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp)
●【役員のみ】JRPSかごしま役員会
日時:4月6日(日)10時~11時30分
場所:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店 4階会議室
問合せ先:松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
●【会員のみ】福祉バスによる1日交流会
日時:3月26日(水)
集合場所・時間:ハートピアかごしま 9時10分(9時20分出発)
※ 鹿児島中央駅西口寿庵前にて数名乗車予定(9時30分)
目的:川辺・知覧方面にて、桜鑑賞や買物などを予定
参加人員:24名になり次第締め切り
参加費用:食事は各自負担
申込締切:2月28日(金)
問合せ・申込先:吉富
電話 090-3072-2240
メール yositomi-j@dra.bbiq.jp
■メガネのヨネザワからのお知らせ
●福祉機器展示会
3月の福祉機器展のご案内です。
新商品の「あしらせ」(靴装着型のナビゲーションデバイス)体験もできますので、皆様のお越しをお待ちしております。
日時:3月5日(水) 午前10時~午後4時
会場:SSプラザせんだい 201会議室 (薩摩川内市平佐町1-18)
問い合わせ先:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店
電話 099-216-8735
■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp
●視覚連青年部総会
日時:3月16日(日) 13時30分~15時(予定)
会場:ハートピアかごしま1階会議室
内容:令和6年度活動報告、令和7年度活動計画について等
申込〆切:3月7日(金)
申込み先:視覚連青年部部長 上高原大介
電話 090-1879-0472
■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
(johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp)
毎月、15日を翌月号の締切とします。
3月15日までにご連絡いただいたものは、4月号に掲載します。4月号の発送は、3月20日前後を予定しています。
もくじに戻る
■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(2月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
【総合】(2025年1月期月間ベストセラートーハン調べ。家計簿のみのムック・年賀状作成ソフトは省略し、順位を繰り上げて掲載)
※ジャンル・順位・書名・著者名・出版社・価格(税込)・備考の順に記します。
※「テープ」は「カセットテープ(標準速録音)」、「デイジー」は「音声デイジー」、「テキストDY」は「テキストデイジー」。順位の次の( )の数字は、ベストセラー内での順位。
1(1) 改訂版本当の自由を手に入れるお金の大学 両@リベ大学長著 朝日新聞出版 1650円 デイジー中 「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という、お金にまつわる5つの力を鍛えて、自由な生活を手に入れよう! お金の悩みを解決する方法を伝授する。関連・追加情報を閲覧できるQRコード付き。
2(2) NHKシリーズ 3か月でマスターする江戸時代 日本放送協会編集 NHK出版 1760円 点訳中 2024年4月に始まった教養番組「3か月でマスターする」。第4弾は、「江戸時代」。江戸時代を学ぶことは日本を学ぶこと。江戸が舞台の2025年度大河ドラマ「べらぼう」に関する特別企画も収載する。教科書で習った知識をアップデートし、歴史の奥深さに触れよう。
3(3) WORLD SEIKYO vol.5 聖教新聞社 250円 創価学会の魅力を多角的な視点から伝える本。vol.5は、歌手・氷川きよしのインタビュー、4人の信仰体験、作家・元外交官の佐藤優のインタビュー、池田大作の言葉などを収録する。
4(5) NHK大河ドラマ・ガイド べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~前編 NHK出版 1430円 2025年NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の出演者紹介&インタビュー、美術・衣装、舞台地訪問、制作者インタビュー、あらすじなどを収録する。折り込みの登場人物関係図付き。
5(6) 謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ著 宝島社 1650円 点訳中、デイジー中 大学生の小春はパン屋でアルバイトをしている。あるとき親友の由貴子にドタキャンされてしまう。誘ってきたのは彼女のほうなのにどうして? 小春は彼女の行動を振り返り、意外な真相に辿りつく…。〈日常の謎〉連作短編集。
6(8) 令和7年版神宮館九星本暦 神宮館編集部編著 神宮館 770円 運勢暦の姉妹版で、運勢暦の長所をあますところなく収載する。男女の相性、結婚の日取り、棟上げの吉日などから、暦の説明、見方、調べ方、さらには各月の行事と運勢の吉凶等々、分かりやすく、使いやすくをモットーにした暦。
7(9) 転生したらスライムだった件 22 伏瀬著 マイクロマガジン社 1100円 フェルドウェイ率いる天使軍はもはや瓦解していたが、予断を許さない状況の中、リムル帰還を信じて中各地で奮闘するテンペストの面々と協力者たち。そしてついに最悪の獣が動き出し…。『小説家になろう』掲載を加筆し書籍化。
8(10) なお、一歩を進める厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」 大川隆法著 幸福の科学出版 2200円 忍耐、根性、謙虚さ、胆力…。3200書以上を世に送り出した幸福の科学グループ創始者兼総裁・大川隆法が、全世界の人々の幸福のために努力を重ねる「不屈の人生論」を明かす。2018~2022年の説法をまとめたもの。
9(12) ポケットモンスターポケモン大図鑑1020+ 小学館 1100円 “ポケモンの入口”として最適なカラーワイドムック。1025匹のポケモンをタイプ別に分類し、進化やフォルムチェンジ、メガシンカ、キョダイマックス、リージョンフォームなど、関連のあるビジュアルを紹介する。
10(13) 藍を継ぐ海 伊与原新著 新潮社 1760円 点訳中、デイジー中、テキストDY済 ウミガメの卵を孵化させ、ひとりで育てようとする中学生。奈良の山奥でニホンオオカミに出会うWebデザイナー…。科学だけが気づかせてくれる大切な未来を描く、5つの物語。『小説新潮』『週刊新潮』掲載を加筆・修正。第172回直木賞受賞作。
もくじに戻る
■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。
【2025年】
2月24日(月・振替休日) [団体]視覚連:「あしらせ」体験会
3月5日(水) [団体]メガネのヨネザワ:福祉機器展示会(薩摩川内市)
3月10日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
3月16日(日) [団体]視覚連:青年部総会
3月26日(水) [団体]JRPS:福祉バスによる1日交流会
4月6日(日) [団体]JRPS:JRPS役員会
4月6日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
4月7日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
5月10日(土)~11日(日) [団体]グランドソフトボール:九州大会兼障スポブロック予選会
6月1日(日) [団体]JRPS:総会及び医療講演会
(「情報センターだより 2025年3月号」 ここまで)
もくじに戻る