視覚部門・もくじに戻る

鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年10月号

〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。

■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し

■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■ベジタブルスチーマー ベジスチ グリーン
■■映画「ライフ・イズ・クライミング!」音声ガイド付きDVD発売について
■■■【特集】モバイルバッテリー等の取り扱いにご注意ください
■■■県からのお知らせ
■■新型コロナウイルス感染症について
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年10月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■10月の休館日・当番出勤日
■自立交流センターからのお知らせ
■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
■施設利用者アンケート調査結果
■心の健康講座
■■【その他のお知らせ】
■舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』音声ガイド付き公演
■視覚障害者向けネット放送局「JBS日本福祉放送」のご案内
■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■パソボラひまわりからのお知らせ
■メガネのヨネザワからのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■自立交流センターからのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧


 *点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター
 運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
 〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
 電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
 ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
 電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■■■2025年9月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) 家庭経済・経営 一生迷わないお金の選択 創刊39年の老舗投資情報誌日経マネーと金融・保険商品を一切売らない正直FPが教える 菱田雅生・大口克人著 6巻 登欣子 預貯金で十分orリスク商品で投資する、企業型DC・iDeCo or NISA、個人年金保険に入るべきor入る必要はない…。尽きないお金の悩み72項目を「A or B」の形式でプロ2人に聞く。
●(P) 演劇・映画 ふりかえれば日々良日 佐久間良子著 2巻 小野ヨシ子 映画やNHK大河ドラマ、舞台などで主演を果たしてきた女優・佐久間良子が、亡くなってしまった尊敬する先輩や仲間のこと、出演してきた作品の思い出などを綴る。
●(P) スポーツ 世界に挑む! デフアスリート 聴覚障害とスポーツ 森埜こみち著 2巻 内田由香里 デフスポーツのデフとは、聞こえないことを意味する英語の「deaf」。耳が聞こえない・聞こえにくい人に特有の文化や歴史、事情を交えてデフスポーツの世界を紹介。活躍する日本人デフアスリートたちのインタビューも収録。
●(P) 児童日本語 語源クイズ わたしはなんでショー 3 もともと地名です 倉本美津留企画・監修 上田るみ子クイズ作成 1巻 坪井由美子 「わたしは、手軽なスポーツです」 「わたしは、力士を応援する人です」…。もともとは地名だったモノが自己紹介形式でクイズを出題。モノの名前を当ててみよう。日本語力がぐんぐんアップするクイズと雑学が満載。
●(P) 文学 海風デリバリー 蒼月海里著 4巻 吉國展 憧れの東京湾岸エリアで、電動ジェットボードを使った配達業務に就くことになったソラ。古きよき〈舟屋〉を拠点に、先輩や仲間たちと切磋琢磨するうちに、ソラは自分が物だけでなく人の心をも運んでいることに気づき…。
●(P) 文学 劇場版鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来ノベライズ 吾峠呼世晴原作 矢島綾小説 2巻 安富美紀 産屋敷邸に現れた鬼舞辻無惨。お館様の危機に駆けつけた柱たちと炭治郎は、謎の空間へと落とされてしまう。そこは鬼の根城、無限城。鬼殺隊と鬼の最終決戦が始まる…。2025年7月公開映画のノベライズ。
●(P) 文学 しっぽ食堂の土鍋ごはん 明日の歌とふるさとポタージュ 高橋由太著 3巻 市來和暢 神社の裏にある「しっぽ食堂」はぶっきらぼうな店主が営む、土鍋でつくるあたたかなごはんのお店。悩めるお客さんの心と身体を、優しくて美味しい料理と看板猫の“しっぽ”が癒やしていき…。元気が出る物語。
●(P) 文学 根津嘉一郎と5人の同志たち 小説 福井保明著 3巻 岩﨑安子 東武鉄道をはじめ、24社の鉄道会社の経営に関わり「鉄道王」といわれた根津嘉一郎。日清製粉創業者・正田貞一郎、東京大学総長・山川健次郎など5人の同志との関わりを描きながら、その生涯に迫る。
●(P) 児童文学 放課後ミステリクラブ 7 音楽室のゆうれいとおどるがいこつ事件 知念実希人作 1巻 川上正之 誰もいないはずの音楽室からピアノの音が-。そんな噂が流れる夜の学校で6年生が出会ったのは…。4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す! 作家・知念実希人による児童書本格ミステリ。
●(P) 児童文学 ミリとふしぎなクスクスさん パスタの国の革命 戸森しるこ作 1巻 渡邊あつ子 自分の発言でグループから浮いてしまった4年生のミリ。学校の帰り道、チョウチョのように飛ぶパスタを追っているうちに、パスタの国に迷い込んでしまう。そこでは、ショートパスタとロングパスタの争いが続いていて…。
●(P) 文学 猫びたりの日々 猫小説アンソロジー 赤川次郎・椹野道流他 4巻 登欣子 不可解な事件の鍵を握る黒猫、飼い主の恋人と争う猫、奇妙な質屋に持ち込まれた猫騒動、戦死した夫の飼い猫…。人気作家が、どこかにあるかもしれない猫と誰かの日々を描くアンソロジー第3弾。全5話を収録。
●(P) 文学 ことぱの観察 向坂くじら著 4巻 廣瀬幸子 やさしさ、さびしさ、好きになる。言葉が持つあいまいさや脆さを鋭く見抜き、記憶や経験、痛みや喜びの「手ざわり」からその意味を結び直す。コピーして書き込むページあり。ウェブマガジン『本がひらく』連載を書籍化。
●(P) 児童文学 星つなぎのエリオ スザンヌ・フランシス著 代田亜香子訳 2巻 吉國展 両親を亡くした少年エリオは、宇宙のどこかに自分の〈本当の居場所〉があると信じて、毎日宇宙にメッセージを送っていた。そんなある日、宇宙人たちから地球のリーダーと勘違いされたエリオは、宇宙に転送されて…。
●(P) 児童文学 マインクラフト/ザ・ムービー 公式ノベライズ Mojang AB著 牛原眞弓他訳 2巻 新本正子 ある日、アイダホの小さな町に、なぞめいたポータルがあらわれた。5人の冒険者は、ポータルの向こうに広がる、キューブだらけの「オーバーワールド」に足をふみ入れ…。同名映画のノベライズ。

もくじに戻る


■■■点字資料

「私たちの税金(令和7年度版)」(国税庁広報広聴室)(点字・拡大文字)(残1部)

■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「県政かわら版 vol.193」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和6年度版)」(残1部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.104」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.49」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残2部)
「かんぎ 165号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2023年度版」(墨字・SPコード版)(残1部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「コロナ禍での視覚障害者」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2022」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残4部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)

もくじに戻る


■■■2025年9月 新刊録音図書(音声デイジー(CD)
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●児童伝記 鳥居きみ子 家族とフィールドワークを進めた人類学者 竹内紘子著 4時間34分 日本ライトハウス 夫・龍蔵や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民族学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。
●動物学 カラスとかしこく付き合う法 杉田昭栄著 7時間33分 川上玲子 内山知子 独特の行動パターンをきちんと理解できれば、人はカラスと仲良くなれる! カラスの神経や脳の働きの分析をもとに、カラスとの共生の道を考える。カラスが好きになる一冊。
●家政学 有賀薫さんの手軽に作ろうスープパスタ すこやか食生活協会編 1時間11分 すこやか食生活協会 パスタについての基本的な話や電子レンジでパスタを茹でる方法を説明。「海苔としらすのスープスパゲティ」や「たらこのスープマカロニ」などレシピを収録。
●文学 怪談狩り 山の足音 中山市朗著 5時間15分 篠原時江 笹平千和子 実家の改築工事で発覚する奇妙な家の造りと謎の仏壇、夜の山道で何度も追い越す同じ女性の後ろ姿…。怪異蒐集家が放つ、日常に潜む恐怖に加え、山という異界を堪能できる本当に怖い実話怪談集。
●文学 チャオ!チャオ!パスタイオ 面倒な隣人とワタシとカルボナーラ からした火南著 8時間26分 東千秋 水元常子 いたって平凡な生活を送る、自分にも他人にも甘めなズボラ女子・百合子。隣室に住む萱代が振る舞ってくれたプロ級のパスタに感動し、百合子もパスタをご馳走するのだが、萱代の辛辣すぎる感想に打ちのめされ…。
●文学 独白 (二係捜査 5) 本城雅人著 8時間9分 南上さわ子 酒瀬川和代 死刑判決を受けた沼田が、収監中に新たな殺人を告白。警視庁捜査一課の森内は、単独で拘置所の沼田に接触する。だが、週刊誌で刑事と沼田の接触が報じられ、森内は窮地に。沼田が新たな殺人を告白した意図は。告白は事実か-。
●文学 祓屋天霧の後継者 2 降霊術と幻の狐 竹村優希著 6時間22分 内山知子 中村正子 悪霊祓いの名門「天霧屋」当主の孫である天馬は、その後継者の座を謎多き天才祓師の真琴と争っている。同じく後継候補で門下の慶士が姿を見せず気がかりな中、2人は極秘の依頼を請けるが…。
●文学 未来への手紙と風の女 渡邉将人著 3時間28分 新名明代 篠原時江 バブル期に仕事に奔走した男が今も想い続けるのは、青春時代に一度だけ出会った、神秘的な長い黒髪の「風の女」ただひとり。気がつけば彼女の幻影を探す日々…。自己存在を問いかける幻想的な短編集。
●文学 モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して 一色さゆり著 4時間54分 小浦紀子 米山千草 アートの旅を専門とする旅行会社に奇妙な依頼が届く。依頼人の柳橋は、モネの名画〈睡蓮〉を巡る旅を組んでほしいと言う。しかも旅をするのは彼が指名した4人の代理人で…。アートと旅をめぐる連作短編集。全4編を収録。

■■■録音資料
■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」

■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.104」
「声の広報厚生 第271~294号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
「障害者白書 令和6年版」
「ハロートレーニング ~急がば学べ~」

もくじに戻る


■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。

分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●経済 知らなきゃ損! インフレってなに? 横川由理著 255p 吉國展 情報センター お金の価値は毎日減っている?保険に入れば入るほど損? 投資信託はこわいこと? 物価が上がっている今だからこそやっておいた方がいい資産運用を、お金のプロが会話形式でわかりやすく解説する。
●医学 糖尿病の基本の食事 改訂新版 春日雅人監修 159p 合同入力 坂元ユリ子/情報センター やわらかしょうが焼、ふろふき大根、ヨーグルトゼリー…。おいしいのに血糖値を下げるレシピ130とコツ66を収録するほか、糖尿病の食事療法の基本や調理法、病気の基礎知識も掲載する。日本食品標準成分表(八訂)に対応。
●演劇・映画 ママはいつもつけまつげ 母・中村メイコとドタバタ喜劇 神津はづき著 303p 岩﨑安子 野口ひろみ 2歳で映画デビューして以来、映画やテレビ、ラジオなどで活躍を続け、89歳で亡くなる直前まで現役だった中村メイコ。そんな生涯女優であり続けたメイコの次女・神津はづきが、母と過ごした不条理とドタバタを綴る。
●スポーツ 世界に挑む!デフアスリート 聴覚障害とスポーツ 森埜こみち著 123p 内田由香里 デフスポーツのデフとは、聞こえないことを意味する英語の「deaf」。耳が聞こえない・聞こえにくい人に特有の文化や歴史、事情を交えてデフスポーツの世界を紹介。活躍する日本人デフアスリートたちのインタビューも収録。
●児童日本語 語源クイズわたしはなんでショー 3 もともと地名です 倉本美津留企画・監修 上田るみ子クイズ作成 129p 坪井由美子 内田由香里 「わたしは、手軽なスポーツです」「わたしは、力士を応援する人です」…。もともとは地名だったモノが自己紹介形式でクイズを出題。モノの名前を当ててみよう。日本語力がぐんぐんアップするクイズと雑学が満載。
●文学 あやかし旅籠 ちょっぴり不思議なお宿の広報担当になりました 水縞しま著 327p 岩﨑安子 情報センター イマドキ動画配信女子の小夏。ある日彼女は、イケメン主人・糸が営む、あやかし専門の旅籠に迷い込む。だがそこは廃業寸前。薬膳料理や薪風呂など魅力がいっぱいの旅籠を盛り上げようと、小夏はあやかし向けの動画を作り…。
●文学 桜風堂夢ものがたり 2 時の魔法 村山早紀著 283p 上妻美恵子 情報センター 桜風堂書店にカフェを併設することになり、その準備を進めていた一整は、ある少女をよく見かけるようになる。不思議な少女の正体とは…。桜野町のひとびとに訪れる優しい奇跡を描く物語。『文蔵』連載に加筆・修正。
●文学 学生街の殺人 新装版 東野圭吾著 545p 川上正之 学生街のビリヤード場で働く男が殺された。偽名で働いていた彼と同僚だった光平は警察の聴取を受ける。1週間後、恋人の広美も殺された。毎週火曜日にいなくなる広美は何者だったのか…。切なく胸を打つ一冊完結ミステリー。
●文学 劇場版鬼滅の刃無限城編第一章 猗窩座再来ノベライズ 吾峠呼世晴原作 矢島綾小説 242p 安富美紀 情報センター 産屋敷邸に現れた鬼舞辻無惨。お館様の危機に駆けつけた柱たちと炭治郎は、謎の空間へと落とされてしまう。そこは鬼の根城、無限城。鬼殺隊と鬼の最終決戦が始まる…。2025年7月公開映画のノベライズ。
●文学 根津嘉一郎と5人の同志たち小説 福井保明著 277p 岩﨑安子 東郷武子 東武鉄道をはじめ、24社の鉄道会社の経営に関わり「鉄道王」といわれた根津嘉一郎。日清製粉創業者・正田貞一郎、東京大学総長・山川健次郎など5人の同志との関わりを描きながら、その生涯に迫る。
●児童文学 放課後ミステリクラブ 7 音楽室のゆうれいとおどるがいこつ事件 知念実希人作 160p 川上正之 誰もいないはずの音楽室からピアノの音が-。そんな噂が流れる夜の学校で6年生が出会ったのは…。4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す!作家・知念実希人による児童書本格ミステリ。
●児童文学 ミリとふしぎなクスクスさん パスタの国の革命 戸森しるこ作 110p 渡邊あつ子 自分の発言でグループから浮いてしまった4年生のミリ。学校の帰り道、チョウチョのように飛ぶパスタを追っているうちに、パスタの国に迷い込んでしまう。そこでは、ショートパスタとロングパスタの争いが続いていて…。
●文学 猫びたりの日々 猫小説アンソロジー 赤川次郎、椹野道流他著 301p 登欣子 情報センター 不可解な事件の鍵を握る黒猫、飼い主の恋人と争う猫、奇妙な質屋に持ち込まれた猫騒動、戦死した夫の飼い猫…。人気作家が、どこかにあるかもしれない猫と誰かの日々を描くアンソロジー第3弾。全5話を収録。
●文学 ことぱの観察 向坂くじら著 271p 廣瀬幸子 片野田裕子 やさしさ、さびしさ、好きになる。言葉が持つあいまいさや脆さを鋭く見抜き、記憶や経験、痛みや喜びの「手ざわり」からその意味を結び直す。コピーして書き込むページあり。ウェブマガジン『本がひらく』連載を書籍化。
●文学 せんさいなぼくは小学生になれないの? 沢木ラクダ著 206p 上妻美恵子 牧角房代 共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない-。入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を日記形式で綴る。毎日新聞の子育てメディア「コマロン」連載を大幅に加筆修正。
●児童文学 星つなぎのエリオ スザンヌ・フランシス著 代田亜香子訳 195p 吉國展 情報センター 両親を亡くした少年エリオは、宇宙のどこかに自分の〈本当の居場所〉があると信じて、毎日宇宙にメッセージを送っていた。そんなある日、宇宙人たちから地球のリーダーと勘違いされたエリオは、宇宙に転送されて…。
●児童文学 マインクラフト/ザ・ムービー 公式ノベライズ Mojang AB著 牛原眞弓他訳 229p 新本正子 牧啓子 ある日、アイダホの小さな町に、なぞめいたポータルがあらわれた。5人の冒険者は、ポータルの向こうに広がる、キューブだらけの「オーバーワールド」に足をふみ入れ…。同名映画のノベライズ。

もくじに戻る


■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
9月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)

■■【点訳(9月完成分)】

『点字編集システム7とBESX(製作支援)のショートカットキー一覧』

■■【点訳・テキストデイジー(9月受付分)】

なし

■■【音声訳(9月完成分)】

なし

■■【音声訳(9月受付分)】

なし

■■【テキストデイジー(9月完成分)】

なし

もくじに戻る


■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
9月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、553タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)

タイトル 巻数 著者の順
ライブラリアン・ラプソディ 3巻 八巻千穂著
地曵いく子のお悩み相談室 2 ババアはツラいよ!番外編 2巻 地曳いく子著
知れば知るほど感動する昭和の歴史100 3巻 別冊宝島編集部編
元ヤクザ弁護士 ヤクザのバッジを外して弁護士バッジを付けました 3巻 諸橋仁智著
日本人の“ご利益”信仰 日本人の心にやどる神仏への祈り 2巻 藤井正雄著
脳をしっかり休ませる方法 2巻 茂木健一郎著
遺族の心を整理する遺品整理業の使命 2巻 荒津寛著
推しの子 7 1巻 赤坂アカ、横槍メンゴ著
大坂冬の陣 戦百景 4巻 矢野隆著
父子船 仕立屋お竜 4 3巻 岡本さとる著
新 本所おけら長屋 2 4巻 畠山健二著
青葉城恋歌殺人事件 5巻 広山義慶著
潜伏犯 捜査前線 4巻 南英男著
捜査線上の夕映え 9巻 有栖川有栖著
死んだ山田と教室 4巻 金子玲介著
人事部長は新入社員 桜木美咲は逃げません 5巻 杉山大二郎著
代替伴侶 3巻 白石一文著
人生は苺ショート 美女入門 22 3巻 林真理子著
新シャーロック・ホームズの冒険 顔のない男たち 5巻 ティム・メジャー著 駒月雅子訳
若草物語 100年後も読まれる名作 9 1巻 L.M.オルコット作 越水利江子編訳

もくじに戻る


■■パソコン点訳書BEST
9月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。

タイトル 巻数 著者名
1 ※ 看護師の正体 医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う 4巻 松永正訓著
2 ※ 東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください! 7巻 西成活裕著
3 ※ 猛毒のプリズン 天久鷹央の事件カルテ 5巻 知念実希人著
4 ※ 60代70代80代をうまく老いる健康養生法 東洋医学2000年のすごい知恵 3巻 木村容子著
5 ※ おもてなし旅館の契約花嫁と旦那さま 借金5000万円の跡取り娘と100点満点の御曹司 4巻 神戸遥真著
6 ※ 劇場版鬼滅の刃 無限城編第一章 猗窩座再来ノベライズ 2巻 吾峠呼世晴原作 矢島綾小説
7 ※ わが家は淫ら妻の溜まり場 長編小説 3巻 草凪優著
8 ※ 准教授・高槻彰良の推察 11 夏の終わりに呼ぶ声 4巻 澤村御影著
9 ※ 金貸し 新・知らぬが半兵衛手控帖 21 4巻 藤井邦夫著
10 ※ 影の男 新・知らぬが半兵衛手控帖 23 3巻 藤井邦夫著
11 ※ 一生迷わないお金の選択 創刊39年の老舗投資情報誌日経マネーと金融・保険商品を一切売らない正直FPが教える 6巻 菱田雅生,大口克人著
12 ※ マスク越しに見たパ・リーグ最強の猛者たち 3巻 田村藤夫著
13 ※ 宿屋の看板娘、公爵令嬢と入れかわる 4巻 優木凛々著
14 ※ 豆腐の賢い食べ方 元気を支える81レシピ 2巻 記載なし
15 ※ 忍者に結婚は難しい 6巻 横関大著
16 ※ 少女には向かない完全犯罪 9巻 方丈貴恵著
17 ※ 異世界料理道 VOLUME10 5巻 EDA著
18 ※ 「性格が悪い」とはどういうことか ダークサイドの心理学 4巻 小塩真司著
19 ※ いますぐ防犯 闇バイト強盗、特殊詐欺、盗難から身を守る 2巻 佐々木成三著
20 ※ あやかしの守り姫巫女は犬神様の花嫁 鬼を封じる愛の結び 4巻 結生まひろ著

もくじに戻る


■■音訳図書  
9月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版6タイトル、音声デイジー(CD)版597タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。

テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
60代からの知力の保ち方 齋藤孝著 (CD_DL)
山本五十六 アメリカの敵となった男 相澤淳著 (CD_DL)
否定しない習慣 いつも「いい人間関係」の人がやっている 林健太郎著 (CD_DL)
みなさん、脂肪肝をナメすぎです! 生活習慣病のリスクを下げる最新知識 栗原毅、栗原丈徳著 (CD_DL)
世界の気候と天気のしくみ 面白いほどスッキリわかる! 今井明子著 (CD)
ニチレイフーズの広報さんに教わる食材の冷凍、これが正解です! ニチレイフーズ監修 (CD_DL)
1分間ミステリー H.A.リプリー著 小堀さとみ訳 (CD_DL)
あの鐘を鳴らしたのはわたし 人気番組「のど自慢」元・鐘奏者の知られざる素顔 秋山気清著 (CD_DL)
馬駆ける 岡っ引黒駒吉蔵 藤原緋沙子著 (CD_DL)
覇王の船 岩室忍著 (CD_DL)
若さま九郎と岡っ引弁慶 聖龍人著 (CD_DL)
高宮麻綾の引継書 城戸川りょう著 (CD_DL)
午前二時不動産の謎解き内覧 奥野じゅん著 (CD_DL)
ナゾトキ・ジパングHANABI 青柳碧人著 (CD_DL)
夏休みの殺し屋 石持浅海著 (CD_DL)
美土里倶楽部 村田喜代子著 (CD_DL)
ロブスター 篠田節子著 (CD_DL)
春の顕微鏡 永田紅歌集 永田紅著 (CD_DL)
五つの箱の死 カーター・ディクスン著 白須清美訳 (CD_DL)
天国への電話 ラウラ・今井・メッシーナ著 粒良麻央訳 (CD_DL)

もくじに戻る


■■音声デイジーBEST
9月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。

タイトル 著者名
1 週刊文春 週刊文春編集部
2 国宝 上 青春篇 吉田修一著
3 週刊新潮 新潮社編
4 悪い女 藤堂玲花、仮面の日々 吉川英梨著
5 天久翼の読心カルテ 神酒クリニックで乾杯を 知念実希人著
6 週刊現代 記載なし
7 国宝 下 花道篇 吉田修一著
8 文藝春秋 記載なし
9 謎解き診察室、本日も異状あり 久坂部羊 ほか著
10 逃亡者は北へ向かう 柚月裕子著
11 罪の硬度 警視庁捜査一課十一係 麻見和史著
12 同窓会の天使 霧原一輝著
13 にってんデイジーマガジン 日本点字図書館編
14 スクラップ・ライアー 警察庁組織犯罪対策部の嘘つき捜査官 幸村明良著
15 女性自身 光文社編
16 御隠居用心棒残日録 4 闇の仕置人 森詠著
17 龍の哭く街 今野敏著
18 風待荘へようこそ 近藤史恵著
19 恋斬り恩情剣 山手樹一郎傑作選 山手樹一郎著
20 日経サイエンス 日経サイエンス編集部編

もくじに戻る


■■シネマデイジー  
9月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。

※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。

タイトル 製作年 製作国 監督等 出演の順
NHK大河ドラマ 八代将軍吉宗 総集編 DISC2 1995年 日本 ジェームス三木脚本 西田敏行他
オペラ座の怪人 2004年 アメリカ ジョエル・シュマッカー ジェラルド・バトラー他
麒麟の翼 劇場版・新参者 2012年 日本 土井裕泰 阿部寛他
トモシビ 2017年 日本 杉山泰一 松風理咲他
モリコーネ 映画が恋した音楽家 2021年 イタリア ジュゼッペ・トルナトーレ エンニオ・モリコーネ他

■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。

<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。

<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info


■■テキストデイジーBEST  
9月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

タイトル 著者名
1 学生街の殺人 東野圭吾著
2 中国・韓国はなぜ息するように嘘をつくのか 黄文雄著
3 助手席の未亡人 雨宮慶著
4 知らなきゃ損!インフレってなに? 横川由理著
5 点字新聞が伝えた視覚障害者の100年 自立・社会参加・文化の近現代史 毎日新聞社点字毎日編集部編
6 脳と体がみるみる若返る30の食習慣 笠岡誠一著
7 ラジオの、光と闇 高橋源一郎の飛ぶ教室 2 高橋源一郎著
8 劇場版鬼滅の刃 無限城編第一章 猗窩座再来ノベライズ 吾峠呼世晴原作 矢島綾小説
9 天方家女中のふしぎ暦 黒崎リク著
10 異常気象の未来予測 立花義裕著
11 すごく使える社会心理学テクニック すぐに実践したくなる 内藤誼人著
12 視力3cm それでも僕は東大に 小川明浩著
13 陰陽師と天狗眼 1 巴市役所もののけトラブル係 歌峰由子著
14 私、山小屋はじめます 小宮山花著
15 身代わりシンデレラ 京のプリンスに愛されすぎて! 南咲麒麟著
16 おでかけアンソロジー ひとり旅 いつもの私を、少し離れて 阿川佐和子ほか著
17 ICT×特別支援GIGAスクールに対応したタブレット活用 小・中・高等学校・特別支援学校 特別支援教育の実践研究会編
18 9割の日本人が知らない教科書から消えた世界史 土井昭著
19 障害者ってだれのこと? 「わからない」からはじめよう 荒井裕樹著
20 禍事 警視庁異能処理班ミカヅチ 3 内藤了著

もくじに戻る


■■■ちょっと便利な生活用具
■■ベジタブルスチーマー ベジスチ グリーン
価格:1,100円(税込)(送料別)
レンジ調理に使用できる満容量1.5リットルの立方体の保存容器です。中に水切りのザルがついており、野菜などを蒸す、水を切る、水にさらすなどの調理や下ごしらえがこれ一台で行えます。にんじん、じゃがいも、ブロッコリーなどの野菜を蒸すことができます。既製の肉まん、しゅうまい、ごはんの温めなおしやレンジ調理後の食材を冷蔵庫で保存する際にも役立ちます。

メーカー:株式会社エヌ・エレファント
大きさ:幅18×高さ8.5×奥行14cm
重さ:220g
材質:ポリプロピレン
取扱説明書:音声(一般CD)

【販売元】
日本点字図書館用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
URL https://yougu.nittento.or.jp/product2037_128.html

※Amazonや楽天市場などのネットショップでも取り扱いがあります(音声版の取説はありません)。価格は販売店により異なります。

■■映画「ライフ・イズ・クライミング!」音声ガイド付きDVD発売について
価格:4,620円(税込)(送料別)
2023年7月号等でご案内した映画「ライフ・イズ・クライミング!」についての情報です。
あらすじ:視力を失ったクライマー・コバと、相棒で彼の目となるガイド・ナオヤ。2人は8の字結びのロープでつながり、コバはナオヤの声を頼りに、命をゆだねて岩を登ります。世界選手権4連覇を成し遂げたふたりは、アメリカ・ユタ州の大地にそびえ立つ真っ赤な砂岩、フィッシャー・タワーズの尖塔に立つことを目指します。この冒険の結末は…。

仕様:本編89分+未公開シーン満載の特典映像23分
(本編には字幕・音声ガイドつき)
購入先:SYNCA STORE (『ライフ・イズ・クライミング!』DVD)
https://synca-movie.stores.jp/items/689c6e1d0b53bc7821807285
(引用元)映画「ライフ・イズ・クライミング!」ホームページ:
https://synca.jp/lifeisclimbing/


もくじに戻る

■■■【特集】モバイルバッテリー等の取り扱いにご注意ください
本年8~9月の大雨に伴う被害を受けられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。自然災害等に対する備えについては、この誌面でもたびたびお伝えしておりますが、停電の際に役立つモバイルバッテリーやカセットコンロ、携帯発電機などの防災用品は、使い方を誤れば重大な事故に繋がります。改めて正しい使用方法の確認をお願いします。
【参考】消費者庁ホームページ
https://www.caa.go.jp/

●モバイルバッテリー
災害時のスマートフォン等の充電には、モバイルバッテリーの存在が欠かせません。簡単に手で持ち運べるサイズの製品もあり、非常に身近な存在です。
一方で取り扱いを誤ると発熱によってやけどを負うこともあり、場合によっては事故につながることもあります。新規に購入する際は、PSEマーク(電気用品安全法適合の安全マーク)を必ず確認し、使用中はリコールの対象になっていないか確認しましょう。使用時や充電中は、製品本体に強い衝撃・圧力を加えない、高温の環境(火を使う場所の近くや夏場の車中など)に放置しないようにしましょう。
また、損傷したものや異常が生じたものは絶対に使用しないでください。廃棄の際は、お住まいの市町村の指示に従って、分別して捨てるようにしましょう。
飛行機の搭乗時には、モバイルバッテリーは必ず機内持ち込み手荷物に入れるほか(預け荷物の中に入れることはできません)、2025年7月からは新たに「座席の上の収納棚に入れない」「充電は常に状態が確認できる場所で行う」というルールが追加されました。

●カセットコンロ
日常生活の中で鍋料理をするときはもちろん、災害によりガス供給が停止した際には、カセットコンロを使用して調理を行うことも考えられます。カセットコンロを2台以上並べたり、カセットコンロの面積を超えるような大きな調理器具をのせたりして使用しないでください。熱がこもりカセットボンベが過熱されて破裂するおそれがあります。
また、カセットボンベの切欠き部(凹部)とカセットコンロの容器受けガイド(凸部)をしっかりと合わせてください。合っていない場合、カセットボンベと本体との結合部から漏れたガスに引火して火災を引き起こすおそれがあります。

●携帯発電機
携帯発電機とは、ガソリンやカセットボンベなどの燃料を使って、電気を作る機械です。主にお祭りの屋台や建築作業時に使われることの多い機械ですが、アウトドア活動や災害による停電が長期化する場合の非常電源として、お持ちのご家庭が増えています。
屋内では絶対に使用しないでください。発電機運転中の排ガスには一酸化炭素が含まれており、屋内で使用すると一酸化炭素中毒になるおそれがあり、死亡事故も起きています。屋外であっても、風通しのよいところで使用してください。

もくじに戻る


■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より

■■新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症の感染者が高い水準で推移しています。感染防止対策については、自主的な判断と取組が基本となります。手洗いや手指消毒、換気などの基本的感染対策に自主的に取り組んでください。
また、重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けるとともに、どうしても避けられない場合はマスクの着用をお願いします。手洗い・手指消毒、換気も引き続き有効です。
体調に異変を感じたら、まず症状や常備薬を確認し、抗原定性キットでコロナウイルスのチェックを行ってください。陽性でも症状が軽い場合は自宅で療養し、発熱があるなど医療機関への受診を希望される方は、受診前に連絡し、指示を仰いでください。発症後5日間は外出を控え、10日間は周りの方にうつさないよう配慮してください。
自宅療養中、ご家族や同居されている方がいる場合は、可能であれば部屋を分け、できるだけ限られた方にお世話を頼むなど、周囲への感染防止対策に注意してください。
職場や学校への通勤・通学については、職場や学校の指示に従ってください。
なお、新型コロナウイルス感染症の医療費は、令和6年4月から保険診療となりました。自己負担が発生しますのでご注意ください。ワクチン接種に関しては、お住まいの市町村の情報をご確認ください。インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。

■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年10月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
10月4日(土) まっぞん秋festa・花火大会 (霧島市商工会牧園支所 0995-76-0150)
10月5日(日) 森の散策とヨガで森林浴を楽しみましょう (県民の森 0995-68-0557)
10月12日(日) 自然体感ウォーキング「高隈史跡巡り」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
10月18日(土)・19日(日) かごしま木材まつり (実行委員会 099-267-5681)
10月18日(土)・19日(日) 鹿児島ジャズフェスティバル (事務局
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
10月19日(日) 秋の「長尾山」登山を楽しみましょう (県民の森 0995-68-0557)
10月26日(日) 三太郎まつり(奄美市) (実行委員会 0997-69-2111)
10月26日(日) 薩摩酒造新酒まつり (薩摩酒造 0993-72-7515)
10月26日(日) 月例登山会「こば岳」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
10月30日(木)~11月3日(月・文化の日) 美山CRAFTWEEK (実行委員会099-248-9409)
10月31日(金)・11月1日(日) 焼酎ストリート (県酒造組合 099-222-1455)

もくじに戻る


■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■10月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。

休館日:7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火)
当番出勤日:4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)・13日(月・スポーツの日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)

【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!

■自立交流センターからのお知らせ
9月25日(木)~29日(月)の間、プール施設点検及び清掃のため、温水プールとシャワー室は終日ご利用いただけません。状況により日程が変わる場合がありますので、予めご了承ください。
なお、更衣室はご利用いただけます。その他問い合わせは、自立交流センター(電話 099-218-4333)へお願いします。

■鹿児島県視覚障害者団体連合会との共催イベント(生活訓練事業)
●スマホ基礎講座(西之表市)
内容:種子島在住の視覚障害者に向けて、スマホの基本的な使い方や、音声ガイド・各種アプリの体験講座を行います。
日時:10月26日(日) 13時~16時
場所:西之表市市民会館(西之表市西之表7612)
講師:武元光廣氏
対象者・定員:視覚障害者とその関係者 20名
申込締切:10月10日(金)
申込・問合せ:視覚連事務局 (099-228-6712)

●タンデム自転車体験会
「タンデム自転車」とは、サドルとペダルが2か所にあり、前後2人でこいで進む自転車で、視覚障害者にも利用されており、パラリンピックの種目にもなっています。障害者スポーツの啓発、タンデム自転車を通しての交流、移動交通手段としての認知を深めることを目的としています。
期日:11月16日(日) 10時~15時(予定) 小雨決行 ※午前、午後に分かれます
場所:桜島溶岩グラウンド Bグラウンド横駐車場
講師:大久保聡氏(NPO法人ファーストペダル代表)、外園健次氏
助手:10名(パイロット・後方支援車)
対象者:タンデム自転車に興味のある方(視覚障害者、パイロットとして晴眼者もOK)
参加費:一人1,000円
定員:18名。タンデム自転車は10台用意します。
その他:
服装は運動しやすいもので、裾がチェーンやタイヤに巻き込まれないようにしてください (必要時は養生テープなどで留めることもあります)。
荷物は小さなバックで背負う程度にまとめてください。
募集期間:10月1日(水)~24日(金)
お問い合わせ・お申し込み先:視覚連 新澤(080-1730-0763)

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
テーマ:視覚障害者および家族の交流会(大隅地区・鹿児島地区)
<大隅地区>10月5日(日) 13時~15時 リナシティかのや 3階フリールームにて
問い合わせ先:外園
電話 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com
<鹿児島地区>10月26日(日) 13時~15時 メガネのヨネザワ天文館鹿児島本店 4階会議室にて
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomにて参加される方はメールにて情報センター 良久までお申し込みください。大隅地区は9月28日(日)、鹿児島地区は10月19日(日)までにお願いします。
(メール:raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■施設利用者アンケート調査結果
情報センターだより9月号ならびにメールで依頼しました施設利用者アンケートにご回答いただき、ありがとうございました。
アンケートの集計結果(視覚関係のみ)は下記のとおりでした。

(単位は人・かっこ内はパーセント)
とてもよい・よい・普通・あまりよくない・悪い・計の順
施設の管理状態 18(35.3%) 20(39.2%) 13(25.5%) 0(0.0%) 0(0.0%) 51(100%)
施設の利用時間 21(40.4%) 16(30.8%) 14(26.9%) 1(1.9%) 0(0.0%) 52(100%)
職員の対応状況 29(54.7%) 16(30.2%) 6(11.3%) 0(0.0%) 2(3.8%) 53(100%)
催し・展示物の内容 14(28.0%) 18(36.0%) 17(34.0%) 1(2.0%) 0(0.0%) 50(100%)

【ご意見等】
※励ましのお言葉等もいただきました。ありがとうございました。ここでは、アンケート回答に記載していただいたすべてをご紹介することはできませんが、ご要望につきましては全てを掲載いたします。

(1)イベントの日程などがもう少し早くから分かっていたら参加もしやすくなると思います。
⇒イベントについては、広報可能になった時点でお知らせするようにしております。また、情報センターだよりの巻末には「行事予定一覧表」があり、定例のイベントは少し先の予定も掲載していることがありますので、ご確認ください。
(2)毎月発行される情報誌の内容について、「読者の声」といったようなコーナーがあればと思います。
⇒皆様のご意見をお寄せいただくことに当たってのガイドライン作成や、紙面の都合等をふまえて、検討したいと思います。ご意見ありがとうございました。

この他、エアコンの稼働時期やトレーニング室利用について、食堂、1階受付、3階団体事務所受付、建物内の部署(管轄)に関するご意見もいただきました。こちらはハートピアかごしまの担当部署へお伝えいたします。

■心の健康講座
「チャレンジド・ヨガ教室」のご案内です。

●「チャレンジド・ヨガ教室」
ヨガのポーズができるようになることが目標ではなく、安全に楽しく、自分の力で身体の不調を取ることを目標とする視覚障害者のためのヨガ教室。心身を健康にし、豊かな人生をめざすための教室を開催します。
「チャレンジド・ヨガ」は、1人の視覚障害の女性の「やってみたいな、ヨガ…」という言葉をきっかけに、2013年8月所沢市でスタートした、視覚障害の方のヨガ教室です。
現在、不定期で教室を実施しております。1回のみの参加でも構いませんし、継続されても良いです。

主催:鹿児島県視聴覚障害者情報センター
日程・会場:10月6日(月) 10:30~11:30 ハートピアかごしま3F 和室
講師:yogaハンサ 岩下裕子氏
対象者:視覚障害をお持ちの方、関係者
定員:5名
参加費:実費
申込み方法:電話またはメールで「チャレンジド・ヨガ教室参加希望」と明記の上、希望日時、氏名、住所、電話番号、付き添いの方の有無を下記までお知らせください。
Zoom配信を希望される方はメールアドレスもお知らせください。
参加申込み及び問合せ先 :
鹿児島県視聴覚障害者情報センター 良久まで
電話 099-220-5896 ファックス 099-229-3001
e-mail johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
申込み締切:9月29日(月)(定員に達しましたら締め切ります)
その他:水分補給用の飲み物をご用意ください。動きやすい服装でご参加ください。

■ご協力ありがとうございました
9月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
池田津美子 内田由香里 内山知子 大津いく子 小野ヨシ子 川畑賢史 小浦紀子 坂元ユリ子 重信絹子 田口佳奈子 東郷武子 西村直子 野口ひろみ 登欣子 原村津矢子 東千秋 廣瀬幸子 藤田尚子 宝満恭子 牧啓子 水元常子 南上さわ子 山下和子 山下ちづ子 米山千草

もくじに戻る


■■【その他のお知らせ】
■舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』音声ガイド付き公演
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』音声ガイド付き公演のご案内です。
物語の舞台は、映画や小説の「ハリー・ポッター」シリーズから19年後。5分に一度繰り広げられる魔法と、親子や仲間の絆が描かれた感動のストーリーが魅力です。国内外で数々の演劇賞を受賞しており、日本でも総観客数は120万人を突破しました。
補助犬の同伴も可能です。同伴者とのペア割りチケットも販売されています。詳細はホームページをご確認ください。
日時:12月14日(日)・27日(土) 各日12:15開演
会場:TBS赤坂ACTシアター(東京都港区赤坂5-3-2 東京メトロ赤坂駅徒歩1分)
チケット価格:
【ペアチケット(特別価格)】
※障害者手帳の提示が必要です。同伴の方も1名まで利用できます。
SS席2枚:30,000円 (定価1枚あたり19,000円)
Sプラス席2枚:27,000円 (定価1枚あたり17,000円)
S席2枚:25,000円 (定価1枚あたり16,000円)
※1名で来場する場合は、定価での販売となります。
※3名以上で来場する場合は、2名ごとにペアチケット料金が適用され、残りの1名には定価での販売となります。
申込・問い合わせ先(ホームページ):イヤホンガイド 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』鑑賞サポート(音声ガイド)
https://www.eg-gm.jp/news/jul_25_01.html
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ホームページ
https://www.harrypotter-stage.jp/

■視覚障害者向けネット放送局「JBS日本福祉放送」のご案内
「JBS日本福祉放送」は、視覚障害者向けの放送局として、1988年より365日24時間、番組配信を行ない、見えない・見えにくい方々への情報支援活動を行なっています。
放送は、インターネットまたはUSENで聴くことができます。
開局時より休まず放送している看板番組「新聞音訳」をはじめ、視覚障害当事者に役立つ情報(生活・防災・IT関連など)や、QOL向上のための情報(娯楽・エンタメなど)をお届けしています。
視覚障害当事者が出演する番組も多く、視覚障害リスナーと同じ立場で、生の声を直接お届けすることで、リスナーの皆様の共感を、また日々直面する問題に対する実践的なアドバイスもお届けしています。

1.JBS日本福祉放送の聴取方法
①インターネットで聴く
利用は無料です。通信料は別途必要となりますのでご注意ください。
<放送中の番組を聴く>
https://www.jbs.or.jp/radio-listen/
<過去の放送を聴く>
https://www.jbs.or.jp/on-demand_latest/

②USEN(K-08ch)
放送中の番組をリアルタイムで聴けます。
※USENとの契約が必要です。
USENインフォメーションセンター:0120-117-440

2.番組紹介
【特番】スマートフォン講座・防災編
9月8日(月)から10月5日(日)までの各日30分間、視覚障害者文化振興協会主催で開催された、表記の講座を放送します。8日(月)からと22日(月)からの1週間は午前9時30分から、15日(月)からと29日(月)からの1週間は午後7時30分から放送します。

【定期放送】
●新聞音訳3番組(今日の朝刊・今日の読売新聞・各紙読書欄)
●「竹田と山口のときどき役立ちラジオ」、「なにわ体感!見たことないおおさか」
●IT情報アップデート
上記以外に、各界のゲストを招いて人となりを紹介する番組やオーディオドラマ、人生相談、書籍や映画や演劇を語る番組などもあります。

問い合わせ:JBS日本福祉放送
電話 06-6459-7240(平日9:00~17:00)
ホームページ https://www.jbs.or.jp/

もくじに戻る

■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。

■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ
「第24回全国障害者スポーツ大会 わたSHIGA輝く障スポ」でのグランドソフトボール競技の組み合わせが決定しました。初戦として①兵庫県と愛知県、②東京都と滋賀県、③香川県と福岡県が戦います。①の勝者と青森県、②と③の勝者が準決勝で対戦します。会期は10月25日(土)~26日(日)、場所は東近江市総合運動公園 布引多目的グラウンドです。熱い戦いにご注目ください。

10月の練習予定日:5日(日)・12日(日)・26日(日) 10~15時(予定)
場所:盲学校グラウンド
※天候に左右されるので、練習に協力・参加される方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。

【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp  

■第197回メール川柳「まんぼう」2025年10月句会のご案内
お題1「塩」、お題2「尻尾」、お題3「時計」、お題4「狙う」、お題5「鋭い」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940

■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ10月の練習会は、5日(日)、19日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際は5日は体育館、19日は中止です。
※まだまだ気温が高くなる日があります。熱中症対策として十分な睡眠、栄養、水分補給に努めましょう。練習に参加されるさいは、帽子とボトルポーチを活用しましょう。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲

■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
10月の練習日程:毎週日曜日 5日・12日・19日・26日
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp

■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
10月の練習日程:毎週土曜日 4日・11日・18日・25日
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ
●患者と家族の交流会
情報センターとの共催で行います。
★大隅地区
日時:10月5日(日) 13時~15時
※メガネのヨネザワによる福祉機器展も同時開催(10時~17時)
場所:リナシティかのや 3階 フリールーム
問い合わせ先:
外園
電話 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com

★鹿児島地区
日時:10月26日(日)13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館 鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みはメールにて情報センター 良久までお願いします。締め切りは大隅地区9月28日(日)、鹿児島地区10月19日(日)です。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

※以下の3会場は、詳細を来月号にてお知らせします。
★伊佐地区(福祉機器展あり)
日時:11月6日(木) 13時30分~15時30分(機器展は13時~16時)
場所:大口元気こころ館
★南薩地区(福祉機器展あり)
日時:11月21日(金) 13時30分~15時
場所:加世田保健所
★徳之島地区(福祉機器展あり)
日時:11月28日(金) 午後
場所:徳之島保健所

●JRPS白黒反転カレンダー2026年版の販売について
非会員向けの販売は9月末ごろ日本網膜色素変性症協会のホームページに案内が掲載される予定です。非会員向け価格は1部の場合1,400円+1,000円(送料、諸経費)です。なお、2部以上のご注文は宅配便扱いになりますので送料は実費負担です。
ホームページ https://jrps.org/

■パソボラひまわりからのお知らせ(iPhone交流会)
内容:iPhone交流会
日時:9月26日・10月24日・11月28日・12月26日(いずれも金曜日) 13時~15時
場所:ハートピアかごしま3階 研修室1
対象:iPhoneをお持ちの方、購入を予定しておられる方
参加費:無料
定員:4人
申込締切:参加希望日の前日までにメールか電話でお問い合わせください。
問合せ先:
皆銭保
電話 090-7922-5876
米元勝雄
電話 099-226-1920
E-mail kagoshimahimawari@yahoo.co.jp

■メガネのヨネザワからのお知らせ
●見るをサポートする福祉機器展示会
日頃体験していただく機会の少ない「福祉機器の体験会」を開催します。
多くの最新福祉機器を多数取り揃えております。また、給付申請のお手伝いをいたします。詳しくは会場にてお尋ねください。
当日は、メーカー担当者と専門スタッフが対応します。

<鹿屋会場>
日時:10月5日(日)10時~17時
会場:リナシティかのや 3階 フリールーム
問い合わせ先:メガネのヨネザワ 鹿屋札元店
電話:0994-41-5050

<その他会場>
11月6日(木) 大口元気こころ館 13時~16時
11月21日(金) 加世田保健所 (時間はお問い合わせください)
11月28日(金) 徳之島保健所 (時間はお問い合わせください)
問い合わせ先:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店
電話:099-216-8735

■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp

●ICT講習会(生活訓練事業)の中止について
8月の開催を延期としたICT講習会は、講師の日程や内容見直しの都合により、一旦中止し、検討後に再度開催することとしました。ご参加予定の方には申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

●スマホ基礎講座(西之表市)(生活訓練事業)
情報センターとの共催で行います。
日時:10月26日(日) 13時~16時
場所:西之表市市民会館(西之表市西之表7612)
対象者・定員:視覚障害者とその関係者 20名
申込締切:10月10日(金)
申込・問合せ:視覚連事務局

●タンデム自転車体験会(生活訓練事業)
情報センターとの共催で行います。
期日:11月16日(日) 10時~15時(予定) 小雨決行 ※午前、午後に分かれます
場所:桜島溶岩グラウンド Bグラウンド横駐車場
対象者:タンデム自転車に興味のある方(視覚障害者、パイロットとして晴眼者もOK)
参加費:一人1,000円
定員:18名。タンデム自転車は10台用意します。
募集期間:10月1日(水)~24日(金)
お問い合わせ・お申し込み先:視覚連 新澤(080-1730-0763)

●【会員のみ】視覚連一泊研修旅行の募集について
期日:11月8日(土)~9日(日)
行程:鹿児島中央駅集合、霧島市方面へ。8日は交流会をメインに行い、9日は貸切バスにて丸岡公園のゴーカートや「黒酢の郷 桷志田」での昼食を予定。
募集期間:9月22日(月)~10月3日(金)
定員:先着順にて25名(付き添い含む)
旅行代金:一人23,000円
申込・問合せ先:視覚連事務局

■自立交流センターからのお知らせ
<各教室共通>
申込方法:持参・電話・ファックス・郵送、いずれでも可
申込・問い合わせ先:自立交流センター 099-218-4333

●第2期 障害者水泳教室
対象者:障害者手帳保持者で小学生以上の方及びその介護者の方
受講料:無料
場所:ハートピアかごしま 1階 温水プール
申込締切:9月20日(土)

≪① 楽しく水中ウォーキング≫
期間:10月2日~12月18日の毎月第1・3木曜日
時間:14:00~15:00
定員:10名
≪② エンジョイスイム≫
期間:10月2日~12月18日の毎月第1・3木曜日
時間:15:00~16:00
定員:6名
≪③ はじめてスイム≫
期間:10月4日~12月20日の毎月第1・3土曜日
時間:10:00~11:00
定員:6名
≪④ ステップアップ中級≫
期間:10月4日~12月20日の毎月第1・3土曜日
時間:11:00~12:00
定員:6名

■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
 (johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
毎月、15日を翌月号の締切とします。
10月15日までにご連絡いただいたものは、11月号に掲載します。11月号の発送は、10月20日前後を予定しています。

もくじに戻る


■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(9月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。

【総合】(2025年8月期月間ベストセラートーハン調べ)
1 大阪・関西万博 持ち歩きガイド 宝島社 990円 大阪・関西万博のハンディ版ガイドブック。パビリオン大図鑑や万博ならではのレストラン、ショッピングガイド、イベントカレンダーなどを収録。スタンプシート、取り外せる特大マップ付き。データ:2025年6月現在。
2 マスカレード・ライフ 東野圭吾著 集英社 2200円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 ホテル・コルテシア東京で開かれる文学賞選考会。最終候補者のなかに、ある死体遺棄事件の重要参考人が…? 警視庁を辞め、コルテシア東京の保安課長となった新田浩介が始動する!
3 ハイキュー!! magazine 2025 AUGUST 古舘春一原作監修 集英社 1540円 古舘春一描き下ろしイラスト&監修による選手のインタビューや証言で、今なお最前線で戦い続ける及川徹、木兎光太郎、牛島若利の姿を辿る。イベントレポート、描き下ろし漫画等も掲載。カード、ステッカー、両面ポスター付き。
4 大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編 ぴあ 1200円 世界中からワクワクが集まる「大阪・関西万博」。各パビリオン、万博グルメ、オフィシャルグッズを紹介するほか、万博攻略法、パビリオン満足度ランキングも収録。折り込みMAP、シール付き。データ:2025年6月現在。
5 ポケモン生態図鑑 ポケモン著 きのしたちひろイラスト 小学館 1430円 ポケモンのすがたや形、生活、ポケモン同士の関わり、移動能力…。アイテム「ポケモン図鑑」を読み解いて明らかになったポケモンの生態をあざやかなイラストで紹介する。コピーして使う「ポケモンふしぎ発見シート」付き。
6 8番出口 川村元気著 水鈴社 977円 点訳中、デイジー中 異変を見逃さないこと。8番出口から外に出ること-。“異変”探し無限ループゲーム「8番出口」の実写映画を製作した監督・川村元気が、ゲームを原作として書き下ろしたオリジナル小説。
7 近畿地方のある場所について 背筋著 KADOKAWA 1430円 点訳済、デイジー済 オカルト雑誌に掲載するため、ライターの私と編集者の小沢くんは、近畿地方の「ある場所」に関連した文章を収集。私たちは「ある場所」に潜む怪異の存在に気づき…。綴じ込みの「取材資料」付き。『カクヨム』掲載に加筆修正。
8 大ピンチずかん 3 鈴木のりたけ作 小学館 1650円 点訳中、デイジー中 ケチャップがとんだ。トイレがつまった…。こどもが出あう世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベル順に紹介。大ピンチのうっかり度を表す「うっかりメーター」、大ピンチを乗り越える方法なども掲載。
9 万博お得技ベストセレクション 万博のプロゴトウさん他監修 晋遊舎 580円 大阪・関西万博を楽しみつくすために知っておきたい裏ワザを紹介。万博パビリオン満足度ガチランキング、プロが教える目的別最強プランも掲載。切り取って使うMAP付き。データ:2025年6月現在。
10 いのちをまもる図鑑 最強のピンチ脱出マニュアル 滝乃みわこ文 池上彰他監修 ダイヤモンド社 1485円 点訳中 ハチに襲われた! クマに遭遇した! 目の前で人がおぼれている! アメがのどにつまった! 不審者がついてくる! 日常で遭遇する可能性のある76の危険と、その対処法を、楽しいイラストとともに紹介する。

もくじに戻る


■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。

【2025年】
9月20日(土) [団体]JRPS:世界網膜の日2025
9月21日(日) [団体]JRPS:1日福祉バスによる交流会
9月21日(日) [団体]グランドソフトボール:全日本グランドソフトボール選手権大会 西日本地区ラウンド
9月25日(木) [団体]パソボラひまわり:パソボラひまわりカラオケ会
9月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月5日(日) [団体]JRPS:大隅地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
10月6日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
10月12日(日) [情報][団体]視覚連:正しい声の出し方講座(生活訓練事業)
10月24日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
10月26日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
10月26日(日) [情報][団体]視覚連:スマホ基礎講座(西之表市)(生活訓練事業)
11月6日(木) [団体]JRPS:伊佐地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
11月8日(土)~9日(日) [団体]視覚連:一泊研修旅行(霧島市)
11月15日(土) [団体]JRPS:九州・沖縄ブロック研修会
11月16日(日) [情報][団体]視覚連:タンデム自転車体験会(生活訓練事業)
11月17日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
11月21日(金) [団体]JRPS:南薩地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
11月28日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
11月28日(金) [団体]JRPS:徳之島地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
12月14日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
12月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
(「情報センターだより 2025年10月号」 ここまで)

もくじに戻る

< アクセスカウンター