視覚部門・もくじに戻る

鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年8月号

〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。

■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し

■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■らくらくホンF-41F 予約開始について
■■GRUSボイス電波クロック
■■■【特集】熱中症警戒アラート
■■■県からのお知らせ
■■お住まいの地域のクーリングシェルターを確認しましょう
■■~戦後80年 平和へのメッセージfrom知覧~ 第36回スピーチコンテスト
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年8月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■8月の休館日・当番出勤日
■ハートピアかごしまエレベーター工事のお知らせ
■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
■■【その他のお知らせ】
■「NHK障害福祉賞」作文および「NHKハート展」詩の募集
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■パソボラひまわりからのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■自立交流センターからのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧


 *点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター
 運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
 〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
 電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
 ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
 電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■■■2025年7月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) 伝記 西郷従道 維新革命を追求した最強の「弟」 小川原正道著 4巻 棚町健治 20代半ばで欧州視察後、台湾出兵では派遣軍トップとして制圧。西南戦争では、叛乱軍指導者の兄と対立。天皇に請われ海相を長期間務め、軍事的指導者、元老として政府中枢を担い…。“賊将”西郷隆盛の弟、従道の生涯を辿る。
●(P) 伝記 キミも自分の人生やれよ! チャック・ウイルソン著 3巻 安富美紀 ボクのこれまでの人生は、理想にはほど遠いものだ。人の手本になるようなものじゃない。弱虫で、いじめられっ子で、泣いてばかりいたそんなボクが、『自己尊敬』をとりもどし、自分で自分の人生を切りひらいてくることができたんだ。そんな一人の男が、日本に永住し、日本を愛し、新しい可能性に向かってチャレンジしている人生を知ってほしかった。…スーパー・チャック・マンの逆三角形人生論。
●(P) 社会 嫌われた知事 黒岩祐治 3巻 三ツ石美代 戦後最悪の「津久井やまゆり園事件」から、次々と発覚する障害者支援施設内での虐待。障害福祉についての無知をさらし続けた知事が、七転八倒の改革を始め…。障害福祉を改革する闘争と奇跡のノンフィクション。
●教育 普通をずらして生きる ニューロダイバーシティ入門 伊藤穰一、松本理寿輝著 3巻 リンクタイズ株式会社 標準的な能力を持つ人と区別されてきた、自閉症などの非定型な人たち。しかし、これからは両者が混ざることでこそ社会が変化する。ニューロダイバーシティのありかたを教育に実践する2人が、多様性社会の最新デザインを語る。
●(P) 医学 糖尿病の基本の食事 春日雅人監修 5巻 合同点訳 やわらかしょうが焼、ふろふき大根、ヨーグルトゼリー…。おいしいのに血糖値を下げるレシピ130とコツ66を収録するほか、糖尿病の食事療法の基本や調理法、病気の基礎知識も掲載する。日本食品標準成分表(八訂)に対応。
●(P) 家庭経済・経営 新NISAという名の洗脳 森永卓郎著 2巻 岩元ひろみ 政府が喧伝する「貯蓄から投資へ」の流れ、そして「新NISA」の危険性を訴え続けてきた著者が「6つの投資神話」と「6つのライフスタイル神話」の問題点を検証。老後の資産と生活を守る方法を伝授する。
●(P) 食品・料理 音でみるレシピ SOUNDFUL RECIPE 味の素制作 3巻 原村津矢子・棚町健治 視覚障害者の方々がスマホなどで使用する、音声読み上げ機能に特化したレシピです。読み間違いが発生する単語は、ひらがなにしたり。「きつね色」など目が見えないとわからない表現を翻訳したり。きもちよく、ただしく、読み上げられる工夫をこらしています。(点訳書にはサイトで紹介されている音声によるサウンドコラムなどは含まれません)
●食品・料理 鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 鶏肉編 すこやか食生活協会編 1巻 すこやか食生活協会 鶏肉を使った料理のレシピ14品と鶏肉の知識について紹介。点字・大活字併記。音声コード付き。
●食品・料理 鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 卵編 すこやか食生活協会編 1巻 すこやか食生活協会 卵を使った料理のレシピ14品と卵の知識について紹介。点字・大活字併記。音声コード付き。
●(P) 児童 スポーツ とどけ! ボール つながれ! ぼくらの言葉 村上晃一著 1巻 内田由香里 自分がトライするときのみんなの歓声を、ずっと聞いてみたかった-。耳が聞こえないというハンディを乗りこえ、デフラグビー(聴覚障害者のラグビー)代表として世界大会でも活躍する大塚貴之の半生を紹介する。
●(P) スポーツ 黒帯にかけた青春 山下泰裕著 4巻 牧角房代 山下泰裕、初の書き下ろし。一試合一試合に立ちはだかる障壁と苦境をいかにして乗りこえたか…。“人間ヤマシタ”のすべてを明らかにする。
●(P) 児童文学 推しの子 まんがノベライズ 3 火花散る! 2.5次元舞台 赤坂アカ他原作 はのまきみ著 3巻 原村津矢子 推しのアイドル、B小町・アイの子に転生した双子のアクアとルビー。アクアは2.5次元舞台への出演が決まるが、そこにはアクアに恋心を抱くかなと、アクアと“恋人のふり”をするあかねもいて…。同名コミックをノベライズ。
●(P) 文学 かくかくしかじか 映画ノベライズ 東村アキコ原作 せひらあやみ著 3巻 樺山幸子 漫画家になるという夢を持ちながらも、ボーっとした日々を過ごすぐうたらな高校生・明子。美大入学を目指して入った絵画教室で、彼女は人生を変える恩師に出会い…。同名映画の脚本をもとに書籍化。
●(P) 児童文学 カティとつくりかけの家 福井さとこ 1巻 山元佑子 「わたし、ここが大すき!」 都会から緑豊かな手づくりの家にひっこしてきたカティ。そこでみつけたのは、友だちと、小さな幸せでした…。女の子の出会い×成長の物語。
●(P) 文学 作品集「ハイ、チーズ。パチリ」 三鴨裕明著 2巻 東山則子 亭主の顔を見たくない妻が、ある神社で夫を死なせずに顔を合わせないで済む方法を与えてほしいと願う。すると…。「ハイ、チーズ。パチリ」をはじめ、「ある夕暮れ」「山高帽子」など、14作品をまとめた奇譚集。
●(P) 文学 小説夜のクラゲは泳げない 1 JELEE原作 屋久ユウキ著 3巻 竹之内綾子 活動休止中のイラストレーター、元アイドル、自称・最強VTuber、作曲家。世界からすこしだけはみ出した少女達は、匿名アーティスト“JELEE”を結成し…。同名のTVアニメのノベライズ。
●(P) 文学 タクミくんシリーズ完全版 10 ごとうしのぶ著 5巻 原村津矢子 2学期に入り、また表向きよそよそしい関係に戻った託生とギイ。密やかに絆を深めつつも、ギイは託生の亡き兄に似ている1年生・渡辺綱大の存在がきっかけで、不安と焦りを感じ始めていた。文化祭を前に、見慣れない1年生たちの存在に心を揺さぶられながら、恋に、進路に、様々な想いが交錯する注目の2学期バージョン。ごとうしのぶが贈る伝説のシリーズを時系列順に再編集! 豪華書き下ろしを収録した完全版第10弾!
●(P) 児童文学 たべっ子どうぶつTHE MOVIE 池田テツヒロ脚本 百瀬しのぶ文 2巻 樺山幸子おかしから生まれたオカシーズと人間が仲良く暮らす世界で、おかしが消えてしまった。みんなの笑顔を取り戻すべく立ち上がった「たべっ子どうぶつ」は、「ある作戦」を思いつき…。2025年公開映画のノベライズ。
●(P) 文学 玉瀬家の出戻り姉妹 まさきとしか著 3巻 岩﨑安子 夫に浮気されバツイチ引きこもり中の41歳の澪子。ある日、姉が金の無心にやってきて、流れで一緒に実家に出戻ることに。そんな訳あり姉妹を母は他人事と知らぬ顔。女3人の侘しい暮らしが始まるが、ある男の視線を感じ…。
●(P) 児童文学 どろぼう猫とキラキラのミライ 小手鞠るい作 1巻 山元佑子 おとうさんと中1のお兄ちゃんと猫のミライの家族に、小4の光とママが加わった。お兄ちゃんはやさしいけど、あんまりしゃべらない。光は、お兄ちゃんのことをもっと知りたくて…。「どろぼう猫」シリーズ第3弾。
●(P) 文学 夏の匂いがする Summer Memories 木爾チレン 3巻 上妻美恵子 ずっと私たち二人だけの美しい世界が続けばいい-。現代女子の心理を描く俊才・木爾チレンの初期作品集。表題作や、『小説新潮』掲載の「溶けたらしぼんだ」など、全5篇を収録する。著者による各作品のコメントも掲載。
●(P) 文学 禁秘文学館 36 悦楽夜 秘本叢書研究会編 3巻 川上正之
●(P) 文学 新しい自分の見つけ方 (教養・文化シリーズ 人生のレシピ) 五木寛之著 2巻 山﨑美千代 旅の途上で人々と触れ合い、対話する、その肉声に学ぶことが、新しい自分の発見につながってきた-。作家・五木寛之のNHK「ラジオ深夜便」の語りを再構成した、人生百年時代の後半生を快活に過ごすための道案内。
●(P) 文学 椋鳩十の本 第11巻 片耳の大鹿 椋鳩十著 3巻 上妻美恵子 屋久島の山中を舞台に、「ぼく」は、そこに住む鹿狩りの名人である吉助おじさんから誘われ、鹿狩りに行く。そこで、「片耳の大鹿」と呼ばれる、鉄砲で片耳を撃ち落とされた一匹の大鹿に出会う。表題作ほか12編を収録。

※以下2冊の絵本は、点字のタックペーパーを貼付した原本と読み聞かせ用点字冊子とのペアで貸し出します。
●(P) 絵本 こどものとも832号 かなへびのきょうだい 石森愛彦さく 1巻 右田明子 かなへびの兄弟は、野原に咲くたんぽぽのそばで、えさの虫とりを始めました。兄は、花へやってくる虫を交互につかまえて食べようと提案しますが、兄の番にかぎって飛んでくるのは小さな虫ばかり。弟の番には大きな虫が飛んでくるのです。たまらず兄は、大きな虫は自分が、小さな虫は弟が食べることを提案します。すると、こんどは小さな虫ばかりが飛んできて…。
●(P) 絵本 少年とクスノキ 東野圭吾文 1巻 川上正之 大切な人たちを失ってしまった少年は、将来が不安で泣いていました。旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会いに行くよう勧められます。様々な困難を乗り越え、出会えたクスノキの女神に未来を見せてもらいますが…。

【白書・報告】 点字データ 日本点字図書館図書製作部点字製作課
●雇用保険法 3巻 [e-Gov法令検索] 労働者の生活及び雇用の安定、就職の促進、労働者の福祉の増進を図ることを目的とした雇用保険制度について定めた法律。令和4年6月17日改正。
●災害対策基本法 3巻 [e-Gov法令検索] 国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護し、社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。
●自殺対策白書(概要版) 令和5年版 4巻 [厚生労働省] 自殺の現状、自殺対策の基本的な枠組み、新しい自殺統計原票による自殺動向の分析について述べるとともに、令和4年度の自殺対策の実施状況をまとめる。
●障害のある女性の困難 複合差別実態調査とその後10年の活動から 4巻 [DPI女性障害者ネットワーク]2011年に行なった「障害のある女性の生きにくさに関する調査」の結果を掲載。加えてその後10年間の活動をテーマごとにまとめ、今後への提言を記す。

もくじに戻る


■■■点字資料
■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和6年度版)」(残1部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「いつもと違う ごはんのお供」(ハンディサイズ)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.103」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.49」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残2部)
「かんぎ 165号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2023年度版」(墨字・SPコード版)(残1部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2022」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残4部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)

もくじに戻る


■■■2025年7月 新刊録音図書(音声デイジー(CD)
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●社会 つながるための言葉 「伝わらない」は当たり前 勝浦雅彦著 6時間42分 日本点字図書館 第一印象を決める始まりの言葉、恋愛の言葉、世界を良くする言葉…。人と「つながるための言葉」を「ひとことで言い表す」方法を具体的に解説する。
●文学 老舗酒蔵のまかないさん 3 門出の春酒と桜舞い散るお花見弁当 谷崎泉著 7時間41分 水元常子 篠原時江 響たちが酒の新しい銘柄づくりに着手し始めた最中、失踪していた兄・環から連絡が。一方、江南酒造の状況は改善し、三葉はついに故郷から“役目”終了の連絡を受ける。三葉はいっそう強い思いを込めてまかないを作り…。
●文学 身辺整理わたしのやり方 もの、お金、家、人づき合い、暮らしを身軽にしていく 新装・改訂 曽野綾子著 3時間33分 大津いく子 米山千草 身の回りのものを有効に使い切る、空間を重視する、靴は10年に1度買う、年賀状を出さない、貯金をきれいに使い尽くす…。これまでの作品から、人生の後始末との向き合い方を綴った文章を集成する。
●文学 潜伏 (二係捜査 4) 本城雅人著 8時間14分 南上さわ子 笹平千和子 新聞記者の滝谷が取材協力者だった老人・橋本を訪ねると、彼は認知症で行方不明となり、自宅が売りに出されていた。違和感を覚えた滝谷は「二係捜査」の信楽を頼るが、橋本は信楽が忘れることのできない特別な警察官だった…。
●文学 宙わたる教室 伊与原新著 10時間33分 日本ライトハウス 東京・新宿にある都立高校の定時制に集った、さまざまな事情を抱えた生徒たち。彼らは「科学部」を結成し、「火星のクレーター」を再現する実験を始め…。『オール讀物』掲載に書き下ろしを加え単行本化。
●文学 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 17 竹村優希著 6時間13分 岩田勝子 樋脇かよ子 次郎の大叔父の、吉原グループ現会長が、謎の体調不良で伏せている。呪いの陶器が会長の住む本家から見つかり、回収したが、具合は良くならない。澪は次郎の実家で泊まり込みの調査をすることに…。
●文学 歌われなかった海賊へ 逢坂冬馬著 13時間11分 日本点字図書館 1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優の小林親弘による朗読。
●児童文学 サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 仏典童話 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟編 9分 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。
●文学 レインボー 性同一性障害と共に生きて 横関ハル著 4時間31分 米山千草 内山知子 僕の夢は男に生まれ変わり、好きな人と結婚することだ-。性同一性障害の当事者が、幼少期から性転換手術を受けるまでの軌跡をたどり、過酷な運命と愛への渇望を赤裸々に綴る。
●文学 強欲の海に潜行せよ 下 クライブ・カッスラー、グラハム・ブラウン著 土屋晃訳 6時間31分 新名明代 酒瀬川和代 オースチンは石油をめぐる陰謀の正体と首謀者へ肉薄。推定原油埋蔵量の急激な減少に伴う原油価格の高騰、株価の暴落がいまや現実になった。すべての背後に中東戦争をめぐる暗い歴史があることを察知したオースチンは…。

■■■録音資料
■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」

■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.103」
「声の広報厚生 第271~294号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
「障害者白書 令和6年版」
「ハロートレーニング ~急がば学べ~」

もくじに戻る


■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。

分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●心理学 エネルギー・バンパイア エネルギーを吸い取り、あなたを困らせる人から身を守る方法 石橋典子著 195p 岩元ひろみ 牧角房代 一緒にいると、なぜか疲れてしまう人、あなたのまわりにいませんか? エネルギー・バンパイアは、“いい人の仮面”をかぶって心のやさしい人を狙っています。何度も餌食になってきた著者が、エネルギーの守り方を教えます。
●伝記 キミも自分の人生やれよ! チャック・ウイルソン著 246p 安富美紀 牧啓子 ボクのこれまでの人生は、理想にはほど遠いものだ。人の手本になるようなものじゃない。弱虫で、いじめられっ子で、泣いてばかりいたそんなボクが、『自己尊敬』をとりもどし、自分で自分の人生を切りひらいてくることができたんだ。そんな一人の男が、日本に永住し、日本を愛し、新しい可能性に向かってチャレンジしている人生を知ってほしかった。…スーパー・チャック・マンの逆三角形人生論。
●社会 嫌われた知事 黒岩祐治著 238p 三ツ石美代 馬渡加代子 戦後最悪の「津久井やまゆり園事件」から、次々と発覚する障害者支援施設内での虐待。障害福祉についての無知をさらし続けた知事が、七転八倒の改革を始め…。障害福祉を改革する闘争と奇跡のノンフィクション。
●家庭経済・経営 新NISAという名の洗脳 森永卓郎著 159p 岩元ひろみ 内田由香里 政府が喧伝する「貯蓄から投資へ」の流れ、そして「新NISA」の危険性を訴え続けてきた著者が「6つの投資神話」と「6つのライフスタイル神話」の問題点を検証。老後の資産と生活を守る方法を伝授する。
●食品・料理 音でみるレシピ SOUNDFUL RECIPE 味の素制作 140p 原村津矢子・棚町健治 坂元ユリ子・情報センター 視覚障害者の方々がスマホなどで使用する、音声読み上げ機能に特化したレシピです。読み間違いが発生する単語は、ひらがなにしたり。「きつね色」など目が見えないとわからない表現を翻訳したり。きもちよく、ただしく、読み上げられる工夫をこらしています。(テキストデイジーにはサイトで紹介されている音声によるサウンドコラムなどは含まれません)
●児童スポーツ とどけ!ボール つながれ!ぼくらの言葉 村上晃一著 140p 内田由香里 自分がトライするときのみんなの歓声を、ずっと聞いてみたかった-。耳が聞こえないというハンディを乗りこえ、デフラグビー(聴覚障害者のラグビー)代表として世界大会でも活躍する大塚貴之の半生を紹介する。
●児童文学 推しの子 まんがノベライズ 3 火花散る!2.5次元舞台 赤坂アカ他原作 はのまきみ著 267p 原村津矢子 内田由香里 推しのアイドル、B小町・アイの子に転生した双子のアクアとルビー。アクアは2.5次元舞台への出演が決まるが、そこにはアクアに恋心を抱くかなと、アクアと“恋人のふり”をするあかねもいて…。同名コミックをノベライズ。
●児童文学 カティとつくりかけの家 福井さとこ作 125p 山元佑子 情報センター 「わたし、ここが大すき!」 都会から緑豊かな手づくりの家にひっこしてきたカティ。そこでみつけたのは、友だちと、小さな幸せでした…。女の子の出会い×成長の物語。
●文学 恋の謎解きはヒット曲にのせて 大石大著 290p 岩元ひろみ 片野田裕子 馴染みのバーで過去の失恋について話していた綾に、初老の男が社会学や心理学を使って「失恋の真相」を語り出し…。恋する男女が陥るスレ違いを、当時の流行や社会情勢を交えて描いたミステリー。
●児童文学 少年とクスノキ 東野圭吾文 34p 川上正之 大切な人たちを失ってしまった少年は、将来が不安で泣いていました。旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会いに行くよう勧められます。様々な困難を乗り越え、出会えたクスノキの女神に未来を見せてもらいますが…。
●児童文学 たべっ子どうぶつTHE MOVIE 池田テツヒロ脚本 百瀬しのぶ文 167p 樺山幸子 情報センター おかしから生まれたオカシーズと人間が仲良く暮らす世界で、おかしが消えてしまった。みんなの笑顔を取り戻すべく立ち上がった「たべっ子どうぶつ」は、「ある作戦」を思いつき…。2025年公開映画のノベライズ。
●文学 玉瀬家の出戻り姉妹 まさきとしか著 288p 岩﨑安子 栄真希子 夫に浮気されバツイチ引きこもり中の41歳の澪子。ある日、姉が金の無心にやってきて、流れで一緒に実家に出戻ることに。そんな訳あり姉妹を母は他人事と知らぬ顔。女3人の侘しい暮らしが始まるが、ある男の視線を感じ…。
●児童文学 どろぼう猫とキラキラのミライ 小手鞠るい作 102p 山元佑子 情報センター おとうさんと中1のお兄ちゃんと猫のミライの家族に、小4の光とママが加わった。お兄ちゃんはやさしいけど、あんまりしゃべらない。光は、お兄ちゃんのことをもっと知りたくて…。「どろぼう猫」シリーズ第3弾。
●文学 夏の匂いがする Summer Memories 木爾チレン著 243p 上妻美恵子 牧啓子 ずっと私たち二人だけの美しい世界が続けばいい-。現代女子の心理を描く俊才・木爾チレンの初期作品集。表題作や、『小説新潮』掲載の「溶けたらしぼんだ」など、全5篇を収録する。著者による各作品のコメントも掲載。
●文学 海神の娘 2 黄金の花嫁と滅びの曲 白川紺子著 284p 永福くみ子 野口ひろみ 隣国・沙文と戦を重ねていた沙来は領主を失い、「海神の娘」が産んだ男児は「敵国・沙文の次の領主になる」と託宣を受け…。自らの運命を知り、懸命に生きる若き領主と神の娘の中華婚姻ファンタジー。
●文学 禁秘文学館 36 悦楽夜 秘本叢書研究会編 248p 川上正之
●文学 老いとお金 群ようこ著 174p 登欣子 野口ひろみ 同世代がリタイアする歳を迎えた今、自分のお金をどう使うか、真剣に考えるときがやってきた。いくらあれば安心できるのかがわからないこのご時世に、本当に大切なものは何なのか。群ようこの書き下ろしエッセイ。
●文学 愚痴のすすめ 曽野綾子著 221p 山下和子 情報センター 本音でぶつかって変えられないこともある。不都合が起こったら、たまに愚痴るのも悪くない-。日常に起こる出来事を題材に、老い、愛、安全な社会の残酷さ、日本の生き残る道について縦横無尽に語り尽くす。
●文学 サタデーエッセー  冲方丁の読むラジオ 冲方丁著 200p 野口ひろみ 情報センター 震災を経ての想い、人間の数え方、日本の食、正義感と正義の違い…。その時々の関心事やふとした気づきなど、人気作家が幅広いテーマを短くわかりやすく語り掛ける。NHKラジオ番組をもとに書籍化。
●文学 椋鳩十の本 第11巻 片耳の大鹿 椋鳩十著 286p 上妻美恵子 岩﨑恭子 屋久島の山中を舞台に、「ぼく」は、そこに住む鹿狩りの名人である吉助おじさんから誘われ、鹿狩りに行く。そこで、「片耳の大鹿」と呼ばれる、鉄砲で片耳を撃ち落とされた一匹の大鹿に出会う。表題作ほか12編を収録。

もくじに戻る


■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
7月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)

■■【点訳(7月完成分)】

『東芝SD/USB/CDラジオ TY-ANX3 取扱説明書』

■■【点訳・テキストデイジー(7月受付分)】

なし

■■【音声訳(7月完成分)】

なし

■■【音声訳(7月受付分)】

なし

■■【テキストデイジー(7月完成分)】

『東芝SD/USB/CDラジオ TY-ANX3 取扱説明書』

もくじに戻る


■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
7月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、786タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)

タイトル 巻数 著者の順
ゲッターズ飯田の運がよくなる口ぐせ 2巻 ゲッターズ飯田著
一期一会の四国遍路旅 八十路へ 1巻 長濱勝著
一流とは何か 昭和の大物17人の人間力 2巻 藤木相元 他著
紛争から読む世界史 あの国の大問題を日本人は知らない 4巻 荒巻豊志著
「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか 3巻 橋本将吉著
基本の和ごはん キッコーマン特選 「おいしい理由」がよくわかる 3巻 キッコーマン編
アロハで田植え、はじめました 4巻 近藤康太郎著
いくつになっても夢を追い続けるやなせたかしの言葉 2巻 桑原晃弥著
忠義 武家小説傑作選 3巻 青山文平 他著
殿様行列 人撃ち稼業 2 3巻 井原忠政著
なんてん長屋 ふたり暮らし 3巻 五十嵐佳子著
ひとつ屋根の下の殺人 4巻 酒本歩著
死は、ど真ん中に転げ落ちて 女子大小路の名探偵 4巻 秦建日子著
案山子の村の殺人 7巻 楠谷佑著
裂けた明日 7巻 佐々木譲著
11ミリのふたつ星 視能訓練士野宮恭一 5巻 砥上裕將著
純喫茶クライ 地図にないお店 2巻 吉田桃子著
結婚が前提のラブコメ 6 3巻 栗ノ原草介著
アガサ・レーズンと毒入りジャム 英国ちいさな村の謎 19 4巻 M.C.ビートン著 羽田詩津子訳
それからの彼女 4巻 アンヌ・ヴィアゼムスキー著 原正人訳

もくじに戻る


■■パソコン点訳書BEST
7月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。

タイトル 巻数 著者名
1 ※ 何者 4巻 朝井リョウ著
2 ※ 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話 3巻 武田綾乃著
3 ※ 特選小説 2巻 記載なし
4 ※ 響け!ユーフォニアム 3 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機 6巻 武田綾乃著
5 ※ 家頼み (本丸目付部屋 15) 4巻 藤木桂著
6 ※ 乃木坂46物語 6巻 篠本634著
7 ※ 飛び立つ君の背を見上げる Sound! Euphonium 4巻 武田綾乃著
8 ※ ありがとう。ママはもう大丈夫だよ 泣いて、泣いて、笑って笑った873日 2巻 武藤あずさ著
9 ※ メイデーア転生物語 2 この世界に怖いものなどない救世主 4巻 友麻碧著
10 ※ 「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか 3巻 橋本将吉著
11 ※ 投資ゼロで老後資金をつくる お金の不安が一生なくなる 2巻 長尾義弘著
12 ※ 狼様の運命の花嫁 3巻 御守いちる著
13 ※ 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 後編 5巻 武田綾乃著
14 ※ 恐山イタコ伝説殺人事件 7巻 日高けん著
15 ※ 北朝鮮に出勤します 開城工業団地で働いた一年間 3巻 キムミンジュ 著 岡裕美 訳
16 ※ 転生しまして、現在は侍女でございます。 11 5巻 玉響なつめ著
17 ※ キッチン常夜灯 ほろ酔いのタルトタタン 5巻 長月天音著
18 ※ 星の教室 3巻 高田郁著
19 ※ 世の中は、「暗黙のルール」に満ちている 3巻 マル秘情報取材班編集
20 ※ iPhone完全マニュアル 2024 5巻 記載なし

もくじに戻る


■■音訳図書  
7月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版8タイトル、音声デイジー(CD)版726タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。

テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
おとなの大ピンチ図鑑 おしごと編 悶絶!抱腹!すべて実話! おとなの大ピンチ研究会 編 (CD_DL)
人生の壁 養老孟司著 (CD_DL)
患者が知っておきたい正しい糖尿病 金崎聖伸著 (CD_DL)
税務署員がやっている“ズルい”貯蓄術 大村大次郎著 (CD)
ごみ屋敷ワンダーランド 清掃員が出会ったワケあり住人たち 柴田賢佑著 (CD_DL)
東京・銀座私の資生堂パーラー物語 菊川武幸著 (CD)
大谷翔平は、こう考える 不可能を現実に変える90の言葉 桑原晃弥著 (CD_DL)
辞書には載っていない!?日本語 高村史司著 (CD_DL)
虚傳集 奥泉光著 (CD_DL)
とんちき蔦重青春譜 矢野隆著 (CD_DL)
助太刀のあと (素浪人始末記 1) 小杉健治著 (CD_DL)
このミステリーがすごい! 2025年度版 2024年のミステリー&エンターテインメントベスト20 『このミステリーがすごい!』編集部編 (CD_DL)
そして誰かがいなくなる 下村敦史著 (CD_DL)
嗤う被告人 前川裕著 (CD_DL)
〈磯貝探偵事務所〉からの御挨拶 小路幸也著 (CD_DL)
親の家が空き家になりました 葉山由季著 (CD_DL)
珈琲怪談 恩田陸著 (CD_DL)
火の島 新田次郎著 (CD_DL)
五月 その他の短編 アリ・スミス著 岸本佐知子訳(CD_DL)
貧乏お嬢さまと消えた女王 (英国王妃の事件ファイル 18) リース・ボウエン著 田辺千幸訳 (CD_DL)

もくじに戻る


■■音声デイジーBEST
7月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。

タイトル 著者名
1 週刊文春 週刊文春編集部編
2 週刊新潮 新潮社編
3 C線上のアリア 湊かなえ著
4 週刊現代 記載なし
5 十字路 五十嵐貴久著
6 アイム総理 歴代101代64人の内閣総理大臣がおもしろいほどよくわかる本 伊藤賀一著
7 影の鎖 夏樹静子著
8 にってんデイジーマガジン 日本点字図書館編
9 境界線 (宮城県警シリーズ 2) 中山七里著
10 風燃ゆる 芝村凉也著
11 世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀著
12 猛毒のプリズン (天久鷹央の事件カルテ) 知念実希人著
13 蝦夷の侍 (風の市兵衛 2-34) 辻堂魁著
14 愉楽の園 宮本輝著
15 最強の虎 二 隠密裏同心篠田虎之助 永井義男著
16 よろめき団地妻 橘真児著
17 その復讐、お預かりします 原田ひ香著
18 女性自身 光文社編
19 署長サスピション 今野敏著
20 いのちの波止場 南杏子著

もくじに戻る


■■シネマデイジー  
7月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。

※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。

タイトル 製作年 製作国 監督 出演の順
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破 2009年 日本 庵野秀明 (声)緒方恵美他
エレファント・マン 1980年 アメリカ・イギリス デヴィッド・リンチ アンソニー・ホプキンス 他
劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) 2013年 日本 静野孔文 (声)高山みなみ他
フジコ・ヘミングの時間 2018年 日本 小松莊一良 フジコ・ヘミング他
ボブという名の猫2 幸せのギフト 2020年 イギリス チャールズ・マーティン・スミス ルーク・トレッダウェイ他
ホワイトアウト 2000年 日本 若松節朗 織田裕二他


■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。

<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。

<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info


■■テキストデイジーBEST  
7月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

タイトル 著者名
1 人妻強制子作り新法 御堂乱著
2 音でみるレシピ SOUNDFUL RECIPE 味の素制作
3 禁秘文学館 36 悦楽夜 秘本叢書研究会編
4 月収 原田ひ香著
5 少年とクスノキ 東野圭吾文
6 北町奉行・定廻り同心 蘭之介心形剣 超痛快!時代小説 笹沢左保著
7 サプリメントの正体 新版 田村忠司著
8 告白 湊かなえ著
9 今日からぼくがクッキング 世界一!?親切かもしれないレシピ本 瀧知子著
10 愚痴のすすめ 曽野綾子著
11 エネルギー・バンパイア エネルギーを吸い取り、あなたを困らせる人から身を守る方法 石橋典子著
12 玉瀬家の出戻り姉妹 まさきとしか著
13 老いとお金 群ようこ著
14 神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜 6 万年筆の悪魔 鳴神響一著
15 「せん妄」を知らない医者たち 和田秀樹著
16 魔女に首輪は付けられない 夢見夕利著
17 神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜 7 哀愁のウルトラセブン 鳴神響一著
18 アンパンマンと日本人 柳瀬博一著
19 「覚える」と「わかる」 知の仕組みとその可能性 信原幸弘著
20 よみがえる脳、延びる寿命 老化に挑む NHK「老化に挑む」プロジェクト編

もくじに戻る


■■■ちょっと便利な生活用具
■■らくらくホンF-41F 予約開始について
NTT docomoより、折りたたみタイプの携帯電話、らくらくホンの新機種が発表されました。販売開始は8月上旬を予定しており、現在予約を受け付けています。価格などの詳細は契約内容により異なりますので、ドコモショップ等でご確認ください。
これまでのらくらくホンの使いやすさはそのままで、ボタンの大きさやワンタッチダイヤル機能、文字の見やすさは変わりません。通話は聞きやすく・伝えやすくなっており、迷惑電話・迷惑メール対策機能が搭載されています。防水・防塵に対応していて、また衝撃にも強いため、水回りや外での活動の際にも安心して利用できます。通話料、利用料無料の「らくらくホンセンター」へつながる専用ボタンもあります。
なお、音声読み上げ機能については、現在まだ発表がありません。新しい情報が入り次第、お知らせしたいと思います。
その他詳細は、問い合わせ先にてお尋ねください。

【問い合わせ先】
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からは 局番なしの151
それ以外の電話からは 0120-800-000
またはお近くのドコモショップ店頭へ。
製品ホームページ:
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004Lj

■■GRUS(グルス)ボイス電波クロック
価格:5,500円(税込)(送料別)
ワンタッチで時刻や温度などを音声で知らせてくれる、高機能な音声電波時計です。アラームセットの状態や時刻合わせ、時報などの操作も、音声ガイドで確認しながら行うことができます。2つのアラームを同時に設定できます。また、スヌーズ機能、時報機能、オートボイス機能があります。音量はオフ・小・中・大の4段階で設定できます。
サイズ:幅12×奥行5×高さ7.5cm
重さ:約175g
電池:単3形アルカリ電池2本
メーカー:株式会社インテック
取説:一般CD
※日常生活用具給付等事業候補品です。給付についてはお住まいの市町村へお問合せください。
【販売元】
日本点字図書館用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
URL https://yougu.nittento.or.jp/product2029_126.html

もくじに戻る

■■■【特集】熱中症警戒アラート
熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラートは、熱中症による健康被害の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくための情報です。
熱中症の危険性が極めて高く、暑熱環境になると予測される日の前日夕方又は当日早朝に都道府県毎に発表されます。
鹿児島県のホームページ「熱中症予防強化キャンペーン実施中!」より、情報を抜粋してお知らせします。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/nanbyo/netsu2.html

●熱中症とは
暑い環境で体温の調整ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等様々な症状をきたし、最悪の場合は死に至る疾患です。誰でもなる可能性があり、運動中だけでなく、室内でも起こります。日頃からしっかり予防するようにしましょう。

●暑さ指数(WBGT)とは
気温、湿度、輻射熱(日差し等)からなる熱中症の危険性を示す指標で、「危険(31以上)」「厳重警戒(28~31)」「警戒(25~28)」「注意(21~25)」「ほぼ安全(21未満)」の5段階があります。段階ごとに熱中症を予防するための生活や運動の目安が示されていますので、日常生活の参考にしましょう。

●熱中症に関する情報(熱中症警戒アラートなど)
暑さ指数を提供している全国約840地点で、気象情報を基に暑さ指数の予測値を算出します。
【熱中症警戒アラート】
前日17時頃、または当日5時頃に該当地域に発表
【熱中症特別警戒アラート】
前日14時頃に該当自治体に発表
発表された当日は、熱中症予防行動を徹底し、屋外活動の中止や延期の検討を推奨
※どちらのアラートも、メールまたはLINEで受け取ることができます。
(登録は無料、通信料別)
〈LINEの登録について〉
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php
〈メールの登録について〉
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php

また、環境省の「熱中症予防情報サイト」でも、暑さ指数や熱中症警戒アラート発表状況などを随時更新しています。
https://www.wbgt.env.go.jp/

●熱中症警戒アラート発表時の予防行動
◆外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
熱中症を予防するためには暑さを避けることが最も重要です。
昼夜を問わず、エアコン等を使用して部屋の温度を調整しましょう。
不要不急の外出はできるだけ避けましょう。

◆熱中症のリスクが高い方に声かけをしましょう
高齢者、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者等は熱中症になりやすい方々です。
これらの熱中症のリスクが高い方には、身近な方から、夜間を含むエアコンの使用や
こまめな水分補給等を行うよう、声をかけましょう。

◆普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
のどが渇く前にこまめに水分補給しましょう。(1日あたり1.2Lが目安)
涼しい服装にしましょう。
屋外で人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合は適宜マスクをはずしましょう。

◆外での運動は、原則、中止/延期をしましょう
身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。

◆暑さ指数(WBGT)を確認しましょう
身の回りの暑さ指数(WBGT)を行動の目安にしましょう。
暑さ指数は時間帯や場所によって大きく異なるため、身の回りの暑さ指数を環境省熱中症予防情報サイト等で確認しましょう。

●視覚障害のある方が気をつけたい5の項目
出典:厚生労働省 「熱中症予防のための情報・資料サイト」
視覚障害者向けの熱中症対策リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/handicap.html

① 喉の渇きに気づいても飲み物がすぐに買えない可能性があります。そのため脱水症状にならないように水筒などを持ち歩き、こまめに水分を取りましょう。

② 外出先では日陰や冷房の効いた建物などに入ってこまめに休みましょう。事前に冷房の効いている場所を確認し、把握しておきましょう。

③ 普段過ごす部屋には「温度計」を置き、温度をこまめにチェックしましょう。温度や湿度を音声で教えてくれる目覚まし時計があります。

④ 視覚障害のある方など、日陰がわからず熱中症のリスクが高くなってしまいます。周囲の人は、直射日光を極力避けるために、近くに日陰の通路があれば教えてあげましょう。

⑤ 体調の優れない時は自分から不調を伝えにくい方もいますので「何かお手伝いしましょうか?」など、周囲の人は積極的な声掛けをしましょう。

もくじに戻る


■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より

■■お住まいの地域のクーリングシェルターを確認しましょう
クーリングシェルターとは指定暑熱避難施設ともいい、市町村が気候変動適応法に基づき指定した、冷房設備を有するなどの条件を満たす施設(公民館、図書館等)です。誰でも暑さをしのぐために利用することができます。
今月号の「特集」でもお伝えした、熱中症特別警戒アラートの発表期間中には、市町村が、あらかじめ公表している開放可能日・時間帯において、クーリングシェルターを住民等に開放することになっています。
指定されている施設等、詳細な情報につきましては各市町村へお問い合わせください。

■■~戦後80年 平和へのメッセージfrom知覧~ 第36回スピーチコンテスト
「いのちの尊さ・平和の大切さ」をテーマにかかげ、世界の恒久平和を願い、全国の応募から最終審査に残った3部門の計9人による平和へのメッセージのスピーチを行います。
インターネットでのライブ配信も行います。
日時:8月15日(金)9:00~12:30
場所:知覧文化会館 (南九州市知覧町郡17880)
問い合わせ:実行委員会事務局
電話:0993-83-2511
ホームページ:https://www.chiran-tokkou.jp/contest.html

■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年8月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
8月2日(土)~3日(日) 美里(うましさと)あいら夏祭り (実行委員会 0994‐58‐6020)
8月2日(土)~3日(日) 「きばらん海(かい)」枕崎港まつり (事務局 0993-72-1072)
8月9日(土) たからべ夏祭り (曽於市商工会財部支所 0986-72-3133)
8月9日(土) イタリア和音(@みやまコンセール) ((株)有光 0995-72-1290)
8月9日(土)~10日(日) 喜界町夏祭り (協賛会 0997-65-3683)
8月10日(日) 錦江レゲエ浜祭り (実行委員 0994-28-2488)
8月11日(月・山の日) かいもん夏祭り (事務局 0993-32-5566)
8月11日(月・山の日) 南種子町ロケット祭り (事務局 0997‐26‐1111)
8月11日(月・山の日) 月例登山会「稲尾岳」 (照葉樹の森 080‐6417‐6518)
8月13日(水)~14日(木) 徳之島闘牛大会 (事務局 0997-83-0731)
8月15日(金) 金峰ふるさと夏まつり (実行委員会 0993-77-1111)
8月17日(日) 天孫降臨霧島祭 (観光協会 0995‐73‐3828)
8月23日(土) かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(市総合案内 099-808-3333)
8月24日(日) 種子島鉄砲まつり (観光課 0997‐22‐1111)

もくじに戻る


■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■8月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。

休館日:5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火)
当番出勤日:2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11日(月・山の日)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)

【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!

■ハートピアかごしまエレベーター工事のお知らせ
現在、ハートピアかごしまの食堂側エレベーターは工事を行っています。8月20日(水)までの予定です。工事期間中は、受付側のエレベーターをご利用ください。
なお、食堂側エレベーター付近は、通路に養生シートが敷いてあったり、エレベーター前に作業用のパーテーションが設置されたりしていますので、通行の際はご注意ください。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
●ICT講習会のお知らせ
デジタル化の進む現在の社会生活の中で、視覚障害者にとってもICT機器の活用はかなり重要なものとなっています。習熟度によっては職業選択の幅も広がるため、自立や社会参加の促進を目的に、ICT機器の講習会を行います。
日時:8月10日(日) 10時~12時(予定)
会場:ハートピアかごしま 3F 研修室2
内容:次の機器等の紹介及び使い方等
①音声と拡大表示両用読書器(快速よむべえ)
②画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)を導入したパソコン
③AI画像認識アプリ「スイフトアイ」(iPhone)
対象者・定員:視覚障害者 15名(付添の方は定員に含まない)
申込期間:7月1日(火)~25日(金)
申込・問合せ:視覚連事務局 (099-228-6712)

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
テーマ:視覚障害者および家族の交流会
日時:8月3日(日) 13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomにて参加される方は7月27日(日)までに、メールにて情報センター 良久までお申し込みください。
(メール:raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp


■ご協力ありがとうございました
7月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
岩﨑恭子 岩田勝子 内田由香里 大津いく子 小野ヨシ子 川畑賢史 小浦紀子 栄真希子 坂元ユリ子 笹平千和子 塩水絹子 重信絹子 澄井つゆ 田口佳奈子 内匠晴子 田原恵子 乕田みどり 西村直子 野口ひろみ 登欣子 原村津矢子 廣瀬幸子 牧啓子 馬渡加代子 水元常子 南上さわ子 山下和子 米山千草 渡邊あつ子

もくじに戻る

■■【その他のお知らせ】
■「NHK障害福祉賞」作文および「NHKハート展」詩の募集
NHKおよびNHK厚生文化事業団では、作文および詩を募集しています。
郵送あて先
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル
NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」または「NHKハート展」係
問合せ先電話番号(共通):03-3476-5955(平日午前10時~午後6時)
ホームページ
(障害福祉賞) https://npwo.or.jp/info/31804
(ハート展) https://npwo.or.jp/info/31908

●第60回NHK障害福祉賞 体験作文
部門:
第1部門 障害のあるご本人の部門
第2部門 障害のある人とともに歩んでいる人の部門
応募規定:
字数は8000字以内。点字応募の場合は32マス×450行以内。代筆可。
自分以外のことについて書く際に個人を特定できる情報を含む場合には、対象者の了解を得てください。
入選発表の際は、名前、障害名(障害者との関係)、年齢、居住地も作品とあわせて公表します。
応募方法:
①郵送の場合
応募作と、ホームページにある「応募票」をダウンロードして記入していただくか、1.応募部門(第1部門・第2部門)、2.題名、3.お名前(フリガナ)、4.年齢、5.住所、6.電話(ファクス)番号、7.メールアドレス、8.職業、9.障害名(第1部門)または障害者との関係(第2部門)、10.応募規定確認の有無、11.応募作品の取り扱いについての同意の有無、12.個人情報の取り扱いに関する注意事項と、主催者の個人情報規定についての承知の有無、13.入選作品集の希望の有無、14.16歳未満の場合は、応募についての保護者の同意の有無を記載した別紙を同封
②ホームページの場合
専用の応募フォームに必要事項を記載し、Wordまたはテキスト文書でお送りください。
https://npwo.or.jp/60fukushisyou-form
応募締切:7月31日(木) 当日消印有効
賞:最優秀 1編、優秀 3編、佳作 若干、矢野賞 1編。第60回を記念した特別賞も後日発表
※それぞれに副賞があります。詳細はホームページをご参照ください。
入選・作品発表:11月中旬に全応募者に結果を通知します。12月に入選作品集を発行し、入選者(最優秀・優秀・矢野賞・特別賞)への表彰式を行う予定です。

●第30回NHKハート展 詩の募集
募集内容:障害のある人や障害者とともに歩む人が書いた100字程度(短くても可)の詩。一人5編まで。点字応募可。
応募方法:
①郵送の場合
ホームページにある「応募用紙」をダウンロードして記入していただくか、1.「障害のある人」、または「障害のある人とともに歩む人」のどちらか、2.詩、3.詩のタイトル、4.名前(ふりがな)※ペンネーム不可、5.生年月日(西暦)、6.障害者手帳などによる障害の種類、7.(「ともに歩む人」の場合)障害のある人との関係(家族、友人、学校・職場関係、介護者など)、8.郵便番号・住所、9.電話番号、10.FAX番号、11.EメールアドレスをA4用紙に明記
②ホームページの場合
専用の応募フォームからご応募ください。
https://www.nhk.or.jp/event/heart/poemform/
応募締切:9月4日(木) 当日消印有効
結果発表:選考結果の発表は、入選者には直接ご連絡のうえ「NHKハート展」ホームページへの掲載(2026年1月予定)をもってかえさせていただきます。
※入選作品は、本イベントでの点字、NHKサイトで紹介します。また、周知広報で使用する場合があります。なお、お名前とお住まいの都道府県名、年齢、障害の種類または障害のある人との関係をあわせて公表します。

もくじに戻る

■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。

■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ
●練習試合開催と参加者募集について
日時:8月31日(日) 9時30分~12時(予定)
※8月29日(金)13時に、天候による実施可否判断をします。
会場:鹿児島盲学校グラウンド
募集人員:10名程度
募集期間:7月27日(日)~8月24日(日)
内容:基礎的なルールと守備・走塁・打撃の練習、ミニゲーム等

8月の練習予定日:3日(日)・17日(日)・24日(日)・31日(日)
場所:盲学校グラウンド
※10~15時を予定しますが、熱中症対策で早目に切り上げると思います。練習に協力・参加できる方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。

【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp  


■第195回メール川柳「まんぼう」2025年8月句会のご案内
お題1「鏡」、お題2「雷」、お題3「竹」、お題4「慌てる」、お題5「我慢」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940


■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ7月の練習会は、10日(日)、24日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際は10日は体育館、24日は中止です。
※気温が上がって来ました。熱中症対策として十分な睡眠、栄養、水分補給に努めましょう。練習に参加されるさいは、帽子とボトルポーチを活用しましょう。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲


■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
8月の練習日程:毎週日曜日 3日・10日・17日・24日・31日
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp


■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
8月の練習日程:毎週土曜日 2日・9日・16日・23日・30日
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com


■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561

●患者と家族の交流会
情報センターとの共催で行います。
日時:2025年8月3日(日)13時~15時
場所:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店 4階会議室
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みは7月27日(日)までにメールにて情報センター 良久までお願いします。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

●大隅地区 患者と家族の交流会&福祉機器展(メガネのヨネザワ)
日時:10月5日(日) 13時~15時 ※機器展示は10時~16時
場所:リナシティかのや 3階 フリールーム
問い合わせ先:
外園
電話 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com

●【会員のみ】世界網膜の日2025
開催テーマ:治療法確立への「歩み」、いま「全国」へ
日時:9月20日(土) 13:00~16:30 
場所:スクワール麹町 (東京都千代田区麹町6-6)
申込締切:8月3日(日)まで
※詳細は会報誌あぁるぴいをご確認ください。

●【会員のみ】九州・沖縄ブロック研修会
日時:11月15日(土) 13:00~17:00
場所:長崎県総合福祉センター 社協棟 4階 セミナールームA
(長崎市茂里町3番24号)
演題①:網膜色素変性症の検査と新しい治療
講師:長崎大学病院 眼科 教授 大石明生氏
演題②:見えづらくても使いやすいモノやサービスと合理的配慮
講師:公益財団法人 共用品推進機構 事務局長・専務理事 星川安之氏
申込締切:8月3日(日)まで
※終了後は会場を移動しての懇親会あり


■パソボラひまわりからのお知らせ(iPhone交流会)
内容:iPhone交流会
日時:7月25日・8月22日・9月26日・10月24日・11月28日・12月26日(いずれも金曜日) 13時~15時
場所:ハートピアかごしま3階 研修室1
対象:iPhoneをお持ちの方、購入を予定しておられる方
参加費:無料
定員:4人
申込締切:前日までにメールか電話でお問い合わせください。
問合せ先:
皆銭保
電話 090-7922-5876
Email kagoshimahimawari@yahoo.co.jp
米元勝雄
電話 099-226-1920
Email katsuoyonemoto@gmail.com


■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp

●ICT講習会のお知らせ
日時:8月10日(日) 10時~12時(予定)
会場:ハートピアかごしま 3F 研修室2
内容:ICT機器等3種類の紹介及び使い方等
対象者・定員:視覚障害者 15名(付添の方は定員に含まない)
申込期間:7月1日(火)~25日(金)

●夏季物品販売ご協力の御礼
令和7年度も視覚連の夏季物品販売にご協力を賜り、誠にありがとうございました。収益金は来年度の視覚連活動に活用させて頂きます。なお、10月には冬季物品販売をご案内予定です。引き続き宜しくお願い致します。


■自立交流センターからのお知らせ
●各種教室
申込方法:持参・電話・ファックス・郵送、いずれでも可
申込・問い合わせ先:自立交流センター 099-218-4333
受講料:無料(別途、材料代の必要な講座もあります)
対象者:
・①②の教室は障害者手帳等所持者で中学生を除く15歳以上の方。
・介護を要する方は各自で介護者を確保し、介護者も受講できる場合にのみ認める。
・③④の親子教室は障害者手帳等所持者で小学生以上の方。親、又は親の代理の方と参加。
※なお、申込多数のときは、抽選になる場合があります。

①ネイル教室
開催日:7月28日(月)・11月17日(月)
時間:17:30~19:30
場所:ハートピアかごしま 3階 研修室
定員:6名
材料代:各回500円
申込締切:7月18日(金)

②楽しい手芸教室
開催日:8月18日(月)・9月29日(月)・10月20日(月)・11月17日(月)
時間:13:30~15:30
場所:ハートピアかごしま 3階 研修室
定員:10名程度
材料代:各回700円
申込締切:8月8日(金)

③親子カルチャー ドライフラワー教室
開催日:8月2日(土)・令和8年1月17日(土)
時間:13:30~15:30
場所:ハートピアかごしま 3階 研修室
定員:8組程度
材料代:1回につき700円
申込締切:7月23日(水)

④親子カルチャー 陶芸教室
開催日:8月10日(日)・令和8年1月11日(日)
時間:10:00~14:00
場所:ハートピアかごしま 3階 研修室
定員:8組程度
材料代:1回につき1,000円
申込締切:7月31日(木)


■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
 (johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
毎月、15日を翌月号の締切とします。
8月15日までにご連絡いただいたものは、9月号に掲載します。9月号の発送は、8月20日前後を予定しています。

もくじに戻る


■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(7月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。

【総合】(2025年6月期月間ベストセラートーハン調べ)
1 大阪・関西万博ぴあ ぴあ 1200円 2025年4月から開催される大阪・関西万博。さまざまなパビリオンの見どころや、イベント、グルメなどを紹介する。あわせて楽しみたい大阪グルメ&レジャースポットも掲載。会場MAP付き。データ:2025年2月現在。
2 ポケモン生態図鑑 ポケモン著 きのしたちひろイラスト 小学館 1430円 ポケモンのすがたや形、生活、ポケモン同士の関わり、移動能力…。アイテム「ポモン図鑑」を読み解いて明らかになったポケモンの生態をあざやかなイラストで紹介する。コピーして使う「ポケモンふしぎ発見シート」付き。
3 大ピンチずかん 3 鈴木のりたけ作 小学館 1650円 点訳中、デイジー中 ケチャップがとんだ。トイレがつまった…。こどもが出あう世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベル順に紹介。大ピンチのうっかり度を表す「うっかりメーター」、大ピンチを乗り越える方法なども掲載。
4 るるぶ大阪・関西万博へ行こう! JTBパブリッシング 1320円 大阪・関西万博の注目パビリオンをはじめ、場内モデルコース、グルメ・グッズなどを紹介。大阪観光ガイドも掲載する。切り取れるMAP、電子書籍&GoogleマイマップのQRコード付き。データ:2025年2月現在。
5 私が見た未来 完全版 たつき諒著 飛鳥新社 1200円 東日本大震災の発生をその12年前に言い当てていた“幻の予言漫画”を復刻。漫画のもととなった著者の夢日記の内容や、「本当の大災難は2025年7月にやってくる」という新たなる予言も収録する。
6 カフネ 阿部暁子著 講談社 1870円 点訳済、デイジー済、テキストDY済 法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆に暮れていた。弟の元恋人・小野寺せつなに会い、彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに…。『小説現代』掲載を加筆改稿。2025年本屋大賞受賞作。
7 Focus on “ONE PIECE FAN LETTER” (ワンピース・マガジン別冊) 尾田栄一郎原作 集英社 1650円 TVアニメ25周年記念作品「ONE PIECE FAN LETTER」を完全ガイド。キャスト&メインスタッフインタビュー、秘蔵制作資料、描き下ろしアフターストーリーを収録。袋とじのゲーム用カード、ポスター付き。
8 大阪・関西万博 持ち歩きガイド 宝島社 990円 大阪・関西万博のハンディ版ガイドブック。パビリオン大図鑑や万博ならではのレストラン、ショッピングガイド、イベントカレンダーなどを収録。スタンプシート、取り外せる特大マップ付き。データ:2025年6月現在。
9 独断と偏見 二宮和也著 集英社 1100円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 俳優やアーティストとしての表現のみならず、発信する独創的な言葉の力に定評がある二宮和也。ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたるまで、10の四字熟語をテーマにした100の問いに答える。
10 大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編 ぴあ 1200円 世界中からワクワクが集まる「大阪・関西万博」。各パビリオン、万博グルメ、オフィシャルグッズを紹介するほか、万博攻略法、パビリオン満足度ランキングも収録。折り込みMAP、シール付き。データ:2025年6月現在。

もくじに戻る


■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。

【2025年】
7月21日(月・海の日) [団体]交流センター:水泳大会
7月25日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
7月27日(日) [情報][団体]視覚連:パラスポーツ講演会(生活訓練事業)
8月3日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
8月10日(日) [情報][団体]視覚連:ICT講習会(生活訓練事業)
8月22日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
9月8日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
9月20日(土) [団体]JRPS:世界網膜の日2025
9月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月5日(日) [団体]JRPS:大隅地区 視覚障害者と家族の交流会
10月24日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月26日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
11月15日(土) [団体]JRPS:九州・沖縄ブロック研修会
11月28日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
12月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
(「情報センターだより 2025年8月号」 ここまで)

もくじに戻る

< アクセスカウンター