視覚部門・もくじに戻る

鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年9月号

〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。

■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し

■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■おでかけマスコット(ピーターラビット・スヌーピー)
■■音声デイジーCD教材 「iPhoneでLINEを使ってみよう」 「iPhoneのSafariを活用しよう 基礎編」
■■■【特集】鹿児島県のラジオ放送局
■■■県からのお知らせ
■■令和7年国勢調査について
■■「鹿児島地区障害者就職面接会」のお知らせ
■■がんとともに生きる ~働く世代のがんリテラシーセミナー2025~
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年9月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■9月の休館日・当番出勤日
■施設利用者アンケート調査ご協力のお願い
■災害時の配慮・支援について
■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
■■【その他のお知らせ】
■戸籍のフリガナ確認ハガキの送付が始まりました
■らくらくホン新機種の追加情報
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■パソボラひまわりからのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧


 *点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター
 運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
 〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
 電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
 ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
 電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■■■2025年8月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) 地理 ひとり温泉おいしいごはん 山崎まゆみ著 3巻 吉國展 33か国、1000か所以上の温泉に入った著者が、ひとり旅ならではの旅の準備や宿選びのコツ、タイプ別マイ温泉の見つけ方などのノウハウを公開。全国各地の美味の数々や温泉街&名旅館をめぐるエッセイも収録する。
●(P) 経済 知らなきゃ損!インフレってなに? 横川由理著 3巻 吉國展 お金の価値は毎日減っている? 保険に入れば入るほど損? 投資信託はこわいこと? 物価が上がっている今だからこそやっておいた方がいい資産運用を、お金のプロが会話形式でわかりやすく解説する。
●社会 渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 杉山博昭著 3巻 日本点字図書館 日本資本主義の父は、福祉の先駆者でもあった。日本の福祉の基礎を築くのに貢献した渋沢栄一の史実を紹介し、彼の姿から何を学ぶべきかを考える。
●(P) 食品・料理 ヒツジメシ 吉田羊著 3巻 ティンクルひおき 女優・吉田羊は「美味しい」ものでできている。懐かしい思い出のお店、気になる街や味をめぐりながら、下積み時代から現在まで、そして仕事のこと、大好きな人や街のことなどを綴る。『おとなの週末』連載に加筆修正。
●(P) 演劇 ママはいつもつけまつげ 母・中村メイコとドタバタ喜劇 神津はづき著 3巻 岩﨑安子 2歳で映画デビューして以来、映画やテレビ、ラジオなどで活躍を続け、89歳で亡くなる直前まで現役だった中村メイコ。そんな生涯女優であり続けたメイコの次女・神津はづきが、母と過ごした不条理とドタバタを綴る。
●(P) 大衆演芸 迷ったら笑っといてください 濱田祐太郎著 2巻 原村津矢子 12年間芸人をやってきて、思うところはやっぱりいろいろあります-。お笑い、テレビ、障害…。「R-1ぐらんぷり2018」で優勝した盲目の芸人・濱田祐太郎が、自身に見えている景色を語った初エッセイ集。(著者のX(旧Twitter)で点字版が紹介されました。)
●(P)児童日本語 語源クイズわたしはなんでショー 2 もともと外国語です 倉本美津留企画・監修 上田るみ子クイズ作成 1巻 坪井由美子 「わたしは、公園にある遊具です」「わたしは、世界に知られている日本料理です」…。もともとは外国語だったモノが自己紹介形式でクイズを出題。モノの名前を当ててみよう。日本語力がぐんぐんアップするクイズと雑学が満載。
●(P) 文学 あやかし旅籠 ちょっぴり不思議なお宿の広報担当になりました 水縞しま著 4巻 岩﨑安子 イマドキ動画配信女子の小夏。ある日彼女は、イケメン主人・糸が営む、あやかし専門の旅籠に迷い込む。だがそこは廃業寸前。薬膳料理や薪風呂など魅力がいっぱいの旅籠を盛り上げようと、小夏はあやかし向けの動画を作り…。
●(P) 文学 桜風堂夢ものがたり 2 時の魔法 村山早紀著 4巻 上妻美恵子 桜風堂書店にカフェを併設することになり、その準備を進めていた一整は、ある少女をよく見かけるようになる。不思議な少女の正体とは…。桜野町のひとびとに訪れる優しい奇跡を描く物語。『文蔵』連載に加筆・修正。
●(P) 文学 大人のためのメルヘン 短編小説集 蘭日出夫著 3巻 ティンクルひおき 人と人との出会いというのは偶然の積み重ねによるものなのか、それとも偶然の中に紛れ込んだ必然が作用したものなのか、その答えはたぶん…。“現実と非現実の境目”をテーマに描いた短編小説集。
●(P) 文学 岸辺露伴は動かない懺悔室 映画ノベライズ 荒木飛呂彦原作 北國ばらっど他著 2巻 安富美紀 漫画家・岸辺露伴はヴェネツィアの教会で、仮面を被った男から「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いの告白を聞き、のめり込む。だが、自身にも「幸福になる呪い」が襲いかかっていて…。2025年公開映画をノベライズ。
●(P) 文学 幸せスイーツとテディベア 卯月みか著 3巻 新本正子 真夏の炎天下、道に迷ってカフェの前でうずくまっていた瀬尾明理は、店員・市来慎に招かれカフェに入る。ショーウィンドウにテディベアが並ぶその店で、明理を出迎えたのは等身大の生きているテディベアで…。
●(P) 文学 タクミくんシリーズ完全版 11 ごとうしのぶ著 7巻 星原早苗 文化祭準備に追われる中、密やかに逢瀬を重ねる託生とギイ。しかしそんな二人を、ギイに想いを寄せる朝比奈礁瑚が冷ややかに見つめていた。託生に何か危害が及ぶのではないかとギイは危惧するが、文化祭当日、その不安は的中してしまい、託生の宝物が盗まれてしまう。大切なものを、大切な人を守るため、ギイはある決意をするが…? ごとうしのぶが贈る伝説のシリーズを時系列順に再編集! 豪華書き下ろしを収録した完全版第11弾、感動の最終巻!!
●(P) 文学 野球の子 大藤崇著 2巻 指宿・点指の会 裕福な家庭に生まれ育つも、孤独を感じていた少年・崇。彼を支えたのは、野球しかなかった。「決して逃げない」と決意した崇は、スランプや怪我を乗り越えながら、自らの手で野球人生を切り開いていく…。
●(P) 文学 黒猫を飼い始めた 講談社編 青崎有吾他著 3巻 ティンクルひおき はじめの1行はみんな同じ。でも、2行目からは予測不可能-。「黒猫を飼い始めた」という1行から始まる、26の物語を収録する。会員制読書クラブ「メフィストリーダーズクラブ」のショートショート企画の作品に加筆修正。
●(P) 文学 おまもり 銀色夏生著 1巻 鹿児島国際大学 しあわせは、なるものでなく(しあわせで)あるもの-。好きな場所や風景、作ったもの、持っているものの中で、直感的に「これ!」と思ったものの写真を集め、気分が軽くなるような、明るく前向きになれるような言葉を添える。
●(P) 文学 「不適切」ってなんだっけ これは、アレじゃない 高橋源一郎著 4巻 齊藤キヨ子 「ジャニーズ問題と玉音放送」「芸術は金にならない?」「AI文学者」「ひとしとたけし」-。誰もが「はあ…」とため息をついたような話題の本質にグイッと迫る。『サンデー毎日』連載を加筆し書籍化。
●(P) 絵本 こどものとも 833号 かぐやひめ 竹取物語より 中脇初枝 再話 1巻 右田明子 (点字のタックペーパーを貼付した原本と読み聞かせ用点字冊子とのペアで貸し出します。) 竹取りのおじいさんが、竹の中で見つけた小さな女の子をおばあさんといっしょに可愛がって育てると、瞬く間に美しく成長します。かぐや姫と名づけられた娘に結婚を申し込む男性が次々現れますが、無理難題を言い、結局誰とも結婚しません。そんなある日、かぐや姫は月に帰らなければならないと言い出します。日本最古の創作文学の絵本版です。

【白書・報告】 点字データ 日本点字図書館図書製作部点字製作課
●社会福祉施設等調査の概況 令和4年 2巻 [厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室] 全国の社会福祉施設等を対象に、令和4年10月1日現在で実施した調査の結果の概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。
●地域保健・健康増進事業報告の概況 令和4年度 2巻 [厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室] 令和4年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。

もくじに戻る


■■■点字資料
■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「県政かわら版 vol.193」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和6年度版)」(残1部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「いつもと違う ごはんのお供」(ハンディサイズ)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.104」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.49」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残2部)
「かんぎ 165号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2023年度版」(墨字・SPコード版)(残1部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2022」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残4部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)

もくじに戻る


■■■2025年8月 新刊録音図書(音声デイジー(CD)
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●宗教 ミダース王 (人と思想181) 西澤龍生著 9時間46分 日本点字図書館 触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。
●伝記 「中国ひとりぼっち」から引き揚げ船で日本へ 光を求めて、ケセラセラ 塩月廣子語り 小島ともゑ記述 2時間33分 南上さわ子 川上玲子 台湾、満州、そして日本。満州で「異国の孤児」となり舞鶴に引き揚げてきた女性が、見た「戦中」、そして「戦後」とは。視能訓練士が聞き書きした貴重な記録。
●教育 「迷惑施設」としての学校 近隣トラブル解決の処方箋 小野田正利著 6時間44分 日本ライトハウス 学校や園が地域社会と共存できる道はどこにあるのか。何をしたら良好な関係性を築けるのか。人間科学としての教育学を追究する著者が、学校と近隣住民とのトラブルの解決方策を提言する。『内外教育』連載に加筆修正し書籍化。
●家畜 世界ではじめて人と話した犬ステラ クリスティーナ・ハンガー著 岩崎晋也訳 10時間 日本点字図書館 自閉症児とコミュニケーションデバイスで会話してきた言語聴覚士は、子犬にそれが応用できないかと考え…。世界で初めて人間と話した犬との日々を綴る。
●児童音楽 とびたて!みんなのドラゴン 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険 オザワ部長著 3時間45分 日本ライトハウス 殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる-。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。
●児童文学 それで、いい! 礒みゆき作 41分 日本ライトハウス 展覧会に向けてすごい絵を描こうと意気込んでいたのに、だんだん描くことが苦しくなってしまったきつね。そんなとき、うさぎに「きつねちゃんの絵、大好き」といわれて…。そのままのあなたでいいと伝える物語。
●文学 宅飲み探偵のかごんま交友録 冨森駿著 7時間17分 池田津美子 南上さわ子 憧れの先輩・小春に告白した晴太に下された謎の指令。それは料理好きマッチョと仲良くすることで!? 青春ミステリ。巻末にレシピも掲載。『エブリスタ』掲載に加筆修正して文庫化。
●文学 祓屋天霧の後継者 御曹司と天才祓師 竹村優希著 6時間18分 内山知子 中村正子 祓屋の名門「天霧屋」の天馬は、悪霊を祓う中で命を落とした父を見て、仕事に疑問を感じる。そんな中、次期当主は世襲を廃止し実力で決定することに。余所者の天才祓師、真琴が金銭目当てで名乗り出てきて…。
●文学 六十歳からの人生 あなたらしく暮らす心得 新装・改訂 曽野綾子著 3時間55分 大津いく子 酒瀬川和代 60歳からは、いかなる人も逃れられない共通の運命が襲う。老化という人間の本質の変化である-。移り変わる体調、人づきあい、暮らし方…。残された時間を大切に生きる、60歳からの人生の対処法を伝える。

■■■録音資料
■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」

■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.104」
「声の広報厚生 第271~294号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
「障害者白書 令和6年版」
「ハロートレーニング ~急がば学べ~」

もくじに戻る


■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。

分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●人生訓 生き急ぐ 磯部一郎著 175p 三ツ石美代 安富美紀 「生き急ぐ」とは、命の最期を意識して今を生きること。がんによって生死を彷徨い、闘病する中で新たに法人を4社立ち上げ、幅広く事業を展開する著者が、限りある命を最大限全うするための智慧を伝える。
●人生訓 ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書 ねこひげ先生著 230p 田中征子 情報センター 心理学を活かした「ちょっとした心のレベルアップ」の積み重ねが一歩踏み出す勇気をもたらし、人生を好転させる。引っ込み思案で悩んでいる人が、簡単に取り入れられそうなメンタル術を紹介。著者のブログを書籍化。
●地理 日東壮遊歌 ハングルでつづる朝鮮通信使の記録 金仁謙著 高島淑郎訳注 425p 共同入力 情報センター 遭遇した殺人事件におどろき、一行の内紛に名分を説き、風景を愛で、美味を評し、蛮人「倭奴」のふるまいにはげしく憤る。硬骨の老儒者が歌辞(カサ)形式で記した、個性あふれる通信使の記録。
●教育 エミール 1 ルソー著 斉藤悦則訳 599p 松尾美代子 片野田裕子 フランス革命を導いた思想家ルソーが、小説の形式で書いた教育論。エミールという架空の人物を設定し、みずからの思想を盛り込んで、一人の人間を「自然」という偉大な教師のもとで、自立した自由な人間に育てる方法を論じる。
●食品・料理 ヒツジメシ 吉田羊著 207p ティンクルひおき 情報センター 女優・吉田羊は「美味しい」ものでできている。懐かしい思い出のお店、気になる街や味をめぐりながら、下積み時代から現在まで、そして仕事のこと、大好きな人や街のことなどを綴る。『おとなの週末』連載に加筆修正。
● 大衆演芸 迷ったら笑っといてください 濱田祐太郎著 194p 原村津矢子 情報センター 12年間芸人をやってきて、思うところはやっぱりいろいろあります-。お笑い、テレビ、障害…。「R-1ぐらんぷり2018」で優勝した盲目の芸人・濱田祐太郎が、自身に見えている景色を語った初エッセイ集。(著者のX(旧Twitter)でテキストデイジー版が紹介されました。)
●スポーツ 黒帯にかけた青春 山下泰裕著 254p 牧角房代 片野田裕子 山下泰裕、初の書き下ろし。一試合一試合に立ちはだかる障壁と苦境をいかにして乗りこえたか……。“精神的プレッシャー,思わぬアクシデント”等々,自分に克つための勝負哲学を初めて自分の言葉で綴る。“強い山下”“弱い山下”、人間ヤマシタ”のすべてを明らかにする。
●児童日本語 語源クイズわたしはなんでショー 2 もともと外国語です 倉本美津留企画・監修 上田るみ子クイズ作成 129p 坪井由美子 内田由香里 「わたしは、公園にある遊具です」「わたしは、世界に知られている日本料理です」…。もともとは外国語だったモノが自己紹介形式でクイズを出題。モノの名前を当ててみよう。日本語力がぐんぐんアップするクイズと雑学が満載。
●文学 天久翼の読心カルテ 2 淡雪の記憶 知念実希人著 384p 川上正之 会員制医院「神酒クリニック」の顧客から、意識のない女の診察依頼が。彼女はなんと記憶喪失。けれど突然「爆弾が爆発する」と呟き…。天才的な洞察力で人の心を見抜く精神科医の天久翼は、彼女の記憶を取り戻すことに…。
●文学 父娘のおいしい食卓 桑野一弘著 234p 新本正子 情報センター フランスから入った元妻の訃報。5年ぶりに再会した11歳の娘と暮らすことになった朝霞昇の日常は一変する。まだ距離のあるぎこちない父娘の関係は、昇が心を込めて作る毎日の料理を通して、やがてかけがえのないものに…。
●文学 岸辺露伴は動かない懺悔室 映画ノベライズ 荒木飛呂彦原作 北國ばらっど他著 190p 安富美紀 牧啓子 漫画家・岸辺露伴はヴェネツィアの教会で、仮面を被った男から「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いの告白を聞き、のめり込む。だが、自身にも「幸福になる呪い」が襲いかかっていて…。2025年公開映画をノベライズ。
●文学 幸せスイーツとテディベア 卯月みか著 232p 新本正子 牧啓子 真夏の炎天下、道に迷ってカフェの前でうずくまっていた瀬尾明理は、店員・市来慎に招かれカフェに入る。ショーウィンドウにテディベアが並ぶその店で、明理を出迎えたのは等身大の生きているテディベアで…。
●文学 野球の子 大藤崇著 166p 指宿・点指の会 情報センター 裕福な家庭に生まれ育つも、孤独を感じていた少年・崇。彼を支えたのは、野球しかなかった。「決して逃げない」と決意した崇は、スランプや怪我を乗り越えながら、自らの手で野球人生を切り開いていく…。
●文学 黒猫を飼い始めた 講談社編 青崎有吾他著 230p ティンクルひおき 岩﨑恭子 はじめの1行はみんな同じ。でも、2行目からは予測不可能-。「黒猫を飼い始めた」という1行から始まる、26の物語を収録する。会員制読書クラブ「メフィストリーダーズクラブ」のショートショート企画の作品に加筆修正。
●文学 新しい自分の見つけ方 (教養・文化シリーズ 人生のレシピ) 五木寛之著 108p 山﨑美千代 野口ひろみ 旅の途上で人々と触れ合い、対話する、その肉声に学ぶことが、新しい自分の発見につながってきた-。作家・五木寛之のNHK「ラジオ深夜便」の語りを再構成した、人生百年時代の後半生を快活に過ごすための道案内。
●文学 おまもり 銀色夏生著 128p 鹿児島国際大学 情報センター しあわせは、なるものでなく(しあわせで)あるもの-。好きな場所や風景、作ったもの、持っているものの中で、直感的に「これ!」と思ったものの写真を集め、気分が軽くなるような、明るく前向きになれるような言葉を添える。

もくじに戻る


■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
8月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)

■■【点訳(8月完成分)】

『令和7年度から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。 (厚生労働省リーフレット)』

■■【点訳・テキストデイジー(8月受付分)】

『エミール 2』
『基礎研修ワークブック』

■■【音声訳(8月完成分)】

なし

■■【音声訳(8月受付分)】

なし

■■【テキストデイジー(8月完成分)】

『令和7年度から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。 (厚生労働省リーフレット)』
『基礎研修テキスト 下巻 2版』

もくじに戻る


■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
8月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、711タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)

タイトル 巻数 著者の順
全身ジャーナリスト 4巻 田原総一朗著
道元 正法眼蔵 わからないことがわかるということが悟り 2巻 ひろさちや著
もう一つの「幕末史」 4巻 半藤一利著
池上彰の経済学入門 2巻 池上彰著
唾液力でボケ知らず! 脳と認知症改善メソッド 2巻 後藤多津子著
ディズニーから勝手に学んだ51の教訓 3巻 堀井憲一郎著
兄 私だけが知るアントニオ猪木 4巻 猪木啓介著
『ドラえもん』で哲学する 物事の見方が変わるヒント 3巻 小川仁志著
赤まんま 慶次郎縁側日記 4巻 北原亞以子著
大目付殺し (古来稀なる大目付 12) 4巻 藤水名子著
うたたね湯呑 5 眠り医者ぐっすり庵 4巻 泉ゆたか著
愛人は優しく殺せ 6巻 笹沢左保著
名探偵再び 4巻 潮谷験著
モノマネ芸人、死体を埋める 4巻 藤崎翔著
アーセナルにおいでよ 4巻 あさのあつこ著
実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 3巻 谷頭和希他著
デンデケ・アンコール ロックを再び見出し、ロックに再び見出された者たちの物語 7巻 芦原すなお著
わんダフル・デイズ 6巻 横関大著
シェフ探偵パールの事件簿 6巻 ジュリー・ワスマー著 圷香織訳
不便なコンビニ 4巻 キム・ホヨン著 米津篤八訳

もくじに戻る


■■パソコン点訳書BEST
8月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。

タイトル 巻数 著者名
1 ※ 天狼 東京湾臨海署安積班 4巻 今野敏著
2 ※ 武闘刑事 (高頭冴子シリーズ 3) 4巻 中山七里著
3 ※ エール!! 栄冠は君に輝く 3巻 石原ひな子著
4 ※ 何者 4巻 朝井リョウ著
5 ※ 血管と心臓を守る日常 60代、70代なら知っておく 3巻 天野篤著
6 ※ 二度消えた甲子園 仙台育英野球部は未曾有の苦境をどう乗り越えたのか 3巻 須江航著
7 ※ 乃木坂46物語 6巻 篠本634著
8 ※ 迷ったら笑っといてください 2巻 濱田祐太郎著
9 ※ ワケあり男装令嬢、ライバルから求婚される 下 あなたと結婚して妻になります! 4巻 江本マシメサ著
10 ※ なぜあなたの痛みはがんばっても消えないのか? 現役はりきゅう師が教える「痛み」のメカニズム 2巻 和田由美著
11 ※ ふたごチャレンジ! 4 ココロ揺らめく遊園地!? 2巻 七都にい作
12 ※ 署長サスピション 4巻 今野敏著
13 ※ 君に届け 13 クリスマスをいっしょに 3巻 椎名軽穂原作 下川香苗著
14 ※ 乃木坂春香の秘密 4巻 五十嵐雄策著
15 ※ ありがとう、わたし 乃木坂46を卒業して、心理カウンセラーになるまで 2巻 中元日芽香著
16 ※ 氏家京太郎、奔る 4巻 中山七里著
17 ※ 森永卓郎流「生き抜く技術」 31のラストメッセージ 3巻 森永卓郎著
18 ※ 海風 4巻 今野敏著
19 ※ 公爵令嬢は我が道を場当たり的に行く 2 5巻 ぽよ子著
20 ※ 浅き縁 夜叉萬同心 5巻 辻堂魁著

もくじに戻る


■■音訳図書  
8月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版6タイトル、音声デイジー(CD)版697タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。

テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
面白くない話事典 伊藤竣泰著 (CD_DL)
残りの365日をていねいに生きる ほうげん和尚流、気づきの人生暦 名取芳彦著 (CD_DL)
奪還 日本人難民6万人を救った男 城内康伸著 (CD_DL)
祖父母の品格 孫を持つすべての人へ 坂東眞理子著 (CD_DL)
いびき・睡眠時無呼吸を自分で治す横向き快眠法 寝方別の臨床データが示す呼吸数と酸素量の違い 末松義弘著 (CD_DL)
女の心仕事 暮らしの12ヶ月 千代芳子著 (CD_DL)
新1分間ミステリー H.A.リプリー著 小堀さとみ訳 (CD_DL)
なぜ炭治郎は鬼の死を悼むのか 昔話で読み解く『鬼滅の刃』の謎 久保華誉著 (CD_DL)
言葉につける薬 増補新版 呉智英著 (CD_DL)
俳句は「脳の体操」にちょうどいい 石原文蔵著 (CD_DL)
梅の実るまで 茅野淳之介幕末日乗 高瀬乃一著 (CD_DL)
いつかの朔日 村木嵐著 (CD_DL)
御隠居用心棒残日録 4 闇の仕置人 森詠著 (CD_DL)
処刑国会 沢村鐵著 (CD_DL)
マリアを運べ 睦月準也著 (CD_DL)
人質の法廷 里見蘭著 (CD_DL)
逆転ミワ子 藤崎翔著 (CD_DL)
レトロ喫茶おおどけい 内山純著 (CD_DL)
フレディ・イェイツのとんでもなくキセキ的な冒険 ジェニー・ピアソン作 岩城義人訳 (CD_DL)
ずっとお城で暮らしてる シャーリイ・ジャクスン著 市田泉訳 (CD_DL)

もくじに戻る


■■音声デイジーBEST
8月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。

タイトル 著者名
1 週刊文春 週刊文春編集部
2 週刊新潮 新潮社編
3 週刊現代 記載なし
4 C線上のアリア 湊かなえ著
5 三姉妹の蜜室 睦月影郎著
6 アイム総理 歴代101代64人の内閣総理大臣がおもしろいほどよくわかる本 伊藤賀一著
7 影の鎖 夏樹静子著
8 ST黒の調査ファイル ST警視庁科学特捜班 今野敏著
9 国宝 上 青春篇 吉田修一著
10 文藝春秋 記載なし
11 猛毒のプリズン (天久鷹央の事件カルテ) 知念実希人著
12 吉原同心富永甚四郎 永井義男著
13 愉楽の園 宮本輝著
14 謎解き診察室、本日も異状あり 久坂部羊 ほか著
15 秘剣の名医 17 幕府検屍官沢村伊織 永井義男著
16 世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀著
17 氾濫の家 佐野広実著
18 ヒポクラテスの困惑 中山七里著
19 炎蛹 新宿鮫 5 大沢在昌著
20 酔いどれ秘剣 素浪人江戸日和 城駿一郎著

もくじに戻る


■■シネマデイジー  
8月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。

※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。

タイトル 製作年 製作国 監督 出演の順
瀬戸内海賊物語 2014年 日本 大森研一 柴田杏花他
ゼロの焦点 2009年 日本 犬童一心 広末涼子他
太陽がいっぱい 日本語吹替:フジテレビ版 1960年 フランス・イタリア ルネ・クレマン アラン・ドロン、(声)野沢那智他
逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!! 2021年 日本 那須田淳 新垣結衣他
道 1954年 イタリア フェデリコ・フェリーニ ジュリエッタ・マシーナ他

■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。

<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。

<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info


■■テキストデイジーBEST  
8月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

タイトル 著者名
1 彼女がバイクをまたいだら 葉月奏太著
2 「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき 坪井貴司著
3 おひとりさま〈老後生活〉安心便利帳 2025年版 老後に知るべき88項目を解説! 記載なし
4 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 野村裕之著
5 人妻強制子作り新法 御堂乱著
6 盲導犬大百科 1 盲導犬ってどんな犬? 日本盲導犬協会監修
7 ミス・パーフェクトの憂鬱 横関大著
8 天久翼の読心カルテ 2 淡雪の記憶 知念実希人著
9 カラフル 阿部暁子著
10 見えなくても使えるiPhone VoiceOverでの操作解説 (iOS 12編) 品川博之著
11 陰陽師と天狗眼 2 冬山の隠れ鬼 歌峰由子著
12 ナースの卯月に視えるもの 3 命の交差点 秋谷りんこ著
13 全国駅そば大百科 王道からご当地メニューまで珠玉の520杯 旅鉄BOOKS編集部編
14 いのちを守る水分補給 熱中症・脱水症はこうして防ぐ 谷口英喜著
15 捨てる勇気100 小林弘幸著
16 父娘のおいしい食卓 桑野一弘著
17 財布は踊る 原田ひ香著
18 さよならデパート 渡辺大輔著
19 生きざまの日本史 本郷和人著
20 遊行期 オレたちはどうボケるか 五木寛之著

もくじに戻る


■■■ちょっと便利な生活用具
■■おでかけマスコット(ピーターラビット・スヌーピー)
価格:1,630円(税込)(送料別)
杖がテーブルから倒れないように支えておくための、かわいいマスコットです。それぞれ、前足・後ろ足を前後に伸ばして寝そべったような形をしており、洗濯バサミのような構造になっていて、後ろ足を両側からつまむと前足が開きます。頭を少し後ろにそらせて、前足で抱きつかせるようにして杖に装着してください。胴体をテーブルや椅子の背もたれ等に置くと、杖が倒れることなく立てかけることができます。カバンなどにつけて目印としてもお使いいただけます。スヌーピーは赤い首輪を付け、両耳が黒で背中にブチ模様がある白い犬のキャラクターです。ピーターラビットは水色の上着を着た、白いしっぽの茶色のうさぎのキャラクターです。
サイズ:スヌーピー 幅6.5×長さ12×高さ6cm
ピーターラビット 幅8×長さ12×高さ9cm
重さ:約25g
メーカー:マキテック

【販売元】
日本点字図書館用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
URL https://yougu.nittento.or.jp/product1691_343.html

■■音声デイジーCD教材
「iPhoneでLINEを使ってみよう」
「iPhoneのSafariを活用しよう 基礎編」

価格:各4,400円(税込)(送料別)
「LINE(ライン)」は、メッセージ送受信アプリのひとつで、日本でも多くの利用者がおり、幅広く使われている連絡手段です。教材では、LINEの紹介から、iPhoneへのインストール方法、実際の使い方としてメールのように文字で連絡が取れる文字チャット機能、ほか音声チャット機能、グループ機能、ニュースや天気予報などの情報も取得する方法を紹介しています。
「Safari(サファリ)」は、iPhoneに必ずインストールされている、ホームページを開いて参照することのできるブラウザアプリです。教材では、ホームページの開き方、検索方法、ブックマークの操作方法など、基本的な操作を網羅しています。
「LINE」「Safari」ともに、興味のある方、使ってみたい方、使っているが操作方法がよく分からない方にお薦めです。

【販売元】
株式会社ラビット
電話 03-5292-5644
E-mail eigyo@rabbit-tokyo.co.jp
オンラインショップURL
https://www.rabbittokyo.co.jp/category/all-products

もくじに戻る

■■■【特集】鹿児島県のラジオ放送局
本年は、ラジオ本放送開始から100周年の節目となります。初めて日本でラジオが本放送されたのは、大正14(1925)年7月12日のことでした。
県内では、AM・FMラジオ放送(広域放送)のほか、放送対象地域を限定し、地域に密着した情報をお届けする「コミュニティFM」も、多くの市町村で聴取することができます。鹿児島県を放送エリアとするラジオ局を中心に紹介します。

●AMラジオ放送について
2028年に、現在放送しているAMラジオは放送を終了し、主な局はFMへと転換する予定となっています。すでに多くのAMラジオ局の番組は、ワイドFM(FM補完放送)でも同時放送しており、ワイドFMに対応しているラジオ受信機であれば、どちらでも聴くことができます。例えば南日本放送(MBC)の周波数は、鹿児島市等ではAM 1107kHz、ワイドFM 92.8mHzで、AM放送終了まではどちらでも聴取できます。受信機のFMのチューニングを76~108mHzの範囲で合わせることができれば、ワイドFMに対応しています(非対応機器は90mHzまで)。
なお、NHKは対象外となっていて、引き続きAM放送を行いますが、2026年にラジオ第一と第二が統合される予定です。

●受信機以外でも聴取できます
ラジオは受信機のほかに、インターネットを使った聴取サービスがあり、スマートフォンのアプリや、パソコンのブラウザで聴くこともできます。主なサービスを紹介します。利用料が無料のサービスでも、通信料は別途必要となりますのでご注意ください。

◎radiko(ラジコ)
NHK・コミュニティFMを除く、広域ラジオ放送のほとんどが聴取可能。放送中の番組の他、過去1週間以内の放送も遡って聴くことができる(タイムフリー)。利用料は、受信中のエリア内の放送局であれば無料、全国の放送局を聴く場合(エリアフリー)は有料プランへの加入が必要。スマホアプリ、パソコンのブラウザで利用できる。プレクストークPTR3などのデイジー再生機器でも、利用可能な機種もある(ネット接続が必要)。
ホームページ… https://radiko.jp/

◎らじる★らじる
NHKのAM・FMラジオ放送を聴取可能。放送された番組を後から聴くこともできるが、聴取期間は番組により異なる。利用料は無料。スマホアプリ、パソコンのブラウザで利用できる。
ホームページ… https://www.nhk.or.jp/radio/

◎FMプラプラ
◎リスラジ(Listen Radio)
コミュニティFM向けのインターネット配信プラットフォーム。地上波(FM電波)では届かないエリアに対して、インターネットなどを利用してエリアを補完する。スマホアプリ、パソコンのブラウザで利用できる。利用料は無料で、加盟しているコミュニティFM(鹿児島県外も含む)の放送が聴取可能。
また、FMプラプラには、災害やイベント等、地域情報をプッシュ型で配信する機能あり。
FMプラプラ ホームページ… https://FMplapla.com/
リスラジ ホームページ… https://listenradio.jp/

●災害時にはラジオ
ラジオでは行政が発表する公的な災害情報に加えて、速報性、地域に根ざした細やかな災害情報、番組の個性や放送エリアにあわせて様々な情報が提供されています。
携帯できるラジオは電池で利用でき、手回し充電やライト付きなど多機能な製品もあります。また、スマホ用のアプリは、ラジオがなくても外出先ですぐに情報を得られます。
災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。今すぐにできることとして、ラジオのアプリをスマホにダウンロードしたり、防災ラジオを準備して備えておいたりすることをおすすめします。
防災用ラジオは電器店やネットショップで購入できるほか、情報センターだよりの2025年6月号でも、「マルチレトロラジオ」を紹介しました。日本点字図書館の「わくわく用具ショップ」で購入できますので、ホームページ等をご覧ください。

●鹿児島県のラジオ局一覧
※放送局名と周波数を紹介します。広域放送の周波数は鹿児島市近辺を記載していますが、聴取場所により異なりますので、放送局のホームページ等でご確認ください。
【参照データ】
でんぱでーたどっと混む!ホームページ内
鹿児島県放送局情報 より
https://www.denpa-data.com/denpadata/station-data/kyushu/kagoshima1.htm

【AM広域放送】
南日本放送(MBC) 1107kHz(ワイドFMは92.8mHz) radiko配信
NHKラジオ第一 576kHz らじる★らじる配信
NHKラジオ第二 1386kHz らじる★らじる配信

【FM広域放送】
エフエム鹿児島(μ-FM) 79.8mHz radiko配信
NHK-FM 85.6mHz らじる★らじる配信

【コミュニティFM】
※聴取エリアが限定されていますので、放送局のホームページ等でご確認ください。

フレンズFM(鹿児島シティエフエム) 76.2mHz FMプラプラ配信
FMかのや 77.2mHz  FMプラプラ配信
FMきもつき 80.2mHz
FM志布志 78.1mHz
あまみエフエム(ディ!ウェイブ!) 77.7mHz リスラジ配信
FMたるみず 77.7mHz
エフエムうけん 76.3mHz
FMさつませんだい 87.1mHz FMプラプラ配信
FMきりしま(プラスきりしま) 76.9mHz FMプラプラ配信
エフエムたつごう 78.9mHz リスラジ配信
SOO Good FM 87.4mHz
あいらFM(あいらびゅーFM) 89.1mHz
おおさきFM 83.5mHz FMプラプラ配信

もくじに戻る


■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より

■■令和7年国勢調査について
 令和7年国勢調査が、本年10月1日を調査期日として実施されます。
 国勢調査は、我が国に常住するすべての人を対象として、5年毎に実施される国の最も基本的で重要な統計調査であり、今回は、22回目の実施となります。
 国勢調査の結果は、国や地方公共団体の各種施策の基礎となるほか、企業や団体など民間の活動にも幅広く活用されますので,日本に住むすべての人・世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。
 回答へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

≪国勢調査の概要≫
・調査対象:令和7年10月1日現在、我が国に常住するすべての人
・世帯員に関する調査事項: 男女の別、出生の年月、就業状態など13項目
・世帯に関する調査事項: 世帯の種類、住居の種類、住宅の建て方など4項目

≪国勢調査の調査の流れ≫
9月20日(土)から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類を配布します。回答は、インターネットがおすすめです。
インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答してください。記入いただいた調査票は郵送または、調査員へご提出ください。

インターネット回答期間 9月20日(土)~10月8日(水)
調査票(紙)での回答期間 10月1日(水)~10月8日(水)

≪視力の弱い方・目の不自由な方向けの対応≫
①インターネットでの回答を行う場合
音声読み上げソフトが実装されているスマートフォンやパソコンを所持している場合は、インターネットでの回答が可能です。
インターネットでの回答を希望される場合は、調査員にその旨をお伝えください。
調査員が市町村に連絡し、市町村からご本人に、まず専用サイトのURL等の通知方法について,意向確認の電話を行います。
その後、ご本人の意向に応じて、市町村から、電話またはメールで、専用サイトのURL、ログインID、アクセスキーが通知されます。

②調査票(紙)での回答を行う場合
点字版・拡大文字版を希望される方は、調査員が訪問したときに、その旨をお伝えください。後日、あらためて点字版・拡大文字版を届けてもらうことができます。

③代筆について
調査票の代筆を調査員にお願いすることもできます。

≪国勢調査をかたる不審な電話や訪問にご注意ください!≫
 令和7年国勢調査は、令和7年10月1日を調査期日として実施されますが、国勢調査員は、9月下旬頃に世帯の訪問を開始します。国勢調査員は、総務省統計局が発行する顔写真入りの調査員証を携帯しています。
 県や市町村の職員、統計調査員等が、電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり、個人や世帯の情報を調査することは絶対にありません。(ただし、調査に回答いただいた後、内容に不明な点がある場合、確認のためお電話することがあります。)
 各種統計調査をかたる不審な訪問や電話があった場合は、その場で回答せず、お住まいの市町村統計主管課又は県統計課へお問合わせください。

【問い合わせ先】
総合政策部統計課 電話番号:099-286-2482

■■「鹿児島地区障害者就職面接会」のお知らせ
日時:9月17日(水) 13:00~16:00(受付12:40~)
場所:西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)サブアリーナ (鹿児島市永吉町1丁目30-1)
対象:県内で就職希望の障害者
費用:無料
申込方法:「参加申込書」をハローワークに来所して提出
※来所の際に「紹介状」を交付しますので、面接会場に持参してください。紹介状なしでの参加はできません。
申込締切:8月29日(金) ※30日(土)以降の紹介状交付は不可
問い合わせ:ハローワーク鹿児島 障害者援助部門
〒890-8555 鹿児島市下荒田1-43-28
電話 099-250-6071

■■がんとともに生きる ~働く世代のがんリテラシーセミナー2025~
がん患者が治療を受けながら働き続けられるように、当事者の働き方や生活スタイル、事業者のがん対策について考えるセミナーを開催します。
日時:9月20日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
場所:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) 2階大ホール
定員:300人
申込:不要。事前予約可。
問い合わせ:KKB鹿児島放送企画事業部
電話 050-3816-3088

■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年9月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
9月12日(金) ミョウガ狩りと薬草園散策 (県民の森 0995-68-0557)
9月13日(土) クリ渋皮煮調理教室 (県民の森 0995-68-0557)
9月14日(日) 月例登山会「御岳」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
9月20日(土) 高尾野秋祭り (実行委員会 0996-82-1065)
9月21日(日) 志布志みなとまつり (実行委員会 099-472-1108)
9月21日(日) まくらざき朝市 (出店者協議会 0993-72-3341)
9月21日(日) 指宿市商店街朝市 (未来協議会 090-8836-1231)
9月21日(日) 吹上浜海浜公園キャンプ場祭り (管理事務所 0993-52-0910)
9月24日(水) 秋名アラセツ行事 (龍郷町教育委員会 0997-62-3111)
9月27日(土)~28日(日) 指宿温泉祭り (実行委員会 00993-22-5550)

もくじに戻る


■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■9月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。

休館日:2日(火)・9日(火)・16日(火)・24日(水)・30日(火)
当番出勤日:6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・15日(月・敬老の日)・20日(土)・21日(日)・23日(火・秋分の日)・27日(土)・28日(日)

【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!

■施設利用者アンケート調査ご協力のお願い
※メールアドレスをご登録いただいている皆様へは、すでに一斉送信しております。

「鹿児島県視聴覚障害者情報センター」は鹿児島県より「社会福祉法人鹿児島県身体障害者福祉協会」が指定管理者に指定され運営しています。
鹿児島県では毎年、「指定管理制度導入効果等の検証」ということで、施設利用者の方々にアンケート調査を実施しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
アンケート内容は次のとおりです。

(アンケートここからです)
鹿児島県視聴覚障害者情報センターのよりよい管理運営を図るため、皆様の御意見を参考にしたいと考えておりますので、当該アンケートへの御協力をお願いします。
各調査項目について、

1 とてもよい
2 よい
3 普通
4 あまりよくない
5 悪い

のいずれかで評価してください。
(1→5へとだんだん評価が下がっていきます。学校等の評価とは数字の順番が逆になりますので、ご注意ください)

A.施設の管理状態
B.施設の利用時間
C.職員の対応状況
D.催し・展示等の内容

その他意見等ございましたら、お書き下さい。

(アンケートはここまでです)

【回答方法】
無記名アンケートです。回答方法によっては、集計担当職員にお名前がわかってしまうこともありますが、県へ報告する際にはお名前等の個人情報は一切報告されません。
以下のいずれかの方法でご回答ください。
① 郵送による回答(お名前を記載する必要はありません)
② 電話による回答(「アンケート回答」とお伝え下さい。お名前をおっしゃる必要はありません)
③ メールによる回答(メールアドレスをご連絡いただいている方々へはメールでお知らせしています。そのまま返信として回答してください。) 
【回答期限】 令和7年8月25日(金)

※指定管理者制度とは・・・
鹿児島県は公の施設に対し、指定管理者制度を導入し、指定管理者として指定された法人等にその施設の管理運営を委託しています。
「鹿児島県視聴覚障害者情報センター」もそのひとつです。指定期間は5年間で、鹿児島県視聴覚障害者情報センターの指定期間は令和8年3月31日までです。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

■災害時の配慮・支援について
「災害時要配慮者(災害時の避難が困難と思われる高齢者、障害者、乳幼児など)」等で、避難時に支援を必要とする場合は、自治体の「避難行動要支援者名簿」に登録が必要です。登録については、お住まいの市町村にお問い合わせください。なお、担当は福祉課ではなく、防災係、危機管理室など、防災関連の部署となりますので(市町村により名称が異なります)、お問い合わせの際にご確認ください。

■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
●正しい声の出し方(ボイストレーニング)講座
内容:声の出し方を学び、楽しく歌を歌えるようになるために、コーラスの指導やボイストレーニングを行っている講師による正しい声の出し方についての講義・実践を行います。
日時:10月12日(日) 10時~12時(予定)
場所:ハートピアかごしま 1階 多目的ホール
講師:吉田尚美氏(音楽療法士)
対象者・定員:視覚障害者 50名(付添の方は定員外)
申込締切:9月30日(火)
申込・問合せ:視覚連事務局 (099-228-6712)

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
テーマ:視覚障害者および家族の交流会
日時:10月26日(日) 13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomにて参加される方は10月19日(日)までに、メールにて情報センター 良久までお申し込みください。
(メール:raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp


■ご協力ありがとうございました
8月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
池田津美子 岩﨑恭子 岩元ひろみ 内田由香里 内山知子 大津いく子 小野ヨシ子 川畑賢史 酒瀬川和代 坂元ユリ子 篠原時江 澄井つゆ 諏訪直子 尊田悦子 田口佳奈子 棚町健治 坪井由美子 永福くみ子 中村正子 新名明代 西山尚美 野田鈴枝 登欣子 原康子 牧啓子 南上さわ子 山中知恵美 渡邊あつ子

もくじに戻る

■■【その他のお知らせ】
■戸籍のフリガナ確認ハガキの送付が始まりました
情報センターだより(2025年3月号)でお知らせしました「戸籍に記載される振り仮名の通知書」の送付が始まっています。本籍地の市区町村から戸籍ごとの筆頭者宛にハガキで送られてきます。ハガキには、令和8年5月26日以降、戸籍に記載される全員の名前の振り仮名が記載されています。必ず確認してください。
なお、ハガキをめくった内側には、切込みの左側にUni-VOICE(ユニボイス)用のコードが印刷されています。コードをUni-VOICEで読み込むと、ハガキに記載されている方それぞれについて「氏(うじ)のフリガナは●●●、名(な)のフリガナは▲▲▲を戸籍に記載する予定です」と読み上げてくれます。その他、注意事項や問い合わせ先なども音声で読み上げてくれます。
振り仮名が正しい場合は手続き不要です。誤っている場合は令和8年5月26日までに必ず届出をしてください。オンライン(マイナポータル)での届出、または郵送や市区町村の窓口でも行うことができます。
令和8年5月26日以降は、通知されたフリガナまたは届出のあったフリガナが戸籍に記載されます。戸籍にフリガナが記載された後は、一度に限り家庭裁判所の許可を得ずに変更の届け出をすることができます(届け出をした後にフリガナを変更するには、家庭裁判所の許可が必要になります)。
なお、フリガナの届出に手数料はかかりません。また、届出をしなくても罰則はありません。詐欺にご注意ください。
不明点等は、本籍地の市区町村へお問い合わせください。

■らくらくホン新機種の追加情報
8月号でお伝えした、NTTドコモの新機種「らくらくホン F-41F」は、8月7日より販売開始されました。
音声読み上げ機能に対応しており、今までの機種と同様に音声の単語登録や音声での呼び出しも行えます。
なお、一世代前の機種(F-01M、2019年発売)はワンセグTV放送に対応していましたが、今回発売された機種(F-41F)には対応しておらず、FMラジオの受信機能が追加されています。
その他詳細は、問い合わせ先にてお尋ねください。

【問い合わせ先】
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からは 局番なしの151
それ以外の電話からは 0120-800-000
またはお近くのドコモショップ店頭へ。

もくじに戻る

■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。

■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ
第26回全日本グランドソフトボール選手権大会西日本地区ラウンドに出場する九州選抜チームに、鹿児島県から6名が参加します。
期日:9月21日(日)
会場:広島県立広島中央特別支援学校グラウンド
九州選抜チームは大会3連覇を目指しています。応援を宜しくお願い致します。

9月の練習予定日:7日(日)・14日(日)・21日(日) 10~15時(予定)
場所:盲学校グラウンド
※天候に左右されるので、練習に協力・参加される方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。

【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp  

■第196回メール川柳「まんぼう」2025年9月句会のご案内
お題1「王様」、お題2「スープ」、お題3「電池」、お題4「引く」、お題5「硬い」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940


■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ9月の練習会は、7日(日)、21日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際はいずれも体育館です。
※気温が高い日が続きます。熱中症対策として十分な睡眠、栄養、水分補給に努めましょう。練習に参加されるさいは、帽子とボトルポーチを活用しましょう。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲


■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
9月の練習日程:毎週日曜日 7日・14日・21日・28日
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp


■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
9月の練習日程:第1・第4土曜日 6日・27日
(13日・20日は練習はお休みです)
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com


■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ
●患者と家族の交流会
情報センターとの共催で行います。
日時:2025年10月26日(日)13時~15時
場所:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みは10月19日(日)までにメールにて情報センター 良久までお願いします。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

●JRPS白黒反転カレンダー2026年版の販売について
会員の方には会員価格(1,000円)で販売しますので、8月29日(金)までに、患者と家族の交流会の連絡先までお知らせください。会員以外の方への販売については来月号でお知らせします。

●大隅地区 患者と家族の交流会&福祉機器展(メガネのヨネザワ)
日時:10月5日(日) 13時~15時 ※機器展示は10時~16時
場所:リナシティかのや 3階 フリールーム
問い合わせ先:
外園
電話 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com

●【会員のみ】カラオケ交流会
日時:9月7日(日)11時~16時(時間のある方は17時まで)
場所:天文館カラオケ館5階530号室
会費:1,150円(ドリンク飲み放題、昼食は各自用意)
申込先:柴田 090-9576-5093
吉富 090-3072-2240 (メール)yositomi-j@dra.bbiq.jp

●【会員のみ】1日福祉バスによる交流会
期日:9月21日(日)
内容:溝辺町そうめん流し・竹川峡(ちくせんきょう)
申込締切:8月30日(土)(定員になり次第締切)
申込先:カラオケ交流会と同じ

■パソボラひまわりからのお知らせ(iPhone交流会)
内容:iPhone交流会
日時:9月26日・10月24日・11月28日・12月26日(いずれも金曜日) 13時~15時
場所:ハートピアかごしま3階 研修室1
対象:iPhoneをお持ちの方、購入を予定しておられる方
参加費:無料
定員:4人
申込締切:参加希望日の前日までにメールか電話でお問い合わせください。
問合せ先:
皆銭保
電話 090-7922-5876
米元勝雄
電話 099-226-1920
E-mail kagoshimahimawari@yahoo.co.jp

●パソボラひまわりカラオケ会のお知らせ
カラオケボックスとは違い、大きなホールで思いっきり歌ってみませんか。
日時:9月25日(木) 10時~15時(昼食12時~13時)
場所:ハートピアかごしま 1階 多目的ホール
参加定員:16人程度(先着順)
※観覧は自由ですので、たくさんの方々のお越しをお待ちしています。
参加費:無料
その他:1名につき2曲 (午前、午後で1曲ずつ)
カラオケ機器はありませんので、歌う曲のカラオケをCDでお持ちください。
申し込みの際、歌う曲名、歌う順序、その他参考になる事項(マイマイクの使用)などもお知らせください。
主催:パソボラひまわり
音響サポート:鹿児島県視覚障がい者録音センター
申込み・問合せ先:
皆銭保
TEL 090-7922-5876
E-mail kagoshimahimawari@yahoo.co.jp
吉富政雄
TEL 090-3072-2240
E-mail yositomi-j@dra.bbiq.jp

■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp

●ICT講習会(生活訓練事業)の延期について
8月10日(日)に開催予定だったICT講習会は、大雨の影響により実施を延期しました。改めてICT講習会の日程が決まり次第、お知らせ致します。よろしくお願いします。

●正しい声の出し方(ボイストレーニング)講座(生活訓練事業)
情報センターとの共催で行います。
日時:10月12日(日) 10時~12時(予定)
場所:ハートピアかごしま 1階 多目的ホール
講師:吉田尚美氏(音楽療法士)
対象者・定員:視覚障害者 50名(付添の方は定員外)
申込締切:9月30日(火)

■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
 (johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
毎月、15日を翌月号の締切とします。
9月15日までにご連絡いただいたものは、10月号に掲載します。10月号の発送は、9月20日前後を予定しています。

もくじに戻る


■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(8月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。

【総合】(2025年7月期月間ベストセラートーハン調べ)
1 ポケモン生態図鑑 ポケモン著 きのしたちひろイラスト 小学館 1,430円 ポケモンのすがたや形、生活、ポケモン同士の関わり、移動能力…。アイテム「ポケモン図鑑」を読み解いて明らかになったポケモンの生態をあざやかなイラストで紹介する。コピーして使う「ポケモンふしぎ発見シート」付き。
2 大阪・関西万博ぴあ ぴあ 1,200円 2025年4月から開催される大阪・関西万博。さまざまなパビリオンの見どころや、イベント、グルメなどを紹介する。あわせて楽しみたい大阪グルメ&レジャースポットも掲載。会場MAP付き。データ:2025年2月現在。
3 大阪・関西万博持ち歩きガイド 宝島社 990円 大阪・関西万博のハンディ版ガイドブック。パビリオン大図鑑や万博ならではのレストラン、ショッピングガイド、イベントカレンダーなどを収録。スタンプシート、取り外せる特大マップ付き。データ:2025年6月現在。
4 大ピンチずかん3 鈴木のりたけ作 小学館 1,650円 点訳中、デイジー中 ケチャップがとんだ。トイレがつまった…。こどもが出あう世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベル順に紹介。大ピンチのうっかり度を表す「うっかりメーター」、大ピンチを乗り越える方法なども掲載。
5 万博お得技ベストセレクション 万博のプロゴトウさん他監修 晋遊舎 580円 大阪・関西万博を楽しみつくすために知っておきたい裏ワザを紹介。万博パビリオン満足度ガチランキング、プロが教える目的別最強プランも掲載。切り取って使うMAP付き。データ:2025年6月現在。
6 8番出口 川村元気著 水鈴社 977円 点訳中、デイジー中 異変を見逃さないこと。8番出口から外に出ること-。“異変”探し無限ループゲーム「8番出口」の実写映画を製作した監督・川村元気が、ゲームを原作として書き下ろしたオリジナル小説。
7 独断と偏見 二宮和也著 集英社 1,100円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 俳優やアーティストとしての表現のみならず、発信する独創的な言葉の力に定評がある二宮和也。ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたるまで、10の四字熟語をテーマにした100の問いに答える。
8 つかめ!理科ダマン 10 「地球のひみつ」を掘り起こせ!編 シン・テフン作 ナ・スンフンまんが 呉華順訳 マガジンハウス 1,320円 地震はどうして起こるの? 地球の気温はだんだん上がっている? 地球、自然、恐竜など、科学のキホンをギャグ漫画とともに楽しく解説する。韓国発の科学学習漫画。書き込み欄付き科学クイズも収録。
9 NHK3か月でマスターするアインシュタイン (おとなの学びシリーズ) 小林晋平講師 NHK出版編集 NHK出版 1,650円 天才物理学者の思考をたどると、私たちの常識を超えた世界にたどりつく。ロマンにあふれ、モノの見方が変わる物理学講座! NHK Eテレ「3ヶ月でマスターする アインシュタイン」講座テキスト。 
10 くもんの夏休みドリル 小学1年生 くもん出版 660円

もくじに戻る


■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。

【2025年】
8月22日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
9月7日(日) [団体]JRPS:カラオケ交流会
9月8日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
9月20日(土) [団体]JRPS:世界網膜の日2025
9月21日(日) [団体]JRPS:1日福祉バスによる交流会
9月21日(日) [団体]グランドソフトボール:全日本グランドソフトボール選手権大会 西日本地区ラウンド
9月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月5日(日) [団体]JRPS:大隅地区 視覚障害者と家族の交流会
10月6日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
10月12日(日) [情報][団体]視覚連:正しい声の出し方講座(生活訓練事業)
10月24日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月26日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
11月15日(土) [団体]JRPS:九州・沖縄ブロック研修会
11月28日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
12月14日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
12月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
(「情報センターだより 2025年9月号」 ここまで)

もくじに戻る

< アクセスカウンター