視覚部門・もくじに戻る

鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年5月号

〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。

■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し

■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■定期刊行物の御案内
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■パックスナチュロン キッチンスポンジ
■■ハンギングステンレススポンジトング
■■■県からのお知らせ
■■鹿児島県子育て支援ポータルサイト「ゆりかごっこ」開設!
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年5月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■5月の休館日・当番出勤日
■新センター長よりご挨拶
■自立交流センターの施設予約システムについて
■バス時刻表(ハートピアかごしま発着 鹿児島交通12番線)
■サピエサポートセンター 電話番号・受付時間 変更のお知らせ
■同行援護従業者養成研修会を実施しました
■心の健康講座
■■その他のお知らせ
■仙巌園駅は無人駅です
■「青い鳥郵便はがき」を配布しています
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■パソボラひまわりからのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧


 *点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター
 運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
 〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
 電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
 ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
 電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■■■2025年4月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) ジャーナリズム 原始新聞は、へその緒である あぜふてつし著 2巻 登欣子 阪神・淡路大震災30年。想定外の災害から生まれた想定外の新聞論。想定外の壁を破る秘伝を記した一冊。“新聞”は、人が生きるために必要な情報を受・発信する“ライフライン”である。
●(P) 人生訓 毎朝1分で人生は変わる やる気を高める「種まき」習慣 三宅裕之著 3巻 三ツ石美代 結果を出すためには、プロセスにおける最初の「小さなきっかけ」を作ることで、行動から意識を変えていくことが重要。そのためにどんな行動をどんなふうに始めればいいのか、具体的なアイデアを紹介する。
●(P) 技術・工学 あっぱれ! 日本の新発明 世界を変えるイノベーション ブルーバックス探検隊著 3巻 松尾美代子 磁気で冷える冷蔵庫、300℃でもさわれる断熱レンガ、人の「感情」まで読み取る自動運転…。日本最大級の研究機関・産業技術総合研究所が誇る、世界の“標準”をくつがえす、驚きの最新研究を紹介する。
●(P) 家政学 心地よく、ていねいに、ゆとりを楽しむこれからの暮らし方 門倉多仁亜著 2巻 山中知恵美 東京から鹿児島へ移住したタニアさんが、おだやかに流れる時間の中で考えた、衣・食・住、もの、人、これからの生き方…。心地よい住まいのつくり方、体を整える食事のはなしなど、暮らしのヒントが満載のエッセイ集。
●(P) 演劇・映画 世界を予言した映画80本 瀬戸川宗太著 3巻 中森優子 核危機、戦争、人権弾圧、パンデミック…。映画は時代を先取りする。アクション大作からドキュメンタリーまで世界を予言した映画を取り上げ、作品に隠されたメッセージを読み解く。『正論』等掲載論考を掲載順にまとめ文庫化。
●(P) 文学 五七五と出会った子供たち 夏井いつき、ローゼン千津著 2巻 吉國展 俳句と出会い、言葉を育て、心を育て、生き抜く力を手にした子供たちの成長を、夏井いつき&ローゼン千津が描くノンフィクション。「子供たちはいかにして俳句と出会ったか」の姉妹編。
●(P) 文学 アップルレイン 酒井早苗著 2巻 上妻美恵子 幽霊にさらわれた親友を救うため、星野彩は謎の級友と共に一枚裏の世界へ。それは自分の心と出会う旅でもあった-。「グリーンヘヴン」 「ラヴェンダーウォーター」の続編。
●(P) 文学 アマミゾの彼方から 鳥居真知子著 2巻 佐々木文郷 奄美の海で、嵐に遭い、父が行方不明になった。その時から、言葉を失い、心が壊れてしまった少年が、シマでの生活のなかで、少しずつ立ち直っていく再生の物語。物語は奄美大島の伝統的な祭りを軸に、ノロやユタ、ケンムンなどが登場し、「生と死」、神様を身近なものとして生活のなかに豊かに取り込む精神世界を時々に織り交ぜながら、印象深く進んでゆく。
●(P) 児童文学 イズミ 小手鞠るい著 3巻 樺山幸子 作家の沙羅はアメリカで大学に通いながら、リタイアメントホームでアルバイトをしている。やがて彼女は、第一次世界大戦中のフランスで、派遣救護班の看護師として生きた日本人、イズミの物語を書き始めて…。
●(P) 文学 大江戸ぱん屋事始 大平しおり著 3巻 灘典子 長年仕えていた油屋をいわれのない疑いによって去ることになった喜助は、“米に代わる常食”を作って商うことを思いつく。そんな折、長崎で出会った「ぱん」。同じものを作ろうとするが、どうしても「ふわふわ」にならず…。
●(P) 文学 小説 僕の心のヤバイやつ 桜井のりお原作 望公太著 3巻 岩元たか子 親友の萌子が見てきた山田と京太郎の関係。そして萌子が抱く恋愛や受験に対する想い…。ほろ酔いの山田ママが初めて語るパパとの交際秘話…。極甘青春ラブコメ漫画をノベライズ。全4話を収録する。
●(P) 文学 知らないカノジョ ノベライズ 登米裕一他脚本 久保田和馬著 2巻 安富美紀 大学時代にお互い一目惚れして結婚したリクとミナミ。大喧嘩した翌朝リクが目を覚ますと、ミナミと知り合っていない世界になっていて…。ファンタジック・ラブストーリー。2025年2月公開映画のノベライズ。
●(P) 文学 独狼 念真流無間控 筑前助広著 5巻 小野ヨシ子 隻眼蓬髪の孤高の剣士、平山雷蔵の元に仕事が舞い込む。男と偽った女子を江戸まで護衛してほしいというのだ。少女は藩を継ぐことを強要され、犠牲になろうとしていた。刺客どもを血の海に沈めた先に待っていたのは…。
●(P) 児童文学 ハニーレモンソーダ まんがノベライズ あなたを好きでいる勇気 村田真優原作 ワダヒトミ著 2巻 新本正子 中学時代のあだ名は「石」で、いつもひとりぼっちだった石森羽花。自分を変えたくて入った高校で、レモン色の髪をした三浦界と出会う。同じクラスになり、少しずつ距離が近づくふたりだが…。コミックスのノベライズ。
●(P) 文学 古道具屋 蔦之庵の夫婦事情 猫屋ちゃき著 3巻 市來和暢 幼い頃から人ならざるものを視ることができた文子は、奉公先から気味悪がられ、暇を言い渡されてしまう。ある日、呪いのせいでお面が外せない古道具屋の店主・清志郎との縁談が持ち上がり…。
●(P) 児童文学 迷子のトウモロコシ 嘉成晴香作 2巻 山元佑子 わたしは小学5年生の理名。姉は有名アーティストだが、自分は特別じゃないことが辛くて…。特別なあの人と、特別になりたいわたしと、特別になれると思っていたあの子。大切な人がのこしてくれたアパートの一室で始まる物語。
●(P) 児童文学 都会(まち)のトム&ソーヤ 21 神々のゲーム はやみねかおる著 4巻 西村直子 大学生からゲーム作りを依頼された創也と内人。大学祭のゲームコンテストには栗井栄太や梨田奈亜も参戦し、大混戦! 学園祭の前から、大学ではとある不穏な小説が話題になっていて…!?
●(P) 文学 ゆるし 細谷正充編 あさのあつこ他著 4巻 市来純子 夫婦間の亀裂、兄と弟の確執、娘を亡くした父の復讐…。あさのあつこ、梶よう子ら実力派女性作家5人が、人生の哀歓を描いた傑作をまとめた文庫オリジナル短編集。
●児童文学 サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 仏典童話 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟編 1巻 京都ライトハウス 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。
●(P) 文学 アラベスケ 遠藤周作初期エッセイ 遠藤周作著 2巻 星原早苗 遠藤周作21歳。遠藤文学史上、最も若き日に執筆された表題作をはじめ、フランス留学中に家族へ宛てた新発見書簡を収録。文学への瑞々しい情熱にあふれる美しき貴重な作品集。
●(P) 文学 せんさいなぼくは小学生になれないの? 沢木ラクダ著 3巻 上妻美恵子 共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない-。入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を日記形式で綴る。毎日新聞の子育てメディア「コマロン」連載を大幅に加筆修正。
●(P) 児童文学 こどものとも 829号 バルバルさんもりへいく 乾栄里子文 1巻 右田明子 (点字のタックペーパーを貼付した原本と読み聞かせ用点字冊子とのペアで貸し出します) 大人気のバルバルさんシリーズの4作目。出張床屋を始めるお話です。3作目の『バルバルさんと おさるさん』で弟子入りしたおさるさんは、今作ではもうすっかり一人前。素晴らしい機転でバルバルさんを助ける頼もしい相棒へと成長しています。いつでも人の役に立ちたいと働くバルバルさん。仕事をすることの充実感と喜びが伝わってきます。

もくじに戻る


■■■点字資料
「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan 公式触知図」

■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和6年度版)」(残1部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「いつもと違う ごはんのお供」(ハンディサイズ)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.102」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.48」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残2部)
「かんぎ 164号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2023年度版」(墨字・SPコード版)(残1部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2022」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残4部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)
「障害者と健常者がともに楽しむ旅行」(桜雲会)(残1部)
「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan 公式触知図」(残1部)

もくじに戻る


■■■2025年4月 新刊録音図書(音声デイジー(CD)
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●仏教 大安心 心配するな、何とかなる 尾関宗園著 7時間30分 日本ライトハウス 不安の時代をしたたかに、堂々と生き抜く極意。それは禅の「安心立命」にある。「超常識」の禅者・尾関宗園が、あなたの心を解き放ち、はつらつとした気力を甦らせる、渾身の書下ろし!
●伝記 陸奥宗光 人と思想193 安岡昭男著 9時間 日本点字図書館 外務大臣として不平等条約の改正に辣腕を振るった政治家・陸奥宗光。多角的に人物像を描き出しながら、その行動の基となった思想に迫る。
●医学 “認知症と拘束” 尊厳回復に挑むナースたち Restraints in Nursing 平岩千代子執筆 田中とも江他語り 2時間23分 岩田勝子 水元常子 誰もが認知症になる可能性がある時代。人は病や老いを抱えながらどのように自立し、自由であるべきなのか。人としての尊厳を守ることを信念に実践を重ねてきた3人の看護師へのインタビューから考える。
●文学 ショーケース 甘やかな詩とほろ苦い短編 日十愛菜著 44分 新名明代 樋脇かよ子 ショーケースには、あの日失った感情が静かに陳列されている。哀しみ、やるせなさ、あきらめ…。時を経て、浮かび上がってくる新しい自分の存在、飛翔から、もたらされる輝き-。詩と短編を収録。
●文学 瞑想物語 若竹の日々 深山れいこ著 4時間11分 篠原時江 川上玲子 毒親の支配に苛まれる高校1年生の清美は、死のうと考えたある日見えない霊に出会う。さまざまな霊が現れるなか、清美の人生が動きはじめ…。絶望の中でもがく青少年に贈る、精神的自立と安寧のための物語。
●文学 みどりとかのこ今日も元気で! 脇谷みどり著 2時間28分 池田津美子 水元常子 娘・かのこの介護、両親の介護、障がいをもつ妹を巡る兄の葛藤、そしてかのこの成長とキセキの数々…。作家・脇谷みどりが、脳性まひの娘との40年以上にわたるドラマを綴る。
●児童文学 よるのあいだに… みんなをささえるはたらく人たち ポリー・フェイバー文 中井はるの訳 54分 日本ライトハウス わたしが寝ている夜も、みんなのためにがんばる人たちがいる。みんなの暮らしを支えているのは、どんな人たちなんだろう? 夜間にはたらく人たちの仕事を、やさしい表現で描いた絵本。はたらく人へのインタビュー付き。

■■■録音資料
■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」

■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.102」
「声の広報厚生 第271~294号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
「障害者白書 令和6年版」

もくじに戻る


■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、リンクポケット、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。

分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●ジャーナリズム 原始新聞は、へその緒である あぜふてつし著 116p 登欣子 片野田裕子 阪神・淡路大震災30年。想定外の災害から生まれた想定外の新聞論。想定外の壁を破る秘伝を記した一冊。“新聞”は、人が生きるために必要な情報を受・発信する“ライフライン”である。
●人生訓 毎朝1分で人生は変わる やる気を高める「種まき」習慣 三宅裕之著 222p 三ツ石美代 片野田裕子 結果を出すためには、プロセスにおける最初の「小さなきっかけ」を作ることで、行動から意識を変えていくことが重要。そのためにどんな行動をどんなふうに始めればいいのか、具体的なアイデアを紹介する。
●人生訓 私たちは、失敗しながら生きている。 偉人たちの名言33 遠越段著 190p 川平満子 安富美紀 失敗は、自分を向上させるため、自分の夢や目標を実現させるための機会だ。偉人や成功者たちがどんな失敗をしたのか、そして、それをいかにして乗り越えたのかを、名言とともに紹介する。
●児童民俗学 チョコレートの王さま マイケル・レーベンサール文 宮坂宏美訳 41p 西村直子 情報センター ぼくのおじいちゃんは、おいしいホットチョコレートをつくるから、「チョコレートの王さま」ってよばれているんだよ! 史実をもとにしたゆかいな絵本。チョコレートの歴史、ホットチョコレートのレシピなども掲載。
●技術・工学 あっぱれ!日本の新発明 世界を変えるイノベーション ブルーバックス探検隊著 222p 松尾美代子 磁気で冷える冷蔵庫、300℃でもさわれる断熱レンガ、人の「感情」まで読み取る自動運転…。日本最大級の研究機関・産業技術総合研究所が誇る、世界の“標準”をくつがえす、驚きの最新研究を紹介する。
●演劇・映画 世界を予言した映画80本 瀬戸川宗太著 221p 中森優子 東郷武子 核危機、戦争、人権弾圧、パンデミック…。映画は時代を先取りする。アクション大作からドキュメンタリーまで世界を予言した映画を取り上げ、作品に隠されたメッセージを読み解く。『正論』等掲載論考を掲載順にまとめ文庫化。
●文学 アップルレイン 酒井早苗著 194p 上妻美恵子 牧啓子 幽霊にさらわれた親友を救うため、星野彩は謎の級友と共に一枚裏の世界へ。それは自分の心と出会う旅でもあった-。「グリーンヘヴン」「ラヴェンダーウォーター」の続編。
●文学 大江戸ぱん屋事始 大平しおり著 265p 灘典子 岩﨑恭子 長年仕えていた油屋をいわれのない疑いによって去ることになった喜助は、“米に代わる常食”を作って商うことを思いつく。そんな折、長崎で出会った「ぱん」。同じものを作ろうとするが、どうしても「ふわふわ」にならず…。
●文学 小説劇場版モノノ怪 唐傘 新八角著 245p 吉國展 片野田裕子 アサは大奥の優秀な新人女中。大奥には過去を断つために大切なものを捨てるしきたりがある。彼女たちは悩み、その情念がモノノ怪となって、やがて事件が起こる。そこに怪しげな薬売りが現れ…。同名映画のノベライズ。
●文学 知らないカノジョ ノベライズ 登米裕一他脚本 久保田和馬著 200p 安富美紀 情報センター 大学時代にお互い一目惚れして結婚したリクとミナミ。大喧嘩した翌朝リクが目を覚ますと、ミナミと知り合っていない世界になっていて…。ファンタジック・ラブストーリー。2025年2月公開映画のノベライズ。
●文学 拝啓、諭吉様。 もし現代の若者が『学問のすすめ』を学んだら 永松茂久著 330p 原村津矢子 野口ひろみ さえない生活を送っていた中西元は、ある意図を持って天国からやってきた福澤諭吉の幽霊と出会う。元は諭吉の教えを実践していくうちに成長し…。学びあり、笑いあり、涙ありの新感覚ビジネスファンタジー小説。
●児童文学 ハニーレモンソーダ まんがノベライズ あなたを好きでいる勇気 村田真優原作 ワダヒトミ著 188p 新本正子 情報センター 中学時代のあだ名は「石」で、いつもひとりぼっちだった石森羽花。自分を変えたくて入った高校で、レモン色の髪をした三浦界と出会う。同じクラスになり、少しずつ距離が近づくふたりだが…。コミックスのノベライズ。
●文学 犯人のいない殺人の夜 東野圭吾短編集 東野圭吾著 371p 川上正之 岸田家の中で殺人が起きた。しかしそこには、死体もなければ犯人もいなくて…。昭和を彩った初期の東野圭吾作品を読みやすくリニューアル。表題作など、渦巻く人間の欲望を描いた全7編を収録した短編集。
●児童文学 ふしぎアイテム博物館 変身手紙・過去カメラほか 星奈さき作 182p 山元佑子 情報センター ようこそ、ふしぎアイテム博物館へ。ここにあるのは、どれもフシギな力を持ったモノばかり。なりたいものに変身できる「変身手紙」、過去を写す「過去カメラ」…。でも、気をつけて。良いことが起こるとは限らないから-。
●児童文学 迷子のトウモロコシ 嘉成晴香作 180p 山元佑子 情報センター わたしは小学5年生の理名。姉は有名アーティストだが、自分は特別じゃないことが辛くて…。特別なあの人と、特別になりたいわたしと、特別になれると思っていたあの子。大切な人がのこしてくれたアパートの一室で始まる物語。
●文学 マスカレード・コンフィデンス 詐欺師は少女と仮面仕掛けの旅をする 滝浪酒利著 327p 岩元たか子 情報センター 見えない仮面を被って他人を演じ、手先と口先で金を稼ぐ詐欺師のライナスは、ある日、他人の魂を読んで操る左眼を持った少女クロニカと出会う。彼女はライナスの嘘を見抜き、全財産も奪った挙句、一緒に旅するように脅迫し…。
●児童文学 都会(まち)のトム&ソーヤ 21 神々のゲーム はやみねかおる著 343p 西村直子 牧啓子 大学生からゲーム作りを依頼された創也と内人。大学祭のゲームコンテストには栗井栄太や梨田奈亜も参戦し、大混戦! 学園祭の前から、大学ではとある不穏な小説が話題になっていて…!?
●文学 禁秘文学館 35 吐淫啜り 秘本叢書研究会編 246p 川上正之

もくじに戻る


■■■定期刊行物の御案内
次に紹介する定期刊行物は、一度お申込いただくと定期的にお送りします。
点字の定期刊行物はお申込順に回覧となりますので、読み終わられたら速やかに返却してください。
CDの定期刊行物も、次号発送準備のため、早めに返却してください。返却が遅れた場合は、次号の発送ができないこともあります。また、1年以上返却がない場合は、定期貸出を中止させていただきますので、ご了承ください。
現在、ご利用の方は、あらためてお申込の必要はありません。
お申込の定期刊行物が届かない場合等は、下記担当者へご連絡ください。

※原則として県内利用者のみへの貸出となります。
県外施設・団体への貸出につきましては、「(県内利用者のみ)」と付記していない資料は貸出できます。

点字定期刊行物担当: 井神
CD定期刊行物担当: 坂元

(発行頻度 タイトル 内容(発行所)の順)

■■点字定期刊行物
月刊 おとずれ 「情報センターだより」
隔月刊 鍼灸マッサージ東洋療法 全鍼師会の活動とニュース他(発行:全日本鍼灸マッサージ師会)
月刊 点字ジャーナル 盲会の話題の真相に迫る総合誌(発行:東京ヘレンケラー協会) ※県内利用者のみ
年2回 盲導犬情報 (発行:関西盲導犬協会内盲導犬情報室)
月刊 心の糧 曹洞宗仏話(発行:曹洞宗宗務庁)
隔月刊 厚生 視覚障害者のための情報誌(発行:日本視覚障害者団体連合会)
隔月刊 ふれあいらしんばん 国の行政を伝える広報誌(発行:内閣府広報室)
月刊 かごしま市民のひろば 鹿児島市の広報誌(発行:鹿児島市)
年4回 かごしま市議会だより 鹿児島市の広報誌(発行:鹿児島市)
月刊 信仰 (発行:日本盲人キリスト教伝道協議会)
年2回 ありば(福祉のまちづくり広報誌) バリアフリーコミュニケーションを紹介する広報誌(発行:鹿児島県)
年2回 かんぎ 機関誌(発行:鹿児島県身体障害者福祉協会)

■■CD定期刊行物
月刊 たより 「情報センターだより」
月刊 たより(合成音声版) 「情報センターだより」
月刊 川柳誌雑草 川柳誌
月2回 南風録・黒ヂョカ 南日本新聞より囲み記事・ユーモア溢れる話題
月刊 にってんデイジーマガジン にってんボイス(偶数月)、ブックウェーブ(毎月)、ニュー用具タイムズ(偶数月)、ホームライフ(毎月)、医学研究(毎月)文藝春秋(毎月・全文朗読)、外交フォーラムを1枚に収録
季刊 理療 理学療法基礎講座、東洋医学基礎講座、ほか (発行:全国病院理学療法協会)
月刊 日本鍼灸新報 鍼灸関係情報(発行:日本鍼灸師会)
月刊 栄養と料理 食生活の情報誌
季刊 健康 健康についての情報誌(発行:主婦の友社)
月刊 糖尿病ライフさかえ 糖尿病情報誌(発行:日本糖尿病協会)
月刊 ライト&ライフ 生活情報誌 ※県内利用者のみ
月2回 オレンジページ 暮らしの情報誌
隔月刊 暮しの手帖 暮らしの情報誌
隔月刊 声の広報厚生 視覚障害者のための情報誌(発行:日本視覚障害者団体連合)
月3回 社説 産経新聞・朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・日本経済新聞社説
不定期 ロバさんの万華鏡 生活情報誌
月1回 婦人公論 美しく年を重ねている女性たちのために、豊かで艶めく生き方を提案します。
年6回 東京くらしねっと 生活情報誌(発行:東京都消費生活総合センター) ※一般CDです。
隔週刊 週刊現代 「週刊現代」より抜粋
週刊 週刊文春 「週刊文春」より抜粋
週刊 週刊新潮 「週刊新潮」より抜粋
月1回 週刊ポスト 「週刊ポスト」より抜粋
月刊 オール読物 「オール読物」(文芸春秋)より抜粋
月刊 文芸ネットワーク 短文芸投稿誌
月刊 小説新潮 小説雑誌
月2回 女性自身 大衆情報誌
月刊 PHP 人生を考える情報誌
月2回 ナンバー スポーツ情報誌
月1回 週刊ベースボール 野球情報誌
月刊 ベースボールマガジン 野球情報誌
月刊 月刊ジャイアンツ 野球情報誌
月刊 声の本棚 CD図書(約40タイトル)の紹介 (製作:石川県視覚障害者情報文化センター)
月刊 九視情協最新録音図書案内 九州内の視覚障害者情報提供施設で製作された録音図書の案内
不定期 福岡点字図書館だより 福岡点字図書館の情報誌(図書紹介など)
月刊 かごしま市民のひろば 鹿児島市の広報誌(発行:鹿児島市) ※市外利用者のみ
月刊 天声人語 朝日新聞「天声人語」
月刊 日経マネー 金融情報誌
月刊 NHKきょうの健康 健康についての情報誌
月刊 歴史街道 歴史情報誌

もくじに戻る


■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
4月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)

■■【点訳(4月完成分)】

 『解決!パソコン使い方ナビSTARTマニュアル』
 『かごしまのいっぺこっぺ 世界文化遺産からグルメまで魅力がいっぱい 週末とりっぷ』

■■【点訳・テキストデイジー(4月受付分)】

 『かごしまのいっぺこっぺ 世界文化遺産からグルメまで魅力がいっぱい 週末とりっぷ』
 『改訂新版 糖尿病の基本の食事』
 『カシオキーボード CTK-810』
 『二十歳のエチュード』
 『朝鮮通信使の真実 江戸から現代まで続く侮日・反日の原点』
 『日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録』


■■【音声訳(4月完成分)】

なし

■■【音声訳(4月受付分)】

なし

■■【テキストデイジー(4月完成分)】

 『神の家族』
 『日置市公共交通マップ・総合時刻表』
 『かごしまのいっぺこっぺ 世界文化遺産からグルメまで魅力がいっぱい 週末とりっぷ』

もくじに戻る


■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
4月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、860タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)

タイトル 巻数 著者の順
事件報道の裏側 三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 4巻 三枝玄太郎著
むすんでひらいて 今、求められる仏教の智慧 4巻 玄侑宗久著
ジョージア大使のつぶや記 3巻 ティムラズ・レジャバ著
書いてはいけない 日本経済墜落の真相 3巻 森永卓郎著
「早口ことば」で認知症予防 1巻 福山秀直、佐藤正文著
家飲み大全 おつまみ編 2巻 太田和彦著
豆柴センパイはおばあちゃん 3巻 石黒由紀子著
七転び八起き 豊ノ島自伝 2巻 井筒大樹著
短い! 伝わる! 心に響く! 90秒あいさつ・スピーチ 最新版 4巻 青い鳥スピ-チ研究所著
馬駆ける 岡っ引黒駒吉蔵 4巻 藤原緋沙子著
殺し屋の的(口入屋用心棒 50) 4巻 鈴木英治著
独り剣客山辺久弥おやこ見習い帖 4巻 笹目いく子著
悪夢たちの楽園 5巻 小里巧著
共犯の畔 5巻 真保裕一著
YT 県警組織暴力対策部・テロ対策班 4巻 林譲治著
喫茶店文学傑作選 苦く、甘く、熱く 4巻 林哲夫編
母親からの小包はなぜこんなにダサいのか 4巻 原田ひ香著
大人の流儀 12 またどこかで 2巻 伊集院静著
ソヨンドン物語 3巻 チョナムジュ著 古川綾子訳
しみじみ読むイギリス・アイルランド文学 3巻 阿部公彦編 岩田美喜ほか訳

もくじに戻る


■■パソコン点訳書BEST
4月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。

タイトル 巻数 著者名
1 ※ iPhone完全マニュアル 2024 5巻 記載なし
2 ※ 9割が答えられない「モノの単位」がわかる本 2巻 話題の達人倶楽部編
3 ※ 座りすぎ腰痛は1分で治る! 腸腰筋が9割! 1巻 高子大樹著
4 ※ 同行援護従業者養成研修テキスト 新版 6巻 日本視覚障害者団体連合監修
5 ※ 医者が教える最強の解毒術 20万人を診てわかった医学的に正しい毒素・老廃物を溜めない生き方 3巻 牧田善二著
6 ※ イタリア大富豪と小さな命 3巻 レベッカ・ウインターズ作 大谷真理子訳
7 ※ とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば 1巻 川島隆太,大谷健太著
8 ※ 身のまわりの「意外な勘違い」なるほど雑学93 3巻 博学面白倶楽部著
9 ※ 35年目のラブレター 3巻 小倉孝保著
10 ※ 秘剣の名医 16 蘭方検死医沢村伊織 3巻 永井義男著
11 ※ 折り紙でつくる箱と袋もの ふだん使いに、贈りものに 6巻 金杉登喜子他著
12 ※ ワケあり男装令嬢、ライバルから求婚される 上 あなたとの結婚なんてお断りです! 4巻 江本マシメサ著
13 ※ 東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム 4巻 山本高穂、大野智著
14 ※ 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 16 3巻 竹村優希著
15 ※ マイナンバーカードの更新手続 マイナンバーカード総合サイト掲載 1巻 記載なし
16 ※ メイジアン・カンパニー 9 続 魔法科高校の劣等生 4巻 佐島勤著
17 ※ もの忘れを90%防ぐ法 今すぐできる「頭の若返り法」 2巻 米山公啓著
18 ※ 断罪された悪役令嬢は、逆行して完璧な悪女を目指す 6 4巻 楢山幕府著
19 ※ 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 14 4巻 山口悟著
20 ※ サイボーグ009トリビュート 8巻 石ノ森章太郎原作 辻真先他著

もくじに戻る


■■音訳図書  
3月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版3タイトル、音声デイジー(CD)版536タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。

テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
古くてあたらしい仕事 島田潤一郎著 (CD_DL)
わたしが正義について語るなら やなせたかし著 (CD_DL)
身辺整理 死ぬまでにやること 森永卓郎著 (CD_DL)
クマはなぜ人里に出てきたのか 永幡嘉之著 (CD)
大切な人が認知症になったら最初に読む本 不安の9割は解消できます 山村基毅著 (CD_DL)
コロナに奪われた葬儀 社会の常識を疑い孤軍奮闘した葬儀マンの700日 荻島裕輝著 (CD_DL)
日本で力士になるということ 外国出身力士の魂 飯塚さき著 (CD_DL)
教養としてのアントニオ猪木 プチ鹿島著 (CD_DL)
日本語の美しい音の使い方 詩を声に出して詠んでみたら 堤江実著 (CD_DL)
落としの左平次 松下隆一著 (CD_DL)
秩父忍び (日暮左近事件帖 20) 藤井邦夫著 (CD_DL)
驕奢の宴 下 信濃戦雲録 第3部 井沢元彦著 (CD_DL)
蒼瞳の騎士 上 浮世絵宗次日月抄 門田泰明著(CD_DL)
警察官 ~他九編の短編集~ 西山鷹志著 (CD_DL)
氷の轍 桜木紫乃著 (CD_DL)
鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 4 竹寺の雪 鳴神響一著 (CD_DL)
銀座ちぐさ百貨店 たい焼き・雑貨 長月天音著 (CD_DL)
日比野豆腐店 小野寺史宜著 (CD_DL)
蒼ざめた馬 アガサ・クリスティー著 橋本福夫訳 (CD_DL)
モダンラブさまざまな愛のかたち ニューヨーク・タイムズ掲載の本当にあった21の物語 ダニエル・ジョーンズ編 桑原洋子訳 (CD_DL)

もくじに戻る


■■音声デイジーBEST
4月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。

タイトル 著者名
1 週刊文春 週刊文春編集部
2 わたしのeyePhone 三宮麻由子著
3 週刊新潮 新潮社編
4 終の快楽 熟年女性はここまで欲しい 工藤美代子著
5 挽歌の雪 渡辺裕之著
6 通夜の情事 藤田宜永著
7 昇華 (機捜235) 今野敏著
8 週刊現代 記載なし
9 にってんデイジーマガジン 日本点字図書館編
10 夜刑事 大沢在昌著
11 新たな明日 (助太刀稼業 3) 佐伯泰英著
12 暗黒戦鬼グランダイヴァー 誉田哲也著
13 秘剣の名医 9 蘭方検死医沢村伊織 永井義男著
14 生殖記 朝井リョウ著
15 夜来の雨 素浪人三木兵庫 城駿一郎著
16 標的走路 失踪人調査人・佐久間公 1 大沢在昌著
17 秘剣の名医 12 蘭方検死医沢村伊織 永井義男著
18 文藝春秋 記載なし
19 城崎-嵐山連続殺人事件 警察庁ノマド調査官朝倉真冬 6 鳴神響一著
20 海風 今野敏著

もくじに戻る


■■シネマデイジー  
4月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。

※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。

タイトル 製作年 製作国 監督 出演の順
赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 2023年 日本 福田雄一 橋本環奈他
奇跡の人 1962年 アメリカ アーサー・ペン アン・バンクロフト他
きのう何食べた? Disc4 season2 2023年 日本 よしながふみ原作 西島秀俊他
ジェーン・エア 2011年 イギリス・アメリカ キャリー・ジョージ・フクナガ ミア・ワシコウスカ他
ちひろさん 2023年 日本 今泉力哉 有村架純他
ヒゲの校長 2023年 日本 谷進一 尾中友哉他
M:i-2(ミッション:インポッシブル2) 1999年 アメリカ ジョン・ウー トム・クルーズ他

■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。

<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。

<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info


■■テキストデイジーBEST  
4月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

タイトル 著者名
1 医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法 和田秀樹著
2 あんぱん 上 第1章 後藤美奈著
3 犯人のいない殺人の夜 東野圭吾短編集 東野圭吾著
4 禁秘文学館 35 吐淫啜り 秘本叢書研究会編
5 いのちの波止場 南杏子著
6 コレステロールは下げるな 和田秀樹著
7 医療過誤弁護士銀子 富永愛著
8 秋葉断層 佐々木譲著
9 やさしい鍼治療 臨床70年。「効く」への道しるべ 首藤傳明著
10 今日から始める家庭の防災計画  災害で死なない環境を作るための事前対策メソッド 髙荷智也著
11 M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道 鎌田浩毅著
12 AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と可能性 栗原聡著
13 ずっと幸せなら本なんて読まなかった 人生の悩み・苦しみに効く名作33 三宅香帆著
14 遥かな夏に 佐々木譲著
15 天才詐欺師・夏目恭輔の善行日和 里見蘭著
16 投資依存症 こうしてあなたはババを引く 森永卓郎著
17 星の教室 高田郁著
18 助手席の未亡人 雨宮慶著
19 老化は「治る」 健康寿命を延ばす実践的アンチエイジング論 武本重毅著
20 インドを旅する55章 宮本久義、小西公大著

もくじに戻る


■■■ちょっと便利な生活用具

ちょっと便利なキッチン用品をご紹介します。

■■パックスナチュロン キッチンスポンジ
参考価格:220円(税込)

骨格構造の目の粗いスポンジで、泡立ち・水切れが良く衛生的です。研摩剤などを使用していないので食器を傷つけません。また、耐久性にも優れており、使い続けても泡立ちが悪くなったり、潰れたり、ボロボロになったりしにくいです。へたりにくいので交換するタイミングが分からなくなりますが、メーカーは1か月程度での交換をお勧めしているようです。交換した後の古いスポンジは、シンクの掃除や、風呂掃除に活用することもできます。
サイズ:縦7cm×横11cm×厚さ3.5cm
色:ナチュラル(白)、ピンク、緑
素材:軟質ポリウレタン
メーカー:太陽油脂株式会社
公式ショップ:https://shop.paxnaturon.com/

※メーカーの公式オンラインショップや、Amazonや楽天市場などのネットショップで取り扱いがあります。また、スーパーマーケットや家庭用品店でも販売していることがありますので、お近くの店舗にてお問い合わせください。店舗により価格は異なります。

■■ハンギングステンレススポンジトング
参考価格:110円(税込)

25cmほどの長さがあり、水筒やピッチャーなど細長い筒状の食器を底まで洗える、スポンジ用トングです。
上部は傘の柄のような「U」の字になっていて、バスケットのヘリやフックなどに掛けることができます。下部は菜箸を細くしたようなサイズのステンレス棒が2本ついていて、先は半円を描くような形になっています。それらをまとめるストッパーがあり、上にスライドすると先が分かれてスポンジを挟めるようになり、下にスライドするとスポンジが挟まれたまま固定されます。「柄のついたスポンジ」の状態になりますので、水筒などに差し込み、底や側面までゴシゴシ洗うことができます。
100円ショップのセリアやキャンドゥで取り扱いがあります。お近くの店舗でお問い合わせください。また、キッチン用品を取り扱うショップでも、同じような商品を販売していることがありますので、ご利用の店舗でお問い合わせください。

もくじに戻る


■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より

■■鹿児島県子育て支援ポータルサイト「ゆりかごっこ」開設!
県では、妊娠・出産・子育て支援に関する情報をステージ別、目的別に検索できるポータルサイトを開設しました。
ポータルサイトの主な特徴
・子育て支援情報をステージ別・目的別に検索可能!
・保育所・幼稚園・認定こども園などの施設情報を掲載
・親子で楽しめるお出かけスポット情報も充実!
・シナリオ型チャットボットで簡単アクセス!
子育てに関する情報を簡単・便利に検索できる「ゆりかごっこ」をぜひご活用ください。
問い合わせ先:鹿児島県 保健福祉部 子ども政策課
電話 099-286-2800
ホームページ https://kosodate.pref.kagoshima.jp/

■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年5月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
5月3日(土・憲法記念日) マリンランド笠沙フェスタ (笠沙支所市民課 0993-63-1111)
5月3日(土・憲法記念日) 知覧特攻基地戦没者慰霊祭 (事務局 0993-83-1526)
5月3日(土・憲法記念日)~5日(月・こどもの日) 縄文の森春まつり (上野原縄文の森 0995-48-5701)
5月3日(土・憲法記念日)~5日(月・こどもの日) 吹上浜砂の祭典 (吹上浜海浜公園 0993-52-0910)
5月4日(日・みどりの日) 自然体感ミニ登山(自然石展望台) (照葉樹の森 080-6417-6518)
5月4日(日・みどりの日) 吹上浜海浜公園春祭り (吹上浜海浜公園 0993-52-0910)
5月5日(月・こどもの日) こどもの日かつおまつり(枕崎市) (地場産業振興センター 0993-72-3133)
5月6日(火・振替休日) 北薩広域公園春まつり(管理事務所 0996-21-3939)
5月11日(日) 初夏の新緑あふれる森の散策 (県民の森 0995-68-0557)
5月11日(日) 自然体感ウォーキング(奥花瀬・雄川の滝) (照葉樹の森 080-6417-6518)
5月17日(土) 七蔵焼酎を楽しもう (吹上浜海浜公園 0993-52-0910)
5月18日(日) まくらざき朝市 (出店者協議会 0993-72-3341)
5月18日(日) 初夏の「長尾山」登山を楽しみましょう! (県民の森 0995-68-0557)
5月24日(日) 考古学講座 「はじめての考古学 入門・薩摩焼~白と黒とでは語れない薩摩焼の世界~」 (上野原縄文の森 0995-48-5701)
5月25日(日) 月例登山会(おおのがら岳) (照葉樹の森 080-6417-6518)

もくじに戻る


■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■5月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。

休館日:7日(水)・13日(火)・20日(火)・27日(火)
当番出勤日:3日(土・憲法記念日)・4日(日・みどりの日)・5日(月・こどもの日)・6日(火・振替休日)・10日(土)・11日(日)17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)・31日(土)

【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!

■新センター長よりご挨拶
4月1日付けで、新センター長 小村浩信が就任しました。
【ご挨拶】
この度、4月1日付で、鹿児島県視聴覚障害者情報センター長に就任しました小村と申します。
当センターは、身体障害者福祉法第34条に定められている「視聴覚障害者情報提供施設」として、点字刊行物、視覚障害者用の録音物、聴覚障害者用の録画物その他各種情報を記録した物で、視聴覚障害者が利用するものを製作し、これらを視聴覚障害者の利用に供するとともに、点訳・音訳・手話通訳を行う方々の養成・派遣を行っています。微力ではありますが、センター業務をできるだけ早急に把握し、皆様のお役にたてるよう頑張っていきます。
当センターが、視聴覚障害者の情報拠点として、これまで以上に皆様にとって、より良いサービス提供と安心して利用できる施設づくりに努めてまいりますので、よろしくお願いします。

■自立交流センターの施設予約システムについて
本年4月2日(水)より、ハートピアかごしま(自立交流センター)の、体育館や多目的ホールなどの施設について、スマートフォンやパソコンなどからオンラインで空室確認や予約ができるようになりました。
利用するためには、窓口や専用ホームページから、利用者情報の登録が必要です。また、既に頂いている予約は有効で、施設利用は可能です。
メールアドレスを登録した方は、オンラインで予約できます。メールアドレスの登録がない方も、予約履歴や予約状況の閲覧はできますが、施設予約は総合受付へお申込みください。
詳細につきましては、自立交流センターへお問い合わせください。

予約システム専用ホームページ https://shisetsu-heartpiakagoshima.jp/
問合せ先 099-218-4333

■バス時刻表(ハートピアかごしま発着 鹿児島交通12番線)
本年4月1日に、ハートピアかごしまを発着するバス(鹿児島交通12番線)の時刻表が改正されました。
バス時刻表は以下のリンクからご確認ください。
ハートピアかごしま発着バス時刻表

■サピエサポートセンター 電話番号・受付時間 変更のお知らせ
サピエ東京サポートセンター(株式会社ラビット)は本年3月末日をもちまして業務を終了いたしました。東京サポートセンターをご利用いただいていた方は、新しい専用電話をご利用ください。

<専用電話1(主に東日本エリアを担当)>
電話番号 06-6131-6236(サピエ事務局)
受付日時 祝祭日を除く、火曜日から木曜日 10時から16時30分
<専用電話2(主に西日本エリアを担当)>
電話番号 06-6441-1171(日本ライトハウス情報文化センター)
受付日時 祝祭日・休館日を除く、火から土曜日 10時から16時30分

専用電話1・2ともにご利用いただけますが、電話が集中するとつながりにくくなることがあります。ご了承ください。

■同行援護従業者養成研修会を実施しました
令和7年2月、3月に沖永良部島で鹿児島県身体障害者福祉協会主催の同行援護従業者養成研修会を実施し、9名の方が修了されました。
研修の実施にあたりましては、知名町社会福祉協議会様、沖永良部リバイバルチャーチ様、沖永良部バス企業団様、Aコープ和泊店様、スーパー美屋(みーや)様、えらぶきっちんTERU様他、島内の多くの皆様のご理解とご協力をいただきました。
現在、沖永良部島では和泊町社会福祉協議会様(電話0997-92-0511)と知名町社会福祉協議会様(電話0997-93-5261)が同行援護従業者の派遣を行っています。
今年度は、奄美大島で開催する予定です。

■心の健康講座
「チャレンジド・ヨガ教室」のご案内です。

●「チャレンジド・ヨガ教室」
ヨガのポーズができるようになることが目標ではなく、安全に楽しく、自分の力で身体の不調を取ることを目標とする視覚障害者のためのヨガ教室。心身を健康にし、豊かな人生をめざすための教室を開催します。
「チャレンジド・ヨガ」は、1人の視覚障害の女性の「やってみたいな、ヨガ…」という言葉をきっかけに、2013年8月所沢市でスタートした、視覚障害の方のヨガ教室です。
現在、不定期で教室を実施しております。1回のみの参加でも構いませんし、継続されても良いです。

主催:鹿児島県視聴覚障害者情報センター
日程・会場:5月12日(月) 10:30~11:30 ハートピアかごしま3F 和室
講師:yogaハンサ 岩下裕子氏
対象者:視覚障害をお持ちの方、関係者
定員:現地5名、Zoom5名
参加費:実費
申込み方法:電話またはメールで「チャレンジド・ヨガ教室参加希望」と明記の上、希望日時、氏名、住所、電話番号、付き添いの方の有無を下記までお知らせください。
Zoom配信を希望される方はメールアドレスもお知らせください。
参加申込み及び問合せ先 :
鹿児島県視聴覚障害者情報センター 良久まで
電話 099-220-5896 ファックス 099-229-3001
e-mail johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
申込み締切:5月5日(月・こどもの日)(定員に達しましたら締め切ります)
その他:水分補給用の飲み物をご用意ください。動きやすい服装でご参加ください。


■ご協力ありがとうございました
4月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
池田津美子 岩﨑恭子 大津いく子 小野ヨシ子 川上玲子 川畑賢史 坂元ユリ子 塩水絹子 重信絹子 田口佳奈子 坪井由美子 東郷武子 永福くみ子 登欣子 原康子 原村津矢子 宝満恭子 牧啓子 牧角房代 山下ちづ子 渡邊あつ子

もくじに戻る


■■その他のお知らせ
■仙巌園駅は無人駅です
情報センターだより4月号でお知らせした、JR九州の新駅「仙巌園駅」ですが、無人駅となっていますのでご注意ください。
駅は単式ホーム1面1線で、上り電車も下り電車も、同じ線路・同じホームを使います。駅舎内には切符の券売機とSUGOCAなどIC乗車カード用の改札機があり、券売機の横には、問い合わせ用のインターフォンが設置されています。
また、駅前の国道10号線の歩道からは階段またはスロープでアクセスでき、駅舎内・ホームには点字ブロックが設置されています。現在は駅前広場(7月オープン予定)の建設が進められています(点字ブロックも準備中)。工事中につき通行にはご注意ください。駅を出て国道10号線の横断歩道を渡ると、世界文化遺産のひとつ、旧集成館へ行くことができます。 

■「青い鳥郵便はがき」を配布しています
日本郵便株式会社は、青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に通常郵便葉書を入れた「青い鳥郵便葉書」を、4月1日より無償配付しています。
配付対象:重度の身体障害者(1級・2級)、知的障害者(療育手帳にAまたは1度、2度と表記されている方)
受付期間:6月2日(月)まで
配布するはがきの種類・枚数:通常郵便はがきの「くぼみ入り」「無地」「インクジェット紙」を、1人につきいずれか1種類 20枚
※「くぼみ入り」は、視覚障害者が使いやすいように郵便はがきの表面左下に半円形のくぼみを入れ、上下・表裏が分かるようにしたもの
申し込み方法:
(1)最寄りの郵便局の窓口に当該手帳を提示し、「青い鳥郵便葉書配付申込書」に必要事項を記入して提出する(代理人でも可)
(2)適宜の用紙に「青い鳥郵便葉書配付申込書」と明記し、手帳の種類、級別または程度、希望する葉書種類、氏名、手帳の住所、配付先(代理人が申請する場合は、代理人の氏名、続柄、住所)を記入し、身体障害者手帳または療育手帳の写し(記入内容が確認できるページ)とともに最寄りの郵便局に郵送する。
配布方法:4月21日(月)以降、最寄りの配達を担当する郵便局から送付。
※申込書を提出した郵便局窓口での受け渡しはしていません。

申込書は、郵便局の窓口で入手できるほか、郵便局のホームページからダウンロードできます。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2025/00_honsha/0319_02.html

もくじに戻る


■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。

■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ
九州大会優勝を目指して、4月27日(日)午前は、盲学校グラウンドで練習試合を実施予定です。試合の見学だけでも大歓迎です。ご協力いただける方は、4月24日(木)20時までに神田へご連絡下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

5月の練習予定日:4日(日・みどりの日)・25日 10時~15時(予定)
場所:盲学校グラウンド
※練習に協力・参加できる方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。

【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp  


■第193回メール川柳「まんぼう」2025年5月句会のご案内
お題1「お八つ」、お題2「傘」、お題3「ネオン」、お題4「磨く」、お題5「あっさり」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940


■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ5月の練習会は、11日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際は体育館です。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲


■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
5月の練習日程:毎週日曜日 4日・11日・18日
※25日(日)は県スポーツ大会のため、練習はありません。
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp


■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
5月の練習日程:毎週土曜日・10日・17日・24日・31日
※3日は練習はお休みです。
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com


■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ

問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561

●定期総会&医療講演会・福祉機器展
日にち:6月1日(日)
時間:総会 10時~11時
ミニコンサート・医療講演会 13時~15時20分
福祉機器展 11時~16時
場所:鹿児島市勤労者交流会センター 多目的ホール
鹿児島市中央町10 キャンセビル8階
講演会演題:網膜色素変性症の遺伝子検査と治療について
講師:九州大学眼科学 准教授 村上祐介先生

●患者と家族の交流会
情報センターとの共催で行います。
日時:2025年8月3日(日)13時~15時
場所:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店 4階会議室
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みは4月1日(火)までにメールにて情報センター 良久までお願いします。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp


■パソボラひまわりからのお知らせ(iPhone交流会)
内容:iPhone交流会
日時:5月23日(金) 13時~15時
場所:ハートピアかごしま3階 研修室1
対象:iPhoneをお持ちの方、購入を予定しておられる方
参加費:無料
定員:3~4人
申込締切:前日までにメールか電話で問い合わせていただきますと助かります。
問合せ先:
皆銭保
電話 090-7922-5876
Email kagoshimahimawari@yahoo.co.jp
米元勝雄
電話 099-226-1920
Email katsuoyonemoto@gmail.com


■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp

●視覚連メーリングリストにご登録をお願い致します。
視覚連提供のお知らせや会員同士の情報発信の手段としてメーリングリストを活用しています。まだ登録されていない方は、事務局までお問い合わせ下さい。会員・賛助会員のメーリングリストへのご登録を宜しくお願い致します。

●屋久島での講習会開催のお知らせと協力依頼
本年11月末から12月初旬の間に、南さつま市出身、静岡県在住の歩行訓練士・黒瀬和成氏を講師にお招きし、屋久島で視覚障害者の生活を豊かにする為の便利グッズ等の講習会を開催する予定です。
屋久島の皆様のニーズに即した講習会にしたいと思いますので、皆様の現状や困りごと等を視覚連事務局までお知らせください。
講習会の日程、会場等につきましては、決まり次第お知らせいたします。


■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
 (johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
毎月、15日を翌月号の締切とします。
5月15日までにご連絡いただいたものは、6月号に掲載します。6月号の発送は、5月20日前後を予定しています。

もくじに戻る


■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(4月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。

【総合】(2025年3月期月間ベストセラートーハン調べ)
順位・書名・著者名・出版社・価格(税込)・備考の順に記します。
※「テープ」は「カセットテープ(標準速録音)」、「デイジー」は「音声デイジー」、「テキストDY」は「テキストデイジー」
1 大阪・関西万博ぴあ (著者名なし) ぴあ 1200円 2025年4月から開催される大阪・関西万博。さまざまなパビリオンの見どころや、イベント、グルメなどを紹介する。あわせて楽しみたい大阪グルメ&レジャースポットも掲載。会場MAP付き。データ:2025年2月現在。
2 暮らしと命を守る明日への挑戦 「潮」編集部編 潮出版社 300円 公明党参議院議員の安江のぶお、新妻ひできそれぞれが、各界の識者とてい談、対談を行った際の内容を収録。公明党作成の「いのちを守る防災カード」ダウンロード用QRコード付き。
3 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ TEX加藤著 朝日新聞出版 979円 点訳済(2級英語点字) 出る単語だけをフレーズで効率的に覚えられる。新形式に完全対応。
4 吉野北人2nd写真集 『Orange』 Hokuto Yoshino 幻冬舎 3080円 前向きで明るい気分になる、誰も見たことのなかった吉野北人の魅力に溢れる2nd写真集。静謐な佇まい、無邪気な笑顔、ふと見せる色気、美味しそうに食事をする姿など、憧れのイタリアで撮り下ろした写真を収録する。
5 プロ野球カラー名鑑 2025(ポケット版) ベースボール・マガジン社 590円 セ・リーグ、パ・リーグの全選手&首脳陣の詳しいデータを一挙掲載。2024年度プロ野球各種記録、日本野球機構審判名簿、2025年度主な達成可能記録、12球団全選手&首脳陣50音順インデックス付き。
6 謎の香りはパン屋から 土屋うさぎ著 宝島社 1650円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 大学生の小春はパン屋でアルバイトをしている。あるとき親友の由貴子にドタキャンされてしまう。誘ってきたのは彼女のほうなのにどうして? 小春は彼女の行動を振り返り、意外な真相に辿りつく…。〈日常の謎〉連作短編集。
7 2025年日本国際博覧会大阪・関西万博公式ガイドブック (著者名なし) 2025年日本国際博覧会協会 3080円 大阪・関西万博を完全網羅する公式ガイドブック。パビリオンやイベントをガイドするほか、レストラン&ショップ、チケットガイドなどインフォメーション情報も掲載。折り込みの会場マップ・パビリオン一覧付き。
8 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 両@リベ大学長著 朝日新聞出版 1650円 デイジー中 「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という、お金にまつわる5つの力を鍛えて、自由な生活を手に入れよう! お金の悩みを解決する方法を伝授する。関連・追加情報を閲覧できるQRコード付き。
9 趣味どきっ! こっそりスマホの達人 岡嶋裕史講師 NHK編集 NHK出版 1540円 文字の入力、カメラ術、便利な設定、地図の使い方…。初心者でも無理なく理解できるよう、スマホの便利な使い方を解説する。Android/iOS対応。NHK Eテレ「趣味どきっ!」2025年2~3月のテキスト。
10 大ピンチずかん 鈴木のりたけ作 小学館 1650円 点訳済、デイジー済 ガムを飲んだ! トイレの紙がない!? こどもが出あう世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベルの大きさと、5段階のなりやすさで分類。レベルの小さいものから順番に掲載し、その対処法をユーモアたっぷりに紹介する。

もくじに戻る


■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。

【2025年】
5月10日(土)~11日(日) [団体]グランドソフトボール:九州大会兼障スポブロック予選会
5月12日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
5月23日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
6月1日(日) [団体]JRPS:総会及び医療講演会
6月9日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
8月3日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
(「情報センターだより 2025年5月号」 ここまで)

もくじに戻る

< アクセスカウンター