点訳校正委員会報告 本文へジャンプ
    
鹿児島県視聴覚障害者情報センターの点訳ボランティアさん用に、点訳校正委員会報告をまとめたページです。

『点訳のてびき 第4版』(2019年1月発行)に合わせ、第3版と第4版と、ページを分けてまとめました。

ふたつに分けて確認しなければならなくなりますが、ご了承ください。
第3版に対応した「校正委員会報告」はこちらから入ることができます。

下にいくほど、古くなります。過去の報告はすでに修正されているものもありますので、その点、ご理解ください。

※第3版のページでは、日本ライトハウス作成の墨点字フォントを使用しています。
 文中の墨点字部分が墨点字で表記されない場合は、
 http://www.eonet.ne.jp/~tecti/tecti/br-font.html
 から墨点字フォントをダウンロードして、インストールしてください。
 インストール手順(ここをクリックしてください)



(2024/8/20)

「点訳ちゃん」の変換手順書(暫定版)です。「点訳ちゃん」を使う場合は、点字編集システムを連携するまでの間、この手順で使ってみてください。
 (「点訳ちゃん」変換手順(暫定版)



(2024/3/22)

 『点訳のてびき 第4版』 「その2 囲みの記号 1 カギ類」(104ページから)について、これまで校正委員会報告で報告してきたことをまとめてみました。
 (「カギについてまとめてみた」



(2024/5/20)

 点字編集システム7 Ver.7.9.2 が公開されました。
 点字編集システムのメニューバーにある「ヘルプ」から「更新の確認」へ進み、「今すぐ更新」からVer.7.6.3に更新してください。

「点字編集システム7」の設定については、ここからご確認ください。



(2020/2/1)
「点訳フォーラム」のご紹介
てびき第4版に伴う変更箇所の資料
点字表記の語例


電子書籍版(kindle版)は自動更新しないように設定してください
 (今後、刷りが更新される度に、kindle版も更新されます。が、kindle版を更新すると、それまでのメモやハイライトが消えてしまいます。自動更新しない手順は上記をクリックしてご確認ください))


点訳書凡例サンプル
 (『点訳のてびき 第4版』(207ページ) 「9…点訳書凡例」の補足資料です)


表紙サンプル7種・奥付サンプル
 (表紙レイアウトに迷ったときに参考にしてください)


取扱い説明書等の家電マーク
 (記号を言葉で表す時にはこの読みを使ってください)

 AV&IT機器の表示用語及び図記号 一覧


(2017/3/21)
「BESEの使い方実践編」を作ってみました。
全視情協ホームページの「BESEを使った編集例」も参考にしてください。
「裏点を使ったグラフィック編集例」も参考にしてください。(2017/11/23 修正)
「Tenkaからの作図(実践編)」も参考にしてください。(2018/1/26)


(2016/12/15)
点図データ変換ソフト「BESE」が公開されました。
日本点字図書館のホームページを参照ください。
(BESEが必要な方は情報センターまでご連絡ください)


(2016/2/11)
英語点字表記の変更に伴う『点訳のてびき第3版』の変更について
2016年2月の報告を参照ください。


(2015/10/1)
「点字編集システム7」が公開されました。
「点字編集システム6」をお使いの方は「7」にアップグレードしてください。
※「点字編集システム7」はWindow10に対応します。
※「点字編集システム3、および4、5」の各製品は、無償アップグレードの対象とはなりません。

※BESX、NABCCコピー機能が標準装備されています。

  「点字編集システム5」は、Windows7まで使えます。
  「点字編集システム6」は、Windows8まで使えます。
  「点字編集システム7」は、Windows10/Windows11に対応します。


(2015/10/1)
「点訳者のためのテキストデイジー製作マニュアル」が筑波技術大学のホームページに掲載されました。


(2015/02/06)
点訳ナビゲーター 点訳者のための点字表記検索システム』が公開されました。


(2013/10/02)
鍼灸・医学用語の点訳音訳辞書システムweb版』を使ってください。


※BESX2運用マニュアル
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター版

      
2024年9月
★ 「点訳ちゃん」について
「点訳ちゃん」のダウンロードが開始されました。
https://ttools.co.jp/product/eyes/best/

※「必ず購入してください」というものではありません。

「お点ちゃん」をベースにしていますので、ほぼ「お点ちゃん」と同じ感覚で使えますが、
最初は戸惑うこともあるかと思います。
簡単な手順書(全18ページの資料です)を、作成しています。

 ※校正委員会報告からダウンロードできます。
 ※Dropboxでは「点訳さん共有フォルダ」に入れています。

どんなものかな、ということを確認する意味でも、使えるかなと思います。

※暫定版です。
 点字編集システムと連携した時には、差し替えます。

※詳細なマニュアルは以下にあります。
https://ttools.co.jp/product/eyes/best/help/pdf/besthelpv1000_r1.pdf

手順書にも書きましたが、お点ちゃんとの主な違いは・・・

●環境依存文字もそのまま変換できます。
●小文字、連続する小文字もそのまま変換できます。
●「日本」は「にほん」、「私」は「わたし」と変換します。
●BESXで保存できます。
●エラーの箇所は「段落ジャンプ」で確認していきます。
●修正したテキストデータは、メニューから保存します。

こんな感じです。
エラーが出ることはかなり少なくなっていると思います。
14日間のお試し期間で使ってみるのもいいかもしれません。

1.【注意!】 点訳フォーラムには中点は使われていません!
点訳フォーラム語例集の収載範囲は基本的に「てびき」第2章・第3章に対応する語例です。原則として第4章・第5章に関する表記は対象としていません。ですから漢字仮名交じり表記に中点があっても、点字表記欄には中点を用いていません。点訳では中点を用いないという意味ではありませんので、ご注意ください。

※(上記のことは、「点訳フォーラム活用のヒント」に書かれています。)
 https://tenyaku.jp/about/tips/

<点訳フォーラム>
ア・ナ両リーグ ア■ナ■リョーリーグ

となっていますが、この中点は、てびきの第4章 中点の使い方により、省略しない中点になります。なので、

ア・ナ両リーグ ア・■ナ■リョーリーグ

と点訳します。
点訳フォーラムでは中点を用いないで点字表記が記載されています。
ご注意ください!!
 
2. UIターン  2つのときは? 中点、スラッシュがあったら?
UI は User Interface の略語になってしまうので、NG
UIターン 外大U■外大I■ターン

中点があったら   U・Iターン  外大U・■外大I■ターン
スラッシュだったら U/Iターン  外大U・■外大I■ターン 外大U■外大I■ターン
 
3. 奄美の“ハブ”は2字漢語!
はぶ【波布】
[名]奄美諸島・沖縄諸島に分布するクサリヘビ科の毒蛇
【出典: 大修館書店 明鏡国語辞典 第三版】

2字漢語なんですね!!

ハブ■ラーメン
ハブ■ピアス
ハブ酒
 
4. 句点が省略された文


上記は、写真の説明ではなく、文章に写真が添えられたものです。
ひとかたまりの文書の最後には、句点があるべきところですが、省略されています。
取扱説明書でも、段落最後の句点だけが省略されたり、不統一なことがあります。



 上の写真付きの文章については、句点のないまま点訳すると、以下のような感じです。

  コソダテノ ナカノ イソガシサデ アキラメテ イタ 
ユックリ オチャヲ アジワウ コト。
  ナニゲナイ ジカンガ、 イマノ タノシミ
  シンクヲ ピカピカニ スルノモ ナガネンノ ノゾミ。
  イマ、 ヤット カノーニ

句点がないと、点字ではとても読みづらくなります。文章が続いているの??って感じで。
なので、 句点を補いましょう!

  コソダテノ ナカノ イソガシサデ アキラメテ イタ 
ユックリ オチャヲ アジワウ コト。
  ナニゲナイ ジカンガ、 イマノ タノシミ。
  シンクヲ ピカピカニ スルノモ ナガネンノ ノゾミ。
  イマ、 ヤット カノーニ。

文章の句点を補うことについて、以下の2つの説明の拡大解釈でOKかなと思います。
句読符は補っても大丈夫なようです。

<てびきの148ページ 処理3>
原文で「▼」や「/」などが段落の省略に用いられている場合は、その部分で行替えをする。
また、そこに句点の省略も含まれる場合は、句点を補って点訳する。

<てびき 195ページの 処理3>
文の終わりに♡や♪などのマーク類が用いられている場合は、その位置に適切な句読符を補って書く。
あるいは、第1かっこで囲んで (ハート■マーク) (オンプ■マーク)などと、マークの形を言葉で説明する。
 
5. 英文中の ℃ は?  SUO 28℃ ICE 
商品名です。
「SUO 28℃ ICE」 「SUO RING 28℃ ICE」

単語を含む語なので、全体を外国語引用符でくくります。

※「SUO」は韓国語で水の意、とのことなので外国語引用符。
 「SUO RING」も外国語引用符。

  【てびき 139ページ コラム26】
  通貨などの単位やマーク類はできるだけフルスペルで書きます。


ということから「℃」 はフルスペル degrees を使います。

"SUO 28degrees ICE"
⠦⠠⠠⠎⠥⠕▯⠼⠃⠓⠙⠑⠛⠗⠑⠑⠎▯⠠⠠⠊⠉⠑⠴
※degreesを数字に続ける場合は、文字符が必要。

"SUO 28 degrees ICE"
⠦⠠⠠⠎⠥⠕▯⠼⠃⠓▯⠙⠑⠛⠗⠑⠑⠎▯⠠⠠⠊⠉⠑⠴
※数字と単位の間が空いていれば一マスあけ。


★28℃ は 摂氏28度、英語では 28 degrees Celsius と言いますが、わかりきっているような場合は、degrees だけでもよいとなっています。日本の商品名ということから摂氏であることは明らかなので、摂氏をあらわす Celsius は省略されています。
 
6. 『理科点字表記解説』にもないような化学式がでてきたら……
「βカロテンには、活性酸素の一重項酸素(1O2)を消す働きがあります」
サツマイモに関する一般書の中に出てきた文章です。一重項酸素は以下のように書きます。
(一重項酸素(1O2) の 1は左上、2は右下に書かれています)



『理科点字表記解説』には、同じような例を見つけられませんでした。
以下、点訳フォーラムからの回答です。

(ここからです)

一般書でしたら、
 「βカロテンには、活性酸素の一重項酸素を消す働きがあります」
と、化学記号を省略して書くのがよいと思います。
 日本点字委員会発行の「理科点字表記解説」では高校までに学ぶ範囲での利用を想定しています。これ以外の表記については点訳書凡例で断るなどしてそれぞれに工夫して表記することが必要になりますので、一般書の範囲では記号を用いることは難しいと思います。「一重項酸素」と言葉で示すのが最もよい方法になると思います。どうしても化学記号の形を説明したい場合は、点訳挿入符で 《酸素■外大O②③■の■左上に■数1の■添字》のように書いてはどうでしょうか。

(ここまでです)

今回の原文については一般書なので、そこまで示す必要はないと判断し、化学記号はさらっと省略。

  活性炭素の一重項酸素((化学式は省略))

とすることで、化学式が原本にはある、ということだけでも伝えることができると思います。
 
7. 注記説明が原本の最後にまとめられていたとき……
 注記説明は、注記符の近くにが原則。一番近い見出しの終わりに書いてもらっていますが……。
 原本の最後に注記説明がまとめられていることがあります。その場合は、そのまま原本末にあったほうがいい場合もあります。
 特に、[注] となっていても、ほとんどが引用文献等の書名などである場合などは、見出しのあとに入れ込むと、全体の流れを損ねてしまうことになります。(きっと読み飛ばされるでしょうが……)
 注記説明の内容等を考えて、直近の見出しのあとに置いた方がいいのか、原本のまま最後にまとめた方がいいのかを判断してください。
 
8. 表外読み(ひょうがいよみ)とは?
……雑木林を伐り、材で井桁を組み……・

「材」の読みは??  ざい?  まるた??


(漢字ペディア)
https://www.kanjipedia.jp/search?k=%E6%9D%90&kt=1&sk=leftHand

※○の中に「外」と書かれていますが、「まるた」という読みがあります。
 「表外読み」といって、「常用漢字なのに一般的でない読み」に対してつけられる記号です。
辞書によっては



(漢字辞典ONLINE)
 https://kanji.jitenon.jp/kanjib/509.html

 のように、○の中に△が書かれているものもあるようです。

【Point】
表外読みを使うときは、下調べに表外読みについて、その典拠等を書いておいてください。
一般の辞書には出てこない読みなので、校正してしまいます。

 
9. 徒然草 つれづれぐさ  連濁??
タ行の「づ」??
同音連呼ではない、連濁?? と、今さらながら・・・悩んでしまいました (^-^;

※てびき 21ページ (4)からコラム2を参照

  大辞泉 《「連(つ)れ連(づ)れ」の意》

ということで納得。連濁でした。
 
10. 本文中や参考文献などの書名・副書名の書き方


  本文中や参考文献などに、書名が引用されているとき、左のように

    『となりの億り人 サラリーマンでも「資産一億円」』

  のように、書名の間にスペースがある場合があります。
  書誌を調べてみると


  タイトル  となりの億り人
  副書名   サラリーマンでも「資産1億円」

  となっています。
  が、この副書名を ②⑤ ②⑤ で囲む必要はありません。
  原本でスペースがあれば、そこは2マスあけに。

  『となりの億り人■■サラリーマンでも「資産一億円」』

  ※原本に棒線があったら原本に合わせて、②⑤ ②⑤ を使ってください。

  ※副書名を②⑤ ②⑤ で囲むレイアウトは、表紙・奥付のレイアウトに
   なります。

 
11. 下二桁だけの年号は??
(点訳フォーラムの回答)
 西暦を下二桁で表す際に、20年、22年などと書くのは日本語として不自然な書き方ではありませんし、新聞でもアポストロフィを使わずに、20年、22年などと書かれています。誤解を招くようなときには4桁で表すようになっていると思います。ですので、西暦を20年、22年などと下二桁で表されていれば、原本のとおりに書くのがよいと思います。
点字でわざわざアポストロフィを用いると、読みにくい、または③の点の意味に戸惑う人もいると思います。
原文で、アポストロフィが使用してあれば、原文のとおりに書いてよいと思います。

(触読者の意見)
あえて点字だけ4桁にしたり、アポストロフィを補う必要はない。
区別がつかなくても、そのままにしておいた方がいい。誤読するのは読み手の問題。
 
12. RM-1929  RM-1995-102 の表記は?
RM-1929      アールエム イチキュウニキュウ
RM-1995-102  アールエム イチキュウキュウゴの イチマルニ

点訳フォーラムに以下の説明がありました

(ここからです)

列車の車両番号の書き方です。

  オイテ27000形     オイテ■数27000ケイ
  8620形58654号機  数8620ケイ■数58654ゴーキ

数字の桁それぞれに、意味があり、ニ、ナナ、ゼロ、ゼロのようにも呼ぶようですので、電話番号や学生番号などと同じ書き方がよいと思います。

(ここまでです)

RM-1995-102 なども、電話番号や学生番号と同じ、と考えるとわかりやすいかなと思います。
RM-1995-102  ⠰⠠⠠⠗⠍⠤⠼⠁⠊⠊⠑⠤⠼⠁⠚⠃
 
13.  A´ (Aダッシュ) はどう点訳する?
(原文)
……DNAの塩基配列をAとすればA’がつくられるわけだ……

A´ (Aダッシュ)にアポストロフィ? → じゃないです!
 A■ダッシュ としてください。

以下、点訳フォーラムより

【Q】
「ストリートファイターⅡ」のバージョンアップ版であろう「ストリートファイターⅡ’」という表現がでてきます。このダッシュの点訳はどう書けばいいのでしょうか。

【A】
一般文章中では、このような場合は、「ダッシュ」と言葉で書きます。
ストリート■ファイター■外大大II■ダッシュ となります。

(点訳フォーラム、ここまで)
 
14. 「同士」がくっついたり、離れたり???
いえいえ、そういうことではありません(^-^;
点訳フォーラムの語例集から「同士」が入るものを拾い出しました。

ポイント: マスアケを考えるときは大きな枠から!

国同士の争い クニドーシノ■アラソイ
→ 「くに」は2拍の和語なので続ける

戦う国同士 タタカウ■クニ■ドーシ
→ 戦う国■同士 が大きな枠
→ その中の 「戦う国」は「タタカウ■クニ」
→ なので、 タタカウ■クニ■ドーシ

隣の国同士の連携 トナリノ■クニ■ドーシノ■レンケイ
→ 隣の国■同士の■連携 が大きな枠
→ その中の「隣の国」は「トナリノ■クニ」
→ なので  トナリノ■クニ■ドーシ

困った時は親同士で助け合う コマッタ■トキワ■オヤドーシデ■タスケアウ
→ 「おや」は2拍の和語なので続ける

働く親同士で助け合う ハタラク■オヤ■ドーシデ■タスケアウ
→ 働く親■同士 が大きな枠
→ その中の 「働く親」は「ハタラク■オヤ」
→ なので ハタラク■オヤ■ドーシデ■タスケアウ

仲のいい同士 ナカノ■イイ■ドーシ
→ 仲のいい■同士 が大きな枠
→ 「仲のいい」は 「ナカノ■イイ」
→ なので ナカノ■イイ■ドーシ

仲のいい者同士 ナカノ■イイ■モノ■ドーシ
→ 仲のいい者■同士 が大きな枠
→ 「仲のいい者」は「ナカノ■イイ■モノ」
→ なので ナカノ■イイ■モノ■ドーシ

似た者同士 ニタモノ■ドーシ
→ 「似た者」がひと塊 4拍の和語なので ニタモノ■ドーシ

弱い者同士 ヨワイ■モノ■ドーシ
→ 弱い者■同士 が大きな枠
→ 「弱い者」は「ヨワイ■モノ」
→ なので ヨワイ■モノ■ドーシ

若者同士 ワカモノ■ドーシ
→ ワカモノ は4拍の和語 なので ワカモノ■ドーシ

日本人同士 ニホンジン■ドーシ
→ にほんじん は3字5拍の漢語 なので ニホンジン■ドーシ
 
15. 修了証書のレイアウト
一般文章のように点訳すると味気ない?? ような気がしたのですが(^-^;

(点訳フォーラムの回答)

修了証書そのものは別にお渡しすると思いますので、あくまで内容が分かるように一般文章のように書けばよいと思います。
本文は3行で終わっても、「修了証」「氏名」「本文」「年月日」「授与する側の職氏名」などを入れれば、10行近くになると思いますので、一般文章のように点訳してもそんなに不自然ではないように思います。

(ここまで)

盲学校の修了証書等はどうだった??
→ 全部1行あけにして、上に偏らないようにレイアウトされていました

ということでした。
修了証書などの点訳依頼があったら、どういう渡され方をするのか確認して、その都度の対応となりそうです。
 
16. 目次の区切り線
目次の最後には区切り線(11マス目から10個の②⑤)を入れています。
目次がページの最後の行まできた場合は区切り線を省略してください。
区切り線だけで1ページとか、用紙1枚! とならないようにします。
 
17. 「 」の書き出し位置

   「 」の書き出し位置については
   てびき148ページの処理1

 原文で行頭1文字目から書き始めてある場合、また会話や引用文で行頭1文字目にカギ・カッコ・・ がある場合、前後の文で行替えと判断されるときは3マス目から書く。

 となります。

<補足>
(以下、光村図書の公式ホームページより)

○会話文の行頭の位置
通常、段落の初めは1字下げるというのが表記の決まりですが、教科書では、会話文の始まりの「 に限って、1字下げにはしない形にしています。小学校の教科書の例をご覧ください。


ということのようです。
墨字レイアウトと点字のレイアウトの違いですね。



 
18. 固有名詞等の推定読みの場合
調べてみても読みがわかないときは、凡例で

   読みが不明な固有名詞は推定読みとしました。

としてもらっています。(点訳も、テキストデータも)

推定読みであっても、ルビをつけて、点訳も推定読みで点訳してください。
また、点字の下調べ記録に、推定読みであることを書いておいてください。
調べられたのか、推定読みなのか、校正者が判断できないので。
 
19. アドレス等の行移しについて
てびき  140ページでは、

……区切りの良い箇所(ドット・スラッシュの後ろ、アットマークの前など)で分け……

となっているだけで、それ以外のところをどうしたらいいの?? 
ということになり (^-^;
点訳フォーラムに書かれていることをまとめてみました。


アドレス・URLの行移しは、コロンや疑問符のような二マスの記号を分断することはできませんが、それ以外は、行移しを禁止する厳密なルールはありません。読みやすさを考慮して、区切りのよいところで行うようになっています。

ハイフン・アンダライン・ピリオド(ドット)・スラッシュなどは、後ろのまとまりとの区切り目に用いる記号ですので、その後ろで行移し。

アットマークやオーバライン(チルダ)は後ろのまとまりの先頭に置かれる記号ですので、その前で行移し。

●ドット、スラッシュ、アットマーク等以外でも
・「fukushimakenshakyo」のようにアルファベットが続いている場合でも、一般にマスあけしたいようなところで行移しをすることもあります。

・アドレスの一部分が「DGKKZO32411590Z20C18A6BC8000」のように長い場合、アルファベットから数字に代わる所または数字からアルファベットに代わるところで行移しすることもあります。

●数字の途中で行を変えざるを得ない場合
 「行継続符は状態に影響を及ぼさないので、行が移っても前の行の状態は変わらない」となっており、規則上は数符を書かなくてよいのだが、読みやすさへの配慮として、数字があまりにも長くて、どうしても数字の途中で行移しをしなければならないような場合は、次行の行継続符の後ろに数符を書いてもよい。

20.「入水自殺(ジュスイジサツ)」は重複表現
じゅすい 【▽入水】
[名・自サ変]水中に身を投げて自殺すること。身投げ。にゅうすい。
【出典: 大修館書店 明鏡国語辞典 第三版】

入水自殺 を ジュスイ■ジサツ としたら間違い。
ニュースイ■ジサツ となります。

<参考>
日本新聞協会の新聞用語懇談会放送分科会が編纂した『放送で気になる言葉2011』より

*「入水自殺」=「入水(ジュスイ)」は「水中に身を投げて自殺する」ことで、「入水自殺(ジュスイジサツ)」は重複表現で明らかな間違い。一方、単に水に入ること、飛び込み競技で水に入る、という意味で「入水(ニュースイ)」という言い方があり、その延長に「入水自殺(ニュースイジサツ)」という言葉も存在する。読み、意味ともに誤解を招きやすいので、放送では「川へ飛び込んで自殺(心中)しました」などへの言い換えが望ましい。
 
21. 「絵を描(えが)く」は重言
重言=言葉を重ねて使う意味がない、表現が冗長になるなど、一般に不適切とされるもの
(例) 重言 : あとで後悔する → 適切な表現 : あとで悔やむ 後悔する 
   重言 : 絵を描(えが)く (描く=絵をかく) → 適切な表現 : 絵を描(か)く

「描く」について、これまでの校正委員会報告には以下のように書いています。

 絵を描く の場合 「えを えがく」とはしません。
 「えがく」という読みの場合は 〔「絵書く」の意〕 となるので、「絵をえがく」とすると「絵」が重なってしまいます。 「絵を描く」は「絵をかく」と読みます。

※「絵を描く」は「かく」です。それ以外は、前にある語によって、「かく」「えがく」使い分けてください。

「かく」でも、「えがく」でもよい場合
  山を描く、母を描く、家を描くなど

「えがく」と読む場合
  欲しいものを心に描いてみる(えがいてみる)。
  家族の暖かさを描いた(えがいた)映画を見た。
  主人公の心情の動きがうまく描かれた(えがかれた)小説だ。 など
 
22. ハンバーガーボタン ・・・ってなんだ???
スマホアプリの左上とかでよく見かける横3本線のアイコンの正式名称なのだそうです。


数学の合同記号のようなアイコン
  ≡ (合同記号とすると表示できる)

正式名称は ハンバーガーボタン のようです。
(画面上部の隅に配置されるボタン)

ハンバーガーアイコンともいう。
トグルメニュー(ハンバーガーメニューと呼ばれることもある)
3本の横線で構成されるアイコンは、折り畳みメニューアイコンとしても知られる。
サイドメニューアイコン(サイドメニューボタン)と呼ばれれている

ということから、原則正式名称で、かつ、一番わかりやすい表現で、点訳したいところですが、「ハンバーガーアイコン」と書かれても、「なんだそれ?」ってなりそうです。

  メニューアイコン(横3本線のアイコン)
  ハンバーガーアイコン(横3本線のアイコン)

のどちらかかな、と思います。
最初だけ (横3本線のアイコン) をつけてください。

ついでに他にも……



縦3点のボタン: 
 名称は 「縦の三点リーダー」
 Webデザインの用語としては「ケバブメニュー(ケバブボタン)」 と呼ばれています。

Gmailの画面にある以下のマーク



左側は「歯車マーク」。マウスをあてると「設定」と表示されます。
右側の点々はマウスをあてると Googleアプリ と表示されます。
Googleは「Google アプリアイコン」や「アプリランチャー」と呼んでいるそうです。

23. 「大事」 だいじ・おおごとの読み分け
重要な事柄・重大事件の意の「大事」は「おおごと」「だいじ」の両方の読みがあります。

「おおごと」と読む場合:
 「大事になる/ならない」「大事だ」
 (例)「大事になりそうだ」「大事にならないとよいのだが……」「こいつは大事だ」など

「だいじ」と読む場合:
  「大事に至る/至らない」「大事ない」
  (例)「大事に至らずにすんだ」「皆様、大事ありませんか」など

※「大事(だいじ)」には「大切だ」の意もあるため、「大事になる」「大事だ」などは文脈によって「おおごと」「だいじ」のどちらで読むかを判断する。「大事な人/約束」など「大事な」の形は「だいじ」と読む。

【出典: 大修館書店 明鏡国語辞典 第三版】
 
24. 「春夏冬さん」 「小鳥遊さん」??
人名(苗字)です。

春夏冬さんは 「あきなし」さん
   四季のうち、秋が無いところから「あきなし」と読ませる姓。または秋が無いことと
   「商い」「飽きない」などを引っ掛けた、店名に良く用いられる名称のこと。

小鳥遊さんは 「たかなし」さん (「天久鷹央の推理カルテ」シリーズの登場人物)
   小鳥が遊んでいるならば天敵である鷹がいないはず、ということで「たかなし」
  と読む。

他にも 「栗花落」さんは「つゆり」さん
梅雨入りのころに「栗」の花が落ちるから、だそうです。
「栗花落カナヲ」 『鬼滅の刃』に出てきました。

ライトノベル系に登場する……

  四月一日さん わたぬきさん
  →綿貫:綿入れを脱ぐ(更衣)に掛けて四月一日(春になった)を表す。

  八月一日さん ほづみさん
  →旧暦8月1日に実る稲の穂を摘み贈る風習が語源といわれる。

難読語を拾い出したらキリがないですね。
上記は、これまでに点訳した本に出てきた苗字です。
 
2024年6月
1. Web3.0(うぇぶさんてんぜろ、うぇぶすりー)
Web3 は  ⠦⠠⠺⠑⠃⠼⠉⠴ 全体を外国語引用符で囲む

Web3.0 は さんてんぜろ と読むようです。
なので、  ⠦⠠⠺⠑⠃⠴▯⠼⠉⠂⠚ Webだけを外国語引用符で囲む。

同じものなのですが、表記が異なりますね。

※点訳フォーラムの語例集にも収録されています。
 
2. エリクソン,E.H.  英語と日本語が混ざった人名の間のコンマをどうする?
 Erik Homburger Erikson
 
参考文献で以下のように書かれていました。

 Erikson,E.H.
 エリクソン,E.H.

「エリクソン,」 人名なので日本語のあとのコンマはマスアケになります。
 
 Erikson,E.H.   ⠦⠠⠑⠗⠊⠅⠎⠕⠝⠂▯⠠⠑⠲▯⠠⠓⠲⠴

※ ②の点のコンマは英語の記号です。
なので、もし、使うとなると、外国語引用符のなかで、ということになります。

 エリクソン,E.H.  ⠋⠓⠩⠺⠴▯⠰⠠⠑⠲▯⠰⠠⠓⠲
             ⠋⠓⠩⠺⠴▯⠰⠠⠑▯⠰⠠⠓
 
【参考】(てびき48ページ)
 エリク・ホーンブルガー・エリクソン エリク■ホーンブルガー■エリクソン
 エリク・H・エリクソン        エリク■H■エリクソン
 E.H.エリクソン E.■H.■エリクソン  E■H■エリクソン

3. ピースじゃなくて3ピース
 「ピースじゃなくて3ピース」の「3ピース」は、洋服のスリーピースではなく、3本指をたてる3ピース。「2ピース」にも「ダブルピース」という使い方があります。
 「3ピース」「2ピース」の分かち書きを整理してみました。

※ピース : 部分、一そろいものの一品。助数詞としても用いる。(大辞泉より)

【3ピース】
 スリーピースは「ジャケット」「ベスト」「パンツ」の3つのアイテムからなるスーツ。3ピースと書かれることもあります。
 また、3ピースは3本指のピースサインという意味もあります。

    3ピース(3つのアイテムスーツ) → 数3ピース     
    3ピース(3本指のピース)    → 数3■ピース     
    スリーピース → スリー■ピース

【2ピース】
 ツーピースは「ジャケット」「パンツ」の2つのアイテムからなるスーツ。2ピースと書かれることもあります。
 両手でピースサインをつくるのはダブルピース。これも2ピースと書かれることもあります。

    2ピース   → 数2ピース (2つのアイテムスーツ、ふたつのダブル、ともに)
    ツーピース  → ツーピース
    ダブルピース → ダブル■ピース

※テキストデータは、3《スリー》ピース、2《ツー》ピース、2《ダブル》ピースとしてください。

4. 値札などに ¥ が使われているとき

 <数15マン■数788_エン>ノ■ネフダガ■ツイテ■イル。

 とします。
 

 ※てびき 139ページは英文の例です。
  日本語文中では ¥(円) の記号はありません。
 
5. 英文の中のローマ数字は?
英文中のローマ数字はアルファベットで表します。

Charles V (チャールズ5世)  ⠦⠠⠉⠓⠁⠗⠇⠑⠎▯⠠⠧
Charles Ⅲ (チャールズ3世)  ⠦⠠⠉⠓⠁⠗⠇⠑⠎▯⠠⠠⠊⠊⠊

★ローマ数字を使うかどうかの判断のひとつになるかも……という説明

 多くの場合、ローマ数字を使うことで「序数」であることが強調されます。
 みかん2個 とはいうが、 みかんⅡ個 とは言いいません。
 Charles V もアラビア数字だったら Charles 5th(ですが、国王の場合はローマ数字を使います)。
 英国の女王エリザベス2世は 「Queen Elizabeth II」。
         ⠦⠠⠟⠥⠑⠑⠝▯⠠⠑⠇⠊⠵⠁⠃⠑⠞⠓▯⠠⠠⠊⠊
 ちなみに豪華客船のほうは 「Queen Elizabeth 2」と書くらしいです。
          ⠦⠠⠟⠥⠑⠑⠝▯⠠⠑⠇⠊⠵⠁⠃⠑⠞⠓▯⠼⠃

【注意】
外国語引用符(英文中)の中では、ローマ数字は通常のアルファベットとして表しますが、外字符との組み合わせでは、改めて外字符が必要です。

GⅡレース     ⠰⠠⠛⠠⠠⠊⠊▯⠛⠒⠹
H-ⅡAロケット  ⠰⠠⠓⠤⠠⠠⠊⠊⠠⠁▯⠚⠫⠂⠞

※ローマ数字の一覧は、てびき240ページにあります。
 この一覧は、日本語文中のローマ数字の点字表記です。
 ⑤⑥の点(外字符)は日本語文中で使用する記号です。
 英文中(外国語引用符、段落単位の英文の中)では、⑤⑥の点はつけません。

6. 取説など見出しがたくさんあるときに
取扱説明書など見出しが多いときの処理です。
テキストデータも、点訳でも使えそうです。

(原本)
4 各操作について
4. ワイヤレスマイクおよび・・
① ワイヤレスマイク用の
1) ワイヤレスマイク背面の・・

これを

4     各操作について
4-4    ワイヤレスマイクおよび・・
4-4-1   ワイヤレスマイク用の
4-4-1-1  ワイヤレスマイク背面の・・

『見えなくても使えるiPhone』 のテキストデータは

 ■■チャプター5 電源のオンとオフ、スクリーンロックについて 19ページ
 ■5-1 電源を入れる 19ページ
 ■5-2 画面ロックを解除してホーム画面を表示する 20ページ
 ■5-3 スクリーンロックとロック解除の操作 21ページ
 ■5-4 電源をオフにするには 22ページ

のようになっていました。
見えない人が作成されたテキストデータです。
この書き方だと、序列がはっきりするそうです。(by触読者)

凡例で (点字も、テキストデータも)

  見出しの番号は、、1-1 1-1-1 のように、見出しの序列を示しました。

のように書いておいてください。

※読みは いちのいち としてください。

※原則、取扱説明書限定!です。
 
7. シリーズ名は内容を先に
サピエの書誌の後ろから書いていくといいようです。

タイトル   三番目のプリンス
シリーズ名 講談社X文庫. white heart. ブラス・セッション・ラヴァーズ [2]

【表紙】

   ------------------------
          3バンメノ プリンス
   ------------------------
     |ブラス セッション ラヴァーズ  2|
         |"white heart"|
       |コーダンシャ X ブンコ|

【奥付】
        オクヅケ
■■ショメイ■■3バンメノ■プリンス■■(ブラス■セッション■
ラヴァーズ■■2)■■ ("white■heart")■■(コーダンシャ
■X■ブンコ)

※ [2] このシリーズ巻次の書き方は、原本には 2 の記載がないけれど、書誌として追記されたもの。 [ ] をはずして 2 だけでいいです。
 
8. 詩行符のように使われている英文中のスラッシュ
墨字の英文のスラッシュの用法には、

●詩などを引用するときに、区切りを表わす場所に使う方法。
 “Furuikeya / Kawazutobikomu / Mizunooto.”
 のように、「/」の間にスペースを入れて使います。

という使われ方があるようです。

“Furuikeya / Kawazutobikomu / Mizunooto.”

詩人トマス゠ムーアの詩句 “1 give thee all-I can no more/Though poor the offring be/My heart and lute are all the store/That I can bring to thee・・・・・・・・・”

使用できる英語の記号に詩行符はありません。スラッシュをそのまま使っていいものかどうか…点訳フォーラムに確認しました!!

(ここからです)

 英語の場合は原文の記号をそのまま用いるのが原則ですので斜線を用います。英語点字の専門家に確認しましたところ、詩行符の役目で用いてあっても原文の通りに点訳するとのことです。
 斜線の前後のマスあけについては、《墨字で斜線の前後にスペースがあればマスあけしますが、特にマスあけを含む語句が斜線で区切られている場合、墨字で斜線の前後にスペースがなくても、点字では読みやすさを考慮し、斜線の前後をマスあけする処理も有効であろう》(『新版UEBベーシックマスター英語点訳の基礎』p19)と書かれていますので、斜線の前後でマスあけするのがよいと思います。

(ここまでです)

ということから……

★英文中のスラッシュは原文のとおりに用いるのが原則。
 (原文で、続いていれば続ける、スペースがあればマスあけする)

★ただし、マスあけを含む語句等がスラッシュで区切られているときには、原文でスペース がなくても、スラッシュの前後でマスアケする。

▯▯⠦⠠⠋⠥⠗⠥⠊⠅⠑⠽⠁▯⠸⠌▯⠠⠅⠁⠺⠁⠵⠥⠞⠕⠃⠊⠅⠕⠍⠥▯
⠸⠌▯⠠⠍⠊⠵⠥⠝⠕⠕⠞⠕⠲⠴

  "Furuikeya / Kawazutobikomu
/ Mizunooto."

▯▯⠳⠐⠳⠴▯⠞⠵⠹▯⠽⠒⠁⠎▯⠳⠩⠲▯▯⠦⠠⠊▯⠛⠊⠧⠑▯
⠞⠓⠑⠑▯⠁⠇⠇⠤⠠⠊▯⠉⠁⠝▯⠝⠕▯⠍⠕⠗⠑▯⠸⠌▯
⠠⠞⠓⠕⠥⠛⠓▯⠏⠕⠕⠗▯⠞⠓⠑▯⠕⠋⠋⠗⠊⠝⠛▯⠃⠑▯⠸⠌▯
⠠⠍⠽▯⠓⠑⠁⠗⠞▯⠁⠝⠙▯⠇⠥⠞⠑▯⠁⠗⠑▯⠁⠇⠇▯⠞⠓⠑▯
⠎⠞⠕⠗⠑▯⠸⠌▯⠠⠞⠓⠁⠞▯⠠⠊▯⠉⠁⠝▯⠃⠗⠊⠝⠛▯⠞⠕▯
⠞⠓⠑⠑▯⠄⠄⠄⠴

  シジン トマス ムーアノ シク。  "I give
thee all-I can no more /
Though poor the offring be /
My heart and lute are all the
store / That I can bring to
thee ・・・"

【参考】
『初歩から学ぶ英語点訳 四訂版』 (119ページ)には、「補足20」として「詩行符の使い方」という項目があります。

 英語点訳は2015年日本点字委員会発行の「日本の英語点字の表記について」に基づき、それまで点訳に用いる記号について特に制限を加えていませんでしたが、新表記では、
EBAEの記号を全て用いることはできず、一般日本語文章中で使用できる英語の記号類を基本的なものにしぼっています。新表記では記号類の扱いも『初歩から学ぶ英語点訳四訂版』とは一部異なってきます。

=========================
< 『初歩から学ぶ英語点訳 四訂版』についての注意>
 (日本点字図書館ホームページより転載
  https://yougu.nittento.or.jp/product889_132.html

  2016年度中学英語教科書から、順次UEB(統一英語点字Unified English
Braille)が採用されることが 日本点字委員会で決定しておりますが、本教材は
UEBに準拠しておりません。本書補足説明をお読みいただき、必要に応じて同著者
 「エッセンシャルガイド 統一英語点字UEBで何が変わるか」をお求めください。

 初歩から学ぶ英語点訳補足説明(全文)
 https://yougu.nittento.or.jp/files/90720hosoku.pdf
=========================

英語に関するテキストについては、2015年以前に発行されたものは、該当資料の補足資料等を補って利用するなどしてください。

※詩行符については、「エッセンシャルガイド 統一英語点字UEBで何が変わるか」の中で具体的に触れられてはいませんが、使用できる英語の記号には含まれませんので、スラッシュの記号を使うことになります。

9. ギリシャ文字の書名が出てきた!

 
 (てびき 239ページ)
 てびきの一覧表にあるギリシャ文字は数式や単位中に用いることはできますが外国語引用符の中で用いることはできません。
 なじみの薄いギリシャ文字は、仮名で書いたり、読みを補ったりするなどの工夫をしましょう。


 となっています。 

 てびきの一覧の点字を使うことは不可です。 なので、 

 主著『((ギリシャ文字のタイトル省略))■(極東アジアから東方正教へ)』

 または、アルファベット対応にするか‥ですね。

 (てびき 138ページ)
 英語以外のドイツ語・フランス語などが一般書の文中に挿入されている場合も、英語の点字表記に従って書く。
 備考:英語のアクセント符を用いても・・・原文表記で点訳するか、発音を調査して仮名で書き表すなどの工夫をする。


 ギリシャ文字は原文表記は使えない、となると、発音? それも困難。ならば、英語の点字表記で、となります。アルファベット対応表は以下のとおりありましたが、今回は、原本のギリシャ文字が判読しづらいので、

 主著 『((ギリシャ文字のタイトル省略))■(極東アジアから東方正教へ)』

でいいのではないかと思います。

【ギリシャ文字のアルファベット対応表】

 
10. 温かくて、暖かかった???
(原文) その抱擁は、くすぐったくて、温かくて、暖かかった。

 ○ 温かくて((オンドノ オン))、暖かかった((ダンロノ ダン))

本当は意味で説明したいところですが、著者の意図を確実に判断できないので、漢字の説明としました。(以下は却下)

 × 温かくて((アイジョーガ アル))、暖かかった((フレテ カンジル))
 × 温かくて((アイジョー))、暖かかった((タイオン))
 × 温かくて((冷たいの対語))、暖かかった((寒いの対語))

【指導者ハンドブック 第4集 記号類】
コラム:点訳挿入符は漢字の説明か読みか
 一般的には、字形や音訓の説明より語の意味を書いた方がよく、また、中に割り込ませる より、文の流れを途切れさせないことを優先した方がよいでしょう。

【読み】11. 文書は ぶんしょ? もんじょ?
「もんじょ」も「ぶんしょ」も同じ「文書」と書きますが、「もんじょ」と「ぶんしょ」の境界は、明治よりも前の時代に作成されたものを「もんじょ」と呼ぶと、大まかに考えることができます。 (埼玉県朝霞市のホームページより

「山川 日本史小辞典 改訂新版」でも

  文書 もんじょ

   (前略) なお時代をへだてて残った文書を古文書とよぶ。

となっていました。

(薩摩義士の文書)
 実際どうだったのかは歴史に隠れ、いろいろな文書からは、借金だらけなのに工事を命令されてさらに燃える火の車七十七万石が見えてくる。

  ジッサイ ドーダッタノカワ レキシニ カクレ、 イロイロナ モンジョカラワ、 シャッキンダラケナノニ

★ちょっと便利そうなサイト
近世古文書用語検索システム  (収納語数: 1031)
 
【読み】12. 『日本歴史地名大系』地名項目データセット
旧地名を調べるのにとても便利なサイトを発見!

『日本歴史地名大系』地名項目データセット
概要:『日本歴史地名大系』地名項目データセットとは、ジャパンナレッジ版『日本歴史地名大系』(平凡社)の中から、行政地名に関連する地名項目をまとめたデータセットです。2023年11月現在、地名項目=80,502件を提供しています。

鹿児島県 - 地名項目 一覧 | 『日本歴史地名大系』地名項目データセット
(現在、鹿児島県の地名は913件)

歴史的地名/現代地名による統合検索では、現代および歴史的な市区町村名や現代の町丁・字名による検索が可能です。
 
【読み】13. 「大」 おお? だい?
「大」が付く語。「おお」と読むのか、「だい」と読むのか、国語辞典で調べましょう!

ただし、次の語は「おお」と「だい」のどちらも読み、ゆれている。
 大地震(おお/だい じしん)
 大ジョッキ(おお/だい ジョッキ)
 大舞台(おお/だい ぶたい)
 大迷惑(おお/だい めいわく)」

 ★原則として漢語の上に付く「大」は「だい」、和語の上に付く「大」は「おお」と読むが、例外も多い。
 【出典: 大修館書店 明鏡国語辞典 第三版】

ということなので、上記の語については、どちらでもOK。

【大舞台】

明鏡国語辞典(小型辞書)では・・・
  だい︲ぶたい【大舞台】
  [名]⇒おおぶたい

大辞泉(中型辞書)では…
  だい‐ぶたい【大舞台】
  ⇒おおぶたい3
3 自分の力量を存分に発揮できる、晴れの場所。檜舞台。「一度は大舞台の甲子園に出てみたい」
[補説]3は、「だいぶたい」と読むこともある。


【大地震】

明鏡国語辞典(小型辞書)では・・・
  おお︲じしん【大地震】
  [名]⇒だいじしん(大地震)

大辞泉(中型辞書)では…
  おお‐じしん【大地震】
  「だいじしん(大地震)」に同じ。

精選版 日本国語大辞典(中型辞書)
  おお‐じしん 【大地震】
  〘名〙 =だいじしん(大地震)

※コンサイス国語辞典(小型辞書)には「大地震」がありませんでした。
 
【読み】14. 白馬岳はしろうまだけ? はくばだけ?
国土地理院は「しろうまだけ」を採用
地元では「はくばだけ」を広める動き

ということで、地名に対する地元の思いと、国土地理院の読みとは異なるものなのですね。
「白馬」を「しろうま」と読むのは「白馬岳」のみ。
他の地名等は「白馬村(はくばむら)」「白馬駅(はくばえき)」「白馬山荘(はくばさんそう)」など、「はくば」と読みます。

いろいろあるかもしれませんが、「白馬岳」だけは「しろうまだけ」として、あとは「はくば」としてください。
案内標識にも、白馬岳の文字に「Shiroumadake(しろうまだけ)」と読み仮名が振られているそうです。
 
2024年3月
1.再度! 第1カギの中のカギについて
前回の校正委員会報告で

---------------------------------------------
 第1カギ以外のカギが必要なときは、第2カギを用いる。第2カギは、地の文にも、カギの中にも用いることができる。
 地の文で“・・・”や〈・・・〉に第2カギを用いた場合、第1カギの中でも第2カギを用いることができる。
---------------------------------------------

としました。
このことについて補足します。

てびき 104ページでは

---------------------------------------------
 第1カギを用いることを基本とし、その中にさらにカギ類が必要であれば、ふたえカギを用いる。
---------------------------------------------

 つまり、第1カギの中のカギは 「・・・」 でも 『・・・』 でも <・・・> でも “・・・” でも、形に関係なくふたえカギになる、ということになります。
 しかし、

 地の文で“・・・”や〈・・・〉に第2カギを用いた場合、第1カギの中でも第2カギを用いることができる。

 そのタイトルの中で、特定の単語が……ということではなく、全体を読んで、第2カギが使われている種類の語であれば、第1カギの中では第2カギになります。

 以下の原本では、単語にはすべて 『 』 が使われています。



 『素人』 『プロ』 という語は 「・・・」 の中にあります。『素人』 『プロ』 は 「・・・」 の外では使われていません。しかし、その他の単語 『4』 『大名行列』 『技術修練質』などは、すべて地の文で 『・・・』 が使われていることから、 もし 『素人』 『プロ』 が 「・・・」 の外(地の文)で使われていたら、 『素人』 『プロ』 になると考えられます。
 『・・・』 は点字では第2カギです。
 地の文で第2カギが使われているので、「・・・」 の中の 『素人』 『プロ』 は点字では第2カギを使います。

 もし、単語類が 「・・・」 の外では 「・・・」 が使われていて、「素人」「プロ」となっていたら、「・・・」 の中の 『素人』 『プロ』 はふたえカギになります。 「・・・」 を 「・・・」 の中で 『・・・』 にするのは、原則どおりです。

整理すると

 地の文で “・・・” や 〈・・・〉 に第2カギを用いた場合、第1カギの中でも第2カギを用いることができる。
(少し書き加えて)
 ↓
 地の文で “・・・” や 〈・・・〉 『・・・』 などに第2カギを用いた場合、第1カギの中でも第2カギを用いることができる。

→ 地の文で “素人” “プロ”、 『素人』 『プロ』 、 <素人> <プロ> のようになっていて、点訳では第2カギをつかっていたら、 「・・・」 の中でも第2カギ、ということです。

★ 「・・・」 の中で “・・・” や 〈・・・〉 『・・・』 などが使われているときには、 そのカギが 「・・・」 の外(地の文)にあったら、どのカギが使われているか、と考えるといいと思います。

カギの形に関係なく

 「・・・」 の外(地の文)で第1カギだったら、 「・・・」 の中はふたえカギ。
 「・・・」 の外(地の文)で第2カギだったら、 「・・・」 の中も第2カギ。

 ※書名等の 『・・・』 を除く

書名等については、校正委員会報告(2019年6月)の 「1-1.ふたえカギを使う「書名等」とは??」 を参照ください。


【再度の参考 
(くどい! ですね (^-^;) ) 】
 タイトル中、地の文には “・・・” や 〈・・・〉 『・・・』 などがつかわれていなくて、 「・・・」 (点訳では第1カギ) の中だけで使われていたら、 「・・・」 の中はカギの形に関係なく『・・・』 (ふたえカギ) になります。これが原則です。

例: 地の文には <・・・> がなく、 「 <・・・> 」 という書き方しかないという場合、 点字では 「 『・・・』 」となります。

2. 第2カッコは安易に使わないように。
   同じカギを使う方法を考えてください。
同じタイトルの中でせりふ等に3種類のカギが使われています。

「 」(カギカッコ)は通常のせりふ。
[ ](角カッコ)は顔の見えない人物のせりふ。
『 』(ふたえカギ)はLINEの文章。

→ ここで[ ](角カッコ)を第2カッコにしてしまう点訳が見受けられます。
 (お点ちゃんのせいでもあるのですが……)

 第2カッコは、第1カッコを用いたほかに必要な場合に用いるカッコです。第2カッコにはセリフのような会話を囲む用法はありません。
 また、ふたえカギも原則使うことはできません。
 となると、使えるのは第1カギと第2カギのみ。

 文脈から区別できそうなものには同じカギを使い、区別が難しそうな方に第2カギをつかう、とするしかないです。
 全体から考えて、以下のどちらかの使い方で点訳します。

方法①
第1カギ 「 」(カギカッコ)は通常のせりふ。
第1カギ [ ](角カッコ)は顔の見えない人物のせりふ。
第2カギ 『 』(ふたえカギ)はLINEの文章。

方法②
第1カギ 「 」(カギカッコ)は通常のせりふ。
第2カギ [ ](角カッコ)は顔の見えない人物のせりふ。
第1カギ 『 』(ふたえカギ)はLINEの文章。

※この処理をしたときには、校正者にわかるように、下調べや製作メモなどに、書いておい てください。
 
3. 目次 contents  と書かれていた場合

原文に「contents」と書いてあれば、原文通りに「contents」。

「もくじ contents」と英語表記も併記されていたら、「モクジ」だけでいいです。
4. 絵文字等は第1カッコ? 第2カッコ?
(てびき 195ページ)

 第1カッコで囲んで (ハート■マーク) (オンプ■マーク)

となっています。
校正委員会報告で第2カッコとしていましたが、以下のとおり修正します。

---------------------------------------------

会話などで使われている「w」は、1個の時は「ワライ」とします。2個以上のときは「ワラワラ」とwの個数に合わせて、原則第1カッコで括って、点訳します。
絵文字、顔文字が出てくる場合は、点訳書凡例に
  絵文字、顔文字は第2カッコ(第1カッコ)で括って記します
としてください。

---------------------------------------------

 てびきのとおり、第1カッコを使います。
 また、点訳上の通常処理なので、凡例は不要です。
 
5. 日本語の記号 &(アンドマーク)の前後は一マスあける
   英文記号の&(アンドマーク)の前後は原本どおり
てびき119ページです。
前回、

---------------------------------------------
商標に使われている「&」の前後にスペースを置く・置かないは、商標次第なのだそうです。

英文は、墨字の表記通りに点訳します。マスアケも墨字のまま
HULIC &New UDAGAWA
⠦⠠⠠⠓⠥⠇⠊⠉▯⠈⠯⠠⠝⠑⠺▯⠠⠠⠥⠙⠁⠛⠁⠺⠁⠴
---------------------------------------------

としましたが、これは外国語引用符の中の話。 &は英文記号です。

B&Bというホテル用語があります。B&Bとは"bed and breakfast"のこと。略語です。(Q&Aなどと同じ)
なので、
  ⠰⠠⠃▯⠰⠯▯⠰⠠⠃

&は日本語の点字記号です。
ホテル名の一部だったら 

B&B Hotel Viladecans (B&B ホテル ヴィラデカンス)

 ▯▯⠦⠠⠃⠈⠯⠠⠃▯⠠⠓⠕⠞⠑⠇▯⠠⠧⠊⠇⠁⠙⠑⠉⠁⠝⠎⠴▯
 ⠶
⠰⠠⠃▯⠰⠯▯⠰⠠⠃▯⠮⠟⠙▯⠲⠧⠑⠐⠟⠡⠴⠹⠶

    "B&B Hotel Viladecans" 
  |B & B ホテル ヴィラデカンス|

6. 児童書(小学生向け)の本の中の化学式は?
児童書(小学生向け)の中に「石」の化学式がでてきます。

  ガーネット Fe3Al2(SiO4)3  (数字は下付き数字)
  トルコ石 CuAl6(PO4)4(OH)8·4H2O  (数字は下付き数字)

 化学式の小カッコは ⠣⠿⠿⠜ ①②⑥メメ③④⑤ になります。
 児童書に理科記号を使っていいものか……と迷いましたが、以下、点訳フォーラムの回答です。

(ここから)

 児童書に化学式が出てきた場合、化学式はすべて省略するか、または、理科記号を用いて書くか、どちらかを判断することになると思います。
 どちらの処理をしたかを点訳書凡例で断ることになります。
 ガーネットやトルコ石だけで、読むのに不都合がなければ、化学式は省略してよいと思いますし、理科に関する本で、化学式に興味を持つことが求められているのであれば、正確な化学式を書いた方がよいと思います。

(ここまで)

……ということで、ケースバイケースのようです。
 
7. 「そそそそうでしたか」 「もももちろんです!」
(点訳フォーラムより)
 1音が重なる場合や吃音のように1音ずつ発音する場合は、区切って書きます。
 ド■ド■ド■ド■ド■ド■ド■ド■ドキマグレノ■ワタシ

「そそそうでしたか」 「ソ■ソ■ソーデシタカ」
「もも勿論です」     「モ■モ■モチロンデス!」

(点訳フォーラムより)
 口をついて出ることばや悲鳴、嘆声などは、ルールが定まっているわけではありませんので、前後の文脈や状況などによって、続けて書いたり、区切って書いたりすることになると思います。

……例えば

「起きて」を「おーきーてー」と言っているのを強調している場合

 「おおおおきいいてえええええ!!!」 → オオオオキイイテエエエエエ!!!

びっくりして「お お お……」と、なってしまった場合
「おおおおきいいてえええええ!!!」 → オ■オ■オ■オキイイテエエエエエ!!!
 
8. 奥付の電話番号など
奥付にある出版所の電話番号は、問い合わせ先につながる番号を「ひとつ」点訳すればOKです。


 上記の場合は (編集)を点訳します。

  デンワ  03_5778_7233|ヘンシュー|

※「読者係」 があったら 「読者係」 を点訳します。
 読者に一番近い電話番号を「ひとつ」点訳してください。

※FAXも点訳しなくていいです。
※ホームページのURL、メールアドレスがあったら、必ず点訳してください。

9. 小数点のあとに「何」がきたら?
  やっと0.何グラムが採れた香水ような……

小数点の後に「何」がきています。てびきには用例がありませんが、点訳フォーラムにありました

  0.何パーセント 数0■コンマ■ナンパーセント (「レイコンマ」でヒットしました)

(一般文章中で) ②の点が小数点を表すのは前後が数字の場合だけです。

 数0■コンマ■ナングラム  となります。

※てびき32ページ 処理
 0.01を .01 と書くなど、整数部分を省略して表記されていても、一般文章中では、整数部分を補って書く。(→ ②の点の前後が数字になる)
(専門書では数学記号を使い、②の点の直前に数符を書きます)

【ちょっと疑問……】
 3.14 は 「さん てん いち よん」 と言います。
※小学校では、 「0.1」 は 「れい てん いち」 と教えるらしいです。
 小数点は 数0■てん とはならないのでしょうか?

 → <大辞泉>
   コンマ
   ② 小数点(.)のこと。たとえば、1.4 と書いて「一コンマ四」と読む。

 となっていました。
 タイムを計測する際にも、小数点を「コンマ」と言い表します。例えば0.5秒を「コンマ5秒」のように。
 「コンマ以下」という語もあります。
 1.小数点以下
 2.一般の標準に達しないこと。水準以下
という意味。
 小数点は コンマ と読むようですが、 「れい てん なんグラム」 と読んでも、間違いとは言えないですね。小学校ではそう習ってきたのですから(^-^;
 しかし、「れい てん ……」となると、「0点?」と点数の「てん」ととられる可能性もあるかもしれません。「コンマ」の方が確実に伝わる、ということになりそうです。
 
10. イタリック符の基本的な使い方
てびき139ページのコラムより

---------------------------------------------
1.一般書では原則としてイタリック符は省略します。どうしても参考文献リストなどで、書名・=論文名が斜体で書かれていることを伝える必要がある場合、点訳書凡例で断った上で、EBAEのイタリック符(⠨)・二重イタリック符(⠨⠨)を用いることができます。
---------------------------------------------

※「一般書では原則としてイタリック符は省略します。」 なので、ほとんどの場合は省略することになります。
(一般書であれば、参考文献であってもイタリック符を使う必要はありません)

 もし、どうしてもイタリック符を使わないといけない、という場合は、以下の<イタリック符の基本的な使い方>を参考に点訳してください。

 どうしてもイタリック符を使わないといけないケースとは?? 
 本の情報のなかで、「専門書」と書かれているような本。 例えば honto というネット書店では、検索項目に「専門書」というのがあり、



このように書かれています。 これはたぶん、専門書。

レファレンス協同データベースによると

一般書と専門書の違いについて、明確に定義した文書は確認できませんでした。
見分ける際の参考にできる情報として、発行元・著者・書名や装丁の他、日本図書コードの分類記号”販売対象”などを目安にすることは可能です。
また、各書店や出版社のWEBサイトの情報なども、目安にして頂くことは可能です。

とのことです。
多く点訳してるハウツー本や歴史ものなどは、一般書になります。


<イタリック符の基本的な使い方 (EBAE)>

★以下はEBAEのイタリック符の使い方です。UEBでは記号の形も用法も変更されています。

* イタリック符は、単語の前につけることにより、その1語全体がイタリック体であることを表す。大文字符も必要な場合は、イタリック符は大文字符の手前に置く。


  tea    ⠨⠞⠑⠁
  John   ⠨⠠⠚⠕⠓⠝
  JOHN   ⠨⠠⠠⠚⠕⠓⠝



* イタリック符の効力は、マス空けにより終了する。 3語以内の連続したイタリック体の語には、各語にイタリック符を前置する。

He is a sports fanatic.
⠠⠓⠑▯⠊⠎▯⠨⠁▯⠨⠎⠏⠕⠗⠞⠎▯⠨⠋⠁⠝⠁⠞⠊⠉⠲



4語以上イタリック体の語が連続する場合は、イタリック体の語句の始まりを示すために最初の語に二重イタリック符(⠨⠨)を前置し、最後の語にイタリック符(⠨)を前置してイタリック符の効力を終了させる。なお、二重イタリック符の効力は、句読符の後や特殊記号のついた語にも及ぶ。

tea, juice, or milk
⠨⠨⠞⠑⠁⠂▯⠚⠥⠊⠉⠑⠂▯⠕⠗▯⠨⠍⠊⠇⠅



※ちょっと余談

   a sports fanatic の fanatic は熱狂的なという単語。
   ファン(fan)は fanatic の略

  ・・・でした。 知りませんでした(^-^;
 
【読み】 【訂正】 11. 「情緒」 は 「じょうちょ」、 「連中」 は 「れんちゅう」
校正委員会報告(2008年12月)を修正しています。

【情緒】
明鏡国語辞典では (小型辞書)
 じょうちょ 情緒
 ※「じょうしょ」の慣用読みが定着したもの

 じょうしょ → じょうちょ

デジタル大辞泉
 じょうちょ【情緒】

 じょうしょ【情緒】 → 「じょうちょ(情緒)」に同じ。

【連中】
明鏡国語辞典では (小型辞書)
 れんじゅう → れんちゅう

デジタル大辞泉
 れんじゅう【連中】
 → 1 「れんちゅう(連中)1」に同じ

※音曲などの一座の人々の場合は「れんじゅう」 
 
【読み】 12. ○○釣り 濁る? 濁らない?
(NHK放送用語委員会(2020年7月)より)

●連濁化の傾向から

•「~を釣る」(目的語・対象物)という意味の場合には,連濁しない「~つり」が多い
 現行アクセント辞典の例[下記はすべて「~ツリ」で掲載]
 あゆ釣り,いか釣り,魚釣り〔サカナツリ(ウオツリ)〕,とんぼ釣り
 
•「~で釣る」(場所・手段・時間帯など)という意味の場合には,連濁した「~づり」が多い
 現行アクセント辞典の例[下記はすべて「~ヅリ」で掲載]
 穴釣り,磯釣り,一本釣り,海釣り,おか釣り,沖釣り,川釣り,さお釣り,手釣り,友釣り, 投げ釣り,初釣り,はね釣り,夜釣り

※ただし、国語辞書と一致しないものあるかもしれませんが…(^-^; 
 判断材料として使えそうです!

【読み】 13. お点ちゃんの読みにひきずられないように!!
 時々見かける、違和感のある読み・・・ これはお点ちゃんにひきずられてる??

例えば

「その間」  → 
   「そのかん」と読みたいところが、ほとんど「そのあいだ」になっている。
「背負って」 →
   「しょって」点訳されていることが多い。「せおって」がいい場合もある。

 などなど。
 お点ちゃんの読みが正しい、とは限りません。前後の文脈から適切な読みをとってください。お点ちゃんの読みに引きずられないようにしましょう。
 
2023年12月
1.ファイル名にスペースや環境依存文字を入れないでください。
 ファイル名にスペースを入れない、というのは、『「サピエ図書館」登録点字文書製作基準』にも明記されています。スペースはいれないでください。

 また、環境依存文字(記号を含む)も入れないでください。

  このファイル名はOKです。        → サンプル-第1巻
  このファイル名は登録時にエラーとなります  → サンプル–第1巻

 違いは「第1巻」のまえのハイフンです。
 上の方は - (半角ハイフン)、下の方は – 環境依存文字です。
 キーボードから素直に入力していただければ、環境依存文字にはならないと思いますので、よろしくお願いします。

2. 「本文編集ロック状態」とは



 最初にファイルを開いたときに出る上記の画面。「校正記録のチェック数」の下に「本文編集ロック状態で開く」というチェックボックスがあります。
 「本文編集ロック状態」とは、校正記録等の編集はできるが、本文の編集はできない状態です。「読み取り専用」と似ていますが、「読み取り専用」のときには、本文編集も校正記録等の編集もできません。
 「本文編集ロック状態」を使うことは原則ないので、チェックをいれないようにしてください。 

3. 第1カギの中のカギは、 (形に関係なく) ふたえカギ

「そのうち俺も捨てられるんじゃないか、“断捨離”で」

    ※この原本では、ここ以外ではダブルコーテーションは使われていません。

「ソノウチ オレモ ステラレルンジャ ナイカ、 『ダンシャリ』デ」
▯▯⠤⠺⠎⠉⠗▯⠊⠛⠾▯⠹⠟⠑⠛⠙⠴⠘⠱▯⠅⠃⠡⠰▯
⠰⠤⠐⠕⠴⠈⠱⠓⠤⠆⠐⠟⠤

Point! 形に惑わされない = 墨字のカギの形は無視する

(1) 基本的に第1カギを用いる。例えば……
   → その原本で仮にカギが < > 山カギしかなかったら、それが第1カギ。
   → その原本で仮にカギが 『  』 ふたえカギしかなかったら、それが第1カギ
     (タイトル等を除く)。

(2) 第1カギの中に更にカギが必要なときには、基本的にふたえカギを用いる。

(3) 第1カギ以外のカギが必要なときは、第2カギを用いる。第2カギは、地の文にも、カギの中にも用いることができる。
 地の文で“・・・”や〈・・・〉に第2カギを用いた場合、第1カギの中でも第2カギを用いることができる。

※全体をみて判断してください。
 短編集の場合は、各タイトルで判断。

※てびきの用例について

 将来の“夢”を発表する時間に、「ぼくの“夢”は宇宙飛行士です」と話した。

 これは、カギの中以外で ダブルコーテーションに第2カギを使っているので、カギの中でもダブルコーテーションが第2カギになった用例です。

 もし、「ぼくの“夢”は宇宙飛行士です」 だけ書かれていたら、原本のその他の箇所を確認しないと、どちらを使えばいいのかわかりません。
 その他の箇所でダブルコーテーションが使われていなかったら、第1カギの中の“夢” のダブルコーテーションはふたえカギになります。
 
4. 英語の中に日本語のルビがある事例



※低学年向けの児童書なので、最初だけ (ケース) のルビをつける、という判断をしています。

【「ケースワン」 と読ませる場合】

点訳のてびき第3版Q&A第2集 Q105より

「英語の教科書・試験問題等では、英文中の日本語を囲むカッコとして、[2356]~[2356]を用いることになりましたので一般文章中でも、第1カッコを用いて書いてよいでしょう。」

という記述があります。この処理を使うと、

  ⠦⠠⠉⠁⠎⠑▯⠶⠫⠒⠹⠶▯⠼⠁⠴
  "Case |ケース| 1"     ※点字編集システムでは( )内は墨訳できません。

となります。触読者(3名)に確認してみましたが、今まで見たことがない…とのこと。
Q&Aに書かれている処理ではなく、以下のようにしてください。

  ⠦⠠⠉⠁⠎⠑▯⠼⠁⠴▯⠶⠫⠒⠹▯⠄⠴⠶
  "Case 1" |ケース ワン|


【「ケース いち」と読ませる場合】

Case 1 のルビは ケース だけなので、「ケース いち」と読ませる

  "Case"■(ケース)■数1 
  "Case"■数2  
 
5. 外国語引用符を段落毎に書く必要はありません
 段落を含む英文の場合、最初と最後に外国語引用符をつければOKです。各段落ごとに外国語引用符をつけることはしません。ただし、行あけが入ったら、一度外国語引用符を閉じて、次の英文の始まりにあらためて外国語引用符をつけなおしてください。
 また、段落単位で英文の場合は、目的と必要に応じて外国語引用符を省略することもできます。
 
6. 10円はげ O型■はげ (点訳フォーラム語例集より)
  10円はげ  数10_エンハゲ   ⠼⠁⠚⠤⠋⠴⠥⠐⠫
  O型はげ   O_ガタ■ハゲ   ⠰⠠⠕⠤⠐⠡⠕▯⠥⠐⠫

  ※「はげ」は2拍の和語。続ける成分。

 「O型禿げ」については、「型」が接尾語的造語要素で、後ろの語とは区切って書く成分。
 「円」は名詞(日本の通貨単位)。
 同様の例として

 「鰹出汁」     カツオダシ
 「和風■出汁」  ワフー■ダシ
   ※「風」(ふう)が接尾語的造語要素

 「コロナ鬱」    コロナウツ
 「新型■鬱」    シンガタ■ウツ
  ※「型」が接尾語的造語要素


「接尾語的造語要素は、後ろの語とは区切って書く成分」 ……ということは「てびき」には書かれていません。

「てびき」では、造語要素=「語頭や語尾について、接頭語・接尾語的な働きをする1字漢語」としています。

1字漢語の造語要素には接頭語的働きをする造語要素と接尾語的働きをする造語要素があり、上記の「型」「風」は「接尾語的造語要素」です。

てびき 64ページの「造語要素と自立語の間は続けて書くことを原則とする」というのは、

 ・接頭語的造語要素と後ろの自立語 (例 : 夜中 「真」が接頭語的造語要素)
 ・接尾語的造語要素と前の自立語   (例 : 映画 「化」が接尾語的造語要素)

との間のことになります。

接尾語的造語要素は、語の末尾にあるから接尾語的。その後ろに語が続いてしまうと語の末尾ではなくなり、接尾語としての性格がなくなってしまいます。そこで後ろに続く語は、あらたな自立語と考えられます。
・・・となると、分かち書きの原則である自立語の前は区切る! です。
後ろの語が2拍の和語(=続ける成分)、1字漢語(=続ける成分)ですが……

(てびき 65ページ)
接尾語的造語要素がつくと、後ろの語に対して連体修飾語としての働きが強くなることから、後ろの語が短くても区切って書きます。
<「O」+「型」>■<はげ>
<「自立語」+「接尾語的造語要素」(連体修飾語の働き)>■<自立語(2拍の和語)>

<10円><はげ>
<自立語(4拍)(切る成分)><自立語(2拍の和語)(続ける成分)>

<「新」+「型」>■<鬱>
<「自立語」+「接尾語的造語要素」(連体修飾語としての働き)>■<自立語(1字漢語)>
<コロナ><鬱>
<自立語(3拍)(切る成分)><自立語(1字漢語)(続ける成分)>
 
というような、回りまわった説明になります(^-^;
なので、上記を理解したうえで「接尾語的造語要素は、後ろの語とは区切って書く」と覚えておくといいと思います。

6-1. 補足 数+助数詞(=名数)は接尾語的造語要素とは別に考えます。
点訳フォーラムで「出汁」と検索すると

 「鰹出汁」      カツオダシ
 「和風■出汁」   ワフー■ダシ   ※「風」(ふう)が接尾語的造語要素
 「一番出汁」    数1バンダシ
 「二番出汁」    数2バンダシ

と出てきます。
「番」も接尾語ですが続ける???
(辞書によって、接尾語となっていたり、名詞となっていたりします)

ある数に単位の名称や、ものの数え方を表す接尾辞(助数詞)をつけた語をさして、「名数(めいすう)」というそうです(貨幣の単位は除く)。(日本大百科全書(ニッポニカ) より)
助数詞は

「通常、数を表す語要素から助数詞までが合わせて統語上一つの語とみなされ、
名詞または副詞と同様にあつかわれる

という考え方になるとのこと。
なので、「一番」「二番」を名詞と同じように考えると、

 「一番出汁」   数1バンダシ 「だし」が2拍の和語なので続ける成分
 「二番出汁」   数2バンダシ

となります。
 
7. 【修正】 見出しの ① のうしろは?
★ 2021年7月の校正委員会報告を修正します!

 認知を変えるキーワード① 脳の可塑性
 ニンチヲ■カエル■キーワード■(1)■■ノーノ■カソセイ

 → (1)のあとは、1マスではないのでしょうか?? という疑問。

 ①がどっちにつくか、がポイントです!!

数字が単独で使われていたら、 ① (点字では (1)) のあとは1マスあけになります。
例えば……
  
(1) ■ノーノ■カソセイ
(2) ■キノ■カイフク

①がなかったら……

 認知を変えるキーワード■■脳の可塑性
  
キーワードの後ろは2マスあけです。
① は「キーワード」につきます。
「キーワード■(1)」が一塊なので、そのまま 「キーワード■(1)■■」 となります。
マスあけは大きな枠で考えて、マスあけしてください!
 
8. 年号の略記のアポストロフィ 日本語文中と英文中では位置が違います!
てびき 32ページ  年号の略記に使われているアポストロフィは数符の直後に書く。
てびき 137ページ  外国語引用符の中のアポストロフィは、数符の前につきます。

わたしは'10年に、ここへやってきた。
▯▯⠄⠕⠳⠄▯⠼⠄⠁⠚⠏⠴⠇⠰▯⠪⠪⠋▯⠌⠂⠟▯⠣⠕⠲

新人賞 jNGP '10 Winter からデビュー
▯▯⠳⠴⠐⠳⠴⠈⠺⠒▯⠦⠚⠠⠠⠝⠛⠏▯⠄⠼⠁⠚▯⠠⠺⠊⠝⠞⠑⠗⠴▯
⠡⠑▯⠐⠟⠘⠭⠒

 

9. 注記説明 注記符のあとは一マスあけです
注記符の説明 注記の後ろは1マスあけます。
該当事項を添えた場合は、注記との間をニマスあけたり、棒線・第1小見出し符を用いて書きます。(1タイトル中では揃えてください)

*1 ジュキューシャショー…

 ▯▯⠰⠼⠁⠆▯⠘⠹⠈⠩⠒⠈⠱⠈⠺⠒▯▯⠿⠿⠿⠿⠿⠿
 ▯▯⠰⠼⠁⠆▯⠘⠹⠈⠩⠒⠈⠱⠈⠺⠒⠠⠤▯⠿⠿⠿⠿⠿⠿
 ▯▯⠰⠼⠁⠆▯⠘⠹⠈⠩⠒⠈⠱⠈⠺⠒▯⠒⠒▯⠿⠿⠿⠿⠿⠿

 
 *1 ジュキューシャショー  メメメメメメ
  *1 ジュキューシャショー… メメメメメメ
  *1 ジュキューシャショー ーー メメメメメメ
 
10. 住所のビル名が英語だった場合
〒150-0042 渋谷区宇田川町32-7 HULIC &New UDAGAWA 3F

HULIC &New UDAGAWA は全体外国語引用符です。
「3F」は??

英語の案内板だったら、 3F まで含めて外国語引用符になります

⠦⠠⠠⠓⠥⠇⠊⠉▯⠈⠯⠠⠝⠑⠺▯⠠⠠⠥⠙⠁⠛⠁⠺⠁▯⠼⠉⠠⠋⠴
"HULIC &New UDAGAWA 3F"

         ※3F の前は1マスあけ。 (英文中には2マスあけはありません)

日本語の住所表記で、ビル名をはっきりさせたい (→ 郵便配達さんのためにも)
となると 外国語引用符の外に出した方がいいと思います。

▯▯⠬⠒▯⠼⠁⠑⠚⠤⠼⠚⠚⠙⠃▯▯⠳⠐⠭⠌⠩▯⠉⠐⠕⠐⠡⠄⠈⠞⠒▯
⠼⠉⠃⠤⠼⠛▯▯⠦⠠⠠⠓⠥⠇⠊⠉▯⠈⠯⠠⠝⠑⠺▯
⠠⠠⠥⠙⠁⠛⠁⠺⠁⠴▯⠼⠉⠰⠠⠋


  ユー 150_0042  シブヤク ウダガワチョー 
32_7  "HULIC &New
UDAGAWA" 3F


☆2024年3月の

  日本語の記号 &(アンドマーク)の前後は一マスあける
  英文記号の&(アンドマーク)の前後は原本どおり

 
も参照してください。
10-1. &の前後は?
英文は、墨字の表記通りに点訳します。マスアケも墨字のまま。
ホームページでは

  HULIC &New UDAGAWA

となっていました。 &の前は空いていて、後ろはくっついている。
なので……

  ⠦⠠⠠⠓⠥⠇⠊⠉▯⠈⠯⠠⠝⠑⠺▯⠠⠠⠥⠙⠁⠛⠁⠺⠁⠴

商標に使われている「&」の前後にスペースを置く・置かないは、商標次第なのだそうです。
ちなみに、「ヒューリック アンニュー」と読みます。
 
11. 1行に収まらないURL 切れ目は?
 https://www.youtube.com/c/NORTHVILLAGEofficialYouTube

 最後のスラッシュから後ろがどうしても、1行には入りません。

▯▯⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠺⠺⠺⠲⠽⠕⠥⠞⠥⠃⠑⠲⠉⠕⠍⠌⠉⠌
⠈⠠⠠⠝⠕⠗⠞⠓⠧⠊⠇⠇⠁⠛⠑⠰⠕⠋⠋⠊⠉⠊⠁⠇⠠⠽⠕⠥⠠⠞⠥⠃
⠑⠠⠴


てびきでは、特殊記号に限るとはしていなくて

 区切りのよい箇所(ドット・スラッシュの後ろ、アットマークの前など)で分け……

となってます。
なので、単語の区切りのいいところで行移しするしかないと思います
行継続符は、続いていますよーという記号なので、誤読される心配はないと思います。

▯▯⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠺⠺⠺⠲⠽⠕⠥⠞⠥⠃⠑⠲⠉⠕⠍⠌⠉⠌
⠈⠠⠠⠝⠕⠗⠞⠓⠧⠊⠇⠇⠁⠛⠑⠰⠕⠋⠋⠊⠉⠊⠁⠇
⠈⠠⠽⠕⠥⠠⠞⠥⠃⠑⠠⠴


  https://www.youtube.com/c/
NORTHVILLAGEofficial
YouTube
 
12. QRコードはURLまたは検索キーワードを記載してください
 以下は、「原子力防災のしおり」の一部です。原子力防災に関する情報入手先として、各市町名が書かれていて、その上にQRコードがあります。これだけです。
 ここで、((QRコード省略)) とだけしてしまったら、点字・音声のユーザーは何もできません。QRコードが出てきたら、そのQRコードをスマホ等で読み取って、URLを記載してください。(点字・テキストデータともに)



▯▯▯▯⠐⠫⠴⠳⠈⠚⠩▯⠐⠮⠒⠱⠃⠇▯⠡⠴⠹⠙▯⠘⠺⠒⠮⠒
▯▯▯▯▯▯⠈⠍⠒⠈⠹⠱⠣
▯▯⠡⠐⠪⠳⠵⠫⠴▯▯⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠺⠺⠺⠲⠏⠗⠑⠋⠲
⠈⠅⠁⠛⠕⠎⠓⠊⠍⠁⠲⠚⠏⠌⠃⠕⠎⠁⠊⠌⠛⠑⠝⠎⠓⠊⠗⠽⠕⠅⠥⠌
⠈⠊⠝⠙⠑⠭⠲⠓⠞⠍⠇⠠⠴
▯▯⠱⠝⠵▯⠻⠴⠐⠕⠃⠳▯▯⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠺⠺⠺⠲
⠈⠉⠊⠞⠽⠲⠎⠁⠞⠎⠥⠍⠁⠎⠑⠝⠙⠁⠊⠲⠇⠛⠲⠚⠏⠌⠠⠴


    ゲンシリョク ボーサイニ カンスル ジョーホー
      ニューシュサキ
  カゴシマケン  https://www.pref.
kagoshima.jp/bosai/genshiryoku/
index.html

  サツマ センダイシ  https://www.
city.satsumasendai.lg.jp/

(以下略)

テキストデータは

 原子力防災に関する情報入手先
 鹿児島県 https://www.pref.kagoshima.jp/bosai/genshiryoku/index.html
 薩摩川内市 https://www.city.satsumasendai.lg.jp/


★ アプリのダウンロード等については、検索キーワードを示してください。


  _ダウン ロードワ コチラカラ ドーゾ_
  ||QR コードガ アリマス||
  ||_"Google Play" ストア_ マタワ
 _"App Store"_デ、 _カゴシマケン 
 ゲンシリョク ボーサイ アプリ_ト ケンサク||
 
13. 原本でページ数の記載がない小さい目次について

 点字ではページ数のない、小さな見出しにもページ数を入れています。
 テキストデータも、点字と同様に小さな見出しにもページ数を入れてください。

 ※テキストデイジーのマニュアルは、時々、追記修正しています。
 マニュアルの最新版はDropboxの「点訳さん共有フォルダ」に入れています。


 3.目次
 半角数字のうしろに 「ページ」とつけます。
 見出しとページの間は1マス(全角)。
 ページ数は原本のページのまま。

↓ (以下のように修正します)



3.目次
 半角数字のうしろに 「ページ」とつけます。
 見出しとページの間は1マス(全角)。
 ページ数が書かれていない小さな見出しにも見出し毎に改行してページ数を書いてください。
 
14. テキストデータで参照すべきページに、ページ数が記載されていない場合
本文中に

  「●●ページを参照してください」 

とあって、原本では本文にもページ数が記載されていない、という場合は、参照すべきページ数の記載がないと、該当ページに飛べないので、本文にもページ数を書き込んでください。
 
15.テキストデータの原本ページ数は、直近の句点等に入れてください!
 テキストデータ編集の際、原本ページが段落の切れ目に入っているケースが見受けられます。原本ページは、直近の句点等のあとに、入れてください。

※句点等 = 句点、文末の疑問符・感嘆符、 「 」で文章が終わっている箇所など
 
16. 背表紙番号について




「み-36-01」 「たー29-1」 背表紙番号というそうです。
前回の校正委員会報告でだしたシリーズ巻次とは別物ですね。
点訳・テキストデータでは、無視してください。

(以下、Webサイトからの受け売りですが (^-^; )

 文庫本の背表紙にある<平仮名-数字-数字>の3つの要素からなる整理番号。<平仮名-数字>が作家を示し、2つ目の<数字>が作品の刊行順番を示します。
 夏目漱石の第一作目『吾輩は猫である』を例に整理番号を作ってみると<な-1-1>となります。<な-1>は、夏目漱石が「な」の作家群であること、その次の「1」はその中の1番目の作家ということを示します。
 この順番は、五十音順などではなく刊行された順番で振り分けられています。なので、大抵の場合早い番号は近代作家たちに振り分けられています。そして最後の「1」は、その出版社においての、その作家の第1作目であることを示しています。
 『吾輩は猫である』を整理すると、<な(夏目漱石)-1(「な」の1番目の作家)-1(第1作目)>となります。
 
【読み】 17. 品数をあらわす「品」の読みは? ひん? しな?
料理の品数(しなかず) というので 「しな」

 てびき 39ページの【参考】より、3から先は数字で点訳します。

 <読み>           点字
 ひとしな           ヒトシナ
 ふたしな           フタシナ
 みしな             3シナ
 よしな(よんしな)      4シナ
 ごしな(いつしな)     5シナ
 ろくしな(むしな)      6シナ
 ななしな           7シナ
 はちしな(やしな)      8シナ
 きゅうしな(ここのしな) 9シナ
 じっしな(としな)      10シナ

※「一品料理」のときは「いっぴんりょうり」という言い方もあります。

【読み】 18. 便覧 は べんらん??
「びんらん」 だと思っていました (^-^;

明鏡国語辞典・広辞苑・大辞泉 いずれも

  びん‐らん【便覧】
  ⇒べんらん(便覧)

となっていました。

NHKアクセント辞典では

  1943年 ベンラン
  1951~1998年 ①ベンラン ②ビンラン
  2001年2月から
  現在は ○ビンラン ○ベンラン

辞書ではほとんどの辞書が「ベンラン」を主見出しにしています。
ことばは”揺れる” また変わっていくのかもしれませんね。
点訳では辞書読みを原則としましょう。
 
【読み】 19. 「買い溜め」「買い溜める」 かいだめ? かいためる?
買い溜め     かいだめ
買い溜める    かいためる
買い溜めする  かいだめする 

大辞泉では

  かきためる(書き溜める)
  もらいためる(貰い溜める)

がありました。

 動詞と「ためる(溜める)」の複合語は、連濁しない傾向にあります。
 「●●溜め」という名詞は連濁することが多く、「動詞+ためる」の複合語ではなく「名詞+する」の複合動詞として用いられることが多いです。
 「買いだめ(する)」「撮りだめ(する)」「寝だめ(する)」「食いだめ(する)」など。
 
2023年9月
1. 長音? 棒線?
   左記は、微妙に形が異なるケース。この本では、棒線の方が長く、
          長音には打ち込みがある。

          へえーー は長音
          なにーー は棒線

          てびき23ページの長い長音符です。
          長音符は一つだけ  ヘエー となります。

                    棒線は キシベガ■ナニ■――

※必ずしも長音と棒線の形が異なるとは限りません。


  左は同じ本の中ですが、墨字ではどちらも同じように見えます。
  前後から文意を読み取るしかないです。

  「うおおおー!」 (長音)
  ミランジョ■ーー■聞いたことのない (棒線)
2. 縦書きの Noriko・K の ・ をどうする??
   縦書きの S・AJINO の ・ をどうする??

  どちらも同じ縦書きの中点。
 縦書きの中点は、てびき33ページにあるように、小数点だったり、以前
 報告したようにピリオドだったりします。

  Noriko・K
   Noriko のあとにピリオドがつくことはないので中点と判断。
   なので、中点省略。
      (てびき 103ページの J・F・K の中点を省略しているのと同じ)

        ⠦⠠⠝⠕⠗⠊⠅⠕▯⠠⠅⠴

S・AJINO
 S のあとの ・ は省略符のピリオドと判断。
 【てびき48ページ】
 人名を表す場合は、外国語引用符の中ではピリオドを省略することはできない。

  ⠦⠠⠎⠲▯⠠⠠⠁⠚⠊⠝⠕⠴

  てびき48ページの T.S.Eliot を縦書きにすると……

   ⠦⠠⠞⠲▯⠠⠎⠲▯⠠⠑⠇⠊⠕⠞⠴

 ※T・S・Eliot だったら、中点省略。

   ⠦⠠⠞▯⠠⠎▯⠠⠑⠇⠊⠕⠞⠴

縦書きのときは、中点なのか、ピリオドなのかは、はっきりとはわからない場合もある。
Noriko・K の縦書きの場合は、ピリオドではないことが明らか。
S・AJINO の縦書きの場合は、省略符としてのピリオドかもしれないし、中点かもしれない。

【参照】 6.縦書きの S・AJINO の ・ をどうする??
 
3. 見出しの (1) や 1 など 2マスあけ? 1マスでいい?











タイトル巻次だったら 2マスですが・・・
見出し中は1項目と考えて1マスあけでお願いします。

2 沢井と終の住み処⑴ 
    スミカ

  窓目くんの手記2 ラーメンカレー  
    マドメ■クンノ■シュキ2■■ラーメン■カレー
   

※前に2マスあけにされた方へ ……
   ごめんなさいm(__)m
 
4. AMU WE は 外国語引用符??  (略語かどうかわからない(造語を含む)場合)
由来:英語で楽しませるという意味の「AMUSE」と西の「WEST」、それに私たちを意味する「WE」などの言葉を組み合わせたもの = 造語

外字符か、外国語引用符か、迷うことが多いです。
迷ったら外字符! というのも一方法ですが、少し考え方を変えてみると・・・

★Point★ 
  略語であることがわかっている場合は外字符。
  略語かどうかわからない(造語を含む)場合は外国語引用符を使う。



【以下、点訳フォーラムより】  

 LINEやGoogle、YAHOOなどは、何かを略した訳ではありませんので、外国語引用符で囲みます。英語の単語でなくても、ローマ字や造語であっても、略称でなければ外国語引用符で囲んで書きます。
 SONYは、音を表すラテン語の複数「soni」から作った造語ですので、外国語引用符で囲みます。
 Canonは、英語の「Canon」(「正典」「規範」「標準」という意味)が語源になっていますので、外国語引用符で囲みます。

TOKIOは?
→ TOKIO の由来は、東京の英語発音に由来している・・・というのが有力説らしいです。
  何かの省略ということではないのは明らかなので、外国語引用符でいいと思います。

★点訳の際、略語かどうかの調査は必要です!!
 
5. シリーズ巻次について
 (例) 岩波ジュニア新書 331

の 331がシリーズ巻次です。
シリーズ巻次は、サピエの書誌には記載しないことになっていますが、「点訳のてびき」では奥付のところ(204ページ)で記載されています。(エリア■スタディーズ■■155)

点訳では

 ・奥付にのみ記載してください。(シリーズ巻次のまえは2マスあけ)
 ・表紙はレイアウトの問題もあるので、入れない。


【参考 : サピエの書誌入力規則より抜粋】
シリーズ巻次とは
 墨字原本のシリーズ内における番号付けです。 番号の前後に、それを修飾する語句がついているものもあります。 ただし、パブリッシャーシリーズの文庫版と新書版のシリーズ番号は〔サピエの書誌では〕省略します。
 (パブリッシャーシリーズ:出版者が企画・刊行する、主題が広範囲にわたる一般的なシリーズ。 新書版か文庫版のことが多くあります。また、普通出版者名を冠しているが、「同時代ライブラリー」「現代教養文庫」のような一般名称のものもあります。)
 
6. 原本にない著者名が サピエの書誌に入っている! ・・・という場合
『小説 こんにちは、母さん』

原本は





 サピエの書誌の著者名は

  [永井愛原作] 小池水音[著]

 となっています。

 ちなみに、奥付の2ページ前に
  『本書は、映画「こんにちは、母さん」(原作・永井愛、脚本・山田洋次   朝原雄三、監督・山田洋次)を原案として、著者が書き下ろした小説で す。』

とあり、原作者名が出てきます。

サピエの書誌を参考にして、表紙・奥付ともに

(表紙)
永井愛 原作
小池水音 著

(奥付)
原作 永井愛
著者 小池水音

としてください。

【参考】
 サピエの書誌で[ ]で入力されているものは、標題紙、奥付、背(カヴァー背)、表紙(カヴァー表紙)、また標題紙裏に表示されず(=情報源に表示がなく)、その資料の他の部分、あるいは他の参考文献から明らかにされているものです。

7. 索引などの見出しが あ い のようなときと、アルファベットのとき
索引などで、見出しが以下のように  あ い …… のあとに、アルファベットのABC・・と続いているケース

 あ
 ○○ 

 い
 ○○

 A
 ○○

 B
 ○○
 
あ だけの見出しだと①の点が1個になり、触読の際、点の位置がわからないので、( )をつけるなどの処理をします。(あ・い・う・え・お・ら・り・る・れ・ろ → 位置がわからない)

▯▯▯▯⠁  ▯▯⠃  ▯▯⠉  ▯▯⠋  ▯▯⠊
▯▯▯▯⠶⠁⠶▯▯⠶⠃⠶▯▯⠶⠉⠶▯▯⠶⠋⠶▯▯⠶⠊⠶


 アルファベットの見出しは

▯▯▯▯⠰⠁
▯▯▯▯⠰⠠⠁


 となり、( )などをつけなくても、位置はわかります。 (数字の場合も同じ)
 見出しがアルファベットのみであれば、アルファベットだけを書けばいいのですが、仮名のあ い ・・・ A B と続く場合は、索引全体の統一性を考慮してA~Zにも ( )をつけてください。

▯▯▯▯⠶⠁⠶
▯▯▯▯⠶⠰⠠⠁⠶


8. 日付などの書き出し位置は?

 てびき等に、何マス目からとは書かれていないので(^-^;
 これまでは6マス以上あけてください、とお伝えしてきました。
 以下のようなレイアウトの場合、サンプルとして……


 キモチヲ オツタエ シテ ホンショヲ オエタイト オモイマス。
       2022ネン 8ガツ
               ツルミ セイシ カブシキガイシャ
                 ダイヒョー トリシマリヤク
                 サトワ エイイチ






⠣⠾⠗⠔▯⠊⠝⠕⠋▯⠳⠟▯⠮⠴⠈⠺⠔▯⠊⠋⠕⠃⠞▯⠊⠾⠃⠵⠹⠲
▯▯▯▯▯▯⠼⠃⠚⠃⠃⠏⠴▯⠼⠓⠐⠡⠝
▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯⠝⠙⠷▯⠻⠃⠳▯⠡⠐⠭⠳⠣⠐⠡⠃⠈⠱
▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯⠐⠕⠃⠈⠮⠒▯⠞⠓⠳⠵⠓⠌⠩
▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯⠱⠞⠄▯⠋⠃⠃⠗



★原則レイアウト (てびきで規則としてあるわけではありませんが)

 ・原本行末だったら次の行の行末近く
 ・次の行に書かれていたら、日付が下がっていも、下がっていなくても7マス目から
 ・原本で1行あけされていても、行あけせずに7マス目から

ということを原則として(例外あり)、レイアウトしてみてください。

9. カギ類等の統一は?
 1タイトル中で記号類の使い方は統一します。
 ただし、アンソロジーのように1冊の本に何人かの作家が物語を書いているような場合は、1冊で統一するのではなく、各タイトル内で統一してください。

(例) 『絶滅のアンソロジー』 
   (収録作品)  超新星爆発主義者 佐藤究 著
          絶滅の誕生 東山彰良 著
          梁が落ちる 河崎秋子 著

 のときは、「超新星爆発主義者」「絶滅の誕生」「梁が落ちる」の各タイトル中で統一されれ ばOK。

10. @ 情報処理? それとも 記号のアットマーク? (てびき119ページ)
ツイッターです。
※2023年7月24日からツイッターは「X」に名称変更。

  上の方は、表示名(名前)
  ここにある@はてびき119ページの記号のアットマーク。

※表示名(名前)はTwitterで個々の利用者を識別するための名称であり、ユーザー名とは異なります。ニックネーム、企業名、実名などで登録可能で、ユーザー名の隣に表示されます。

 下の方はユーザー名(半角英数字のみで15文字以内)。
  情報処理点字記号を使います。

※ユーザー名は「@」から始まり、アカウント固有のものであり、   プロフィールのリンクにも表示される文字列です。

 





 ミカ @ FX トーシチュー  @moneymoneymoney

▯▯⠷⠡▯⠰⠪▯⠰⠠⠠⠋⠭▯⠞⠒⠳⠈⠝⠒▯▯
⠠⠦⠪⠍⠕⠝⠑⠽⠍⠕⠝⠑⠽⠍⠕⠝⠑⠽⠠⠴


 "kento" @ フドーサン トーシカ  @fudonokent
▯▯⠦⠅⠑⠝⠞⠕⠴▯⠰⠪▯⠭⠐⠞⠒⠱⠴
⠞⠒⠳⠡▯▯⠠⠦⠪⠋⠥⠙⠕⠝⠕⠅⠑⠝⠞⠠⠴


11. 感嘆符・疑問符のときは一文ということを意識しなくていい!

 「一つの文の中に……」という規則があるのは、カギ類(てびき104ページ)。
 
  一つの文の中に、カギ類で囲んだ語句や文が並列する場合、閉じカギと開きカギの間は一マスあける。
 
 感嘆符・疑問符は、「一つの文の中に」ということではなく、以下の【参考】のとおりとなります。

 【てびき100ページの参考】

 疑問符・感嘆符は原則としてその後ろは二マスあけます。疑問符・感嘆符の後ろに助詞・助動詞が続いている場合や、明らかに文の途中に用いられる場合は、疑問符・感嘆符の後ろを一マスあけにします。

 左の文章は、すべてが「鳩子の声」ですが、疑問符・感嘆符のあとは二マスあけになり、最後の助詞(と)が続いているところだけが一マスあけになります。

  ギャー!■■ヒサシブリ、■ヒバリチャンダ!■■ドー■
 シタノ?■■カオ■ダイジョーブ?■ト■イウ■ハトコノ■コエガ■
 キコエテ■キタ。
 
12. 表以外の出典は?
7. 表の出典のレイアウト
  表などの出典が長い場合3マスからの段落挿入符を使っています。
  段落挿入符を使ったときは、タイトルを通して、短い出典も段落挿入符に統一してください。

 としたばかりですが、表の上下枠内の出典のみ統一してください。引用文等、表以外の出典は表のレイアウトとは別扱いです。
 以下の引用文とグラフは同じタイトルにあるものです。グラフの出典はとても長いので、段落挿入符を使います。このタイトルでは表枠内の出典はすべて段落挿入符に統一します。

 













 左は引用文の箇所です。この例のように本文と同じ位置から出典が書かれていれば、次行の3マス目から書きます。






 (略)
ヤメヨーカト ショージキ、 ナヤンデ イマス。
 ■■(「ネンシュー 1200マンエン イジョーノ
 ジドー テアテ ハイシワ 『ハタラキゾンノ
 コソダテバツ』。  キャリア ダンネン、
 ウミビカエ、 カメン リコン カンガエタ フーフモ」
 2020ネン 12ガツ 16ニチ
 "Business Insider" キジ)

 ※原本の出典が行末にレイアウトされている場合は、行末に配置します。 
 
13. 典拠を示しましょう!
 取扱説明書等で、キーボードの各キーの名称が示されておらず、点訳者がその名称を決めなければならない場合は、典拠を示すようにしましょう。点訳者の考えで読んでしまうのではなく、典拠を示して、責任転嫁!!

(凡例サンプル)

  4。 キーノ メイショーワ、 キーニ キサイ サレテ イル 
トオリニ テンヤク シマシタ。  キゴールイワ ニホン 
ジョーホー ショリ ケンテイ キョーカイノ <キーボードノ 
キーノ ナマエ>ヲ シヨー シマシタ。

※上記では「日本情報処理検定協会」のキーボードのキーの名前を使いました。
 (https://www.goukaku.ne.jp/kowaza_kyename.html
【読み】 14. 「●●月」 は 「ゲツ」? 「ヅキ」? 
 「高校卒業月まで」   ソツギョーゲツ ?  ソツギョーヅキ  ?

「ツキ」
  暦で、1年を12に分けた月。太陽暦では、「大の月」を31日、「小の月」を30日、ただし2月 だけ平年は28日、閏年は29日とする。
 「産み月(うみづき)、発生月(はっせいづき)」

「ゲツ」
  時間の単位。一年を一二分した期間。「月間・月給/隔月・今月・歳月・年月・来月・臨月」

卒業月は期間ではないので、「ソツギョーヅキ」

 ※法令では 期間に関しての「月」の読み方は「~げつ」と読むものとなります。 
  「法令用語ハンドブック」(田島信威著、ぎょうせい、p344)
  (例) 懲役1月(いちげつ)
 
【読み】 15. 画帖 は がじょう?

 画帖《がちょう》と原本にルビがありますが・・・・

 大辞泉・日本国語大辞典
 画帖 読み:がじょう

 大辞泉で がちょう と引くと 画帳 が出てきます。

→ 

アダンの画帖 : 田中一村伝
タイトル読み アダン ノ ガチョウ : タナカ イッソン デン

というタイトルがあり、 がちょう と思っていました(^-^;
「がじょう」なんですね。

ただ、上記のように がちょう と読ませているものもあります。
点訳では国語辞典的に、 がじょう なので、「がじょう」としてください。
ルビがあれば がちょう でもOKです。
 
【読み】 16. 「礼拝」 れいはい らいはい
「礼拝」・・・・ライハイ(仏教)   ※神道も「ライハイ」というようです。
「礼拝」・・・・レイハイ(キリスト教やイスラム教)

「礼拝」の読みは、仏教では[ライハイ]と読みます。しかし、キリスト教やイスラム教では同じ「礼拝」でも[レイハイ]と読みます。放送でも宗教・宗派によって次のように読み分けています。

(『NHK日本語発音アクセント辞典』P965~966、P985~987、『NHKことばのハンドブック 第2版』P211参照)
 
【おまけ】 17. Bダッシュ
なんだそれ? って思ってしまいますが(^-^;
『スーパーマリオブラザーズ』から「Bダッシュ」が誕生。スーパーマリオの「Bダッシュ」です。

このゲームではマリオを操作してさまざまなステージをクリアしていきます。基本テクニックとして重要なのが「Bボタンを押しながら移動するとマリオがダッシュする」というもの。

……なのだそうです。
ただ、もう今では「B」ボタンがなくなっているそうで、若者には通用しない言葉なのだとか。
ですが、今でも『マリオカート8 デラックス』には「Bダッシュ」という名前のカートが存在します。もちろんこれはあのBダッシュから来ており、ニンテンドーDSの『マリオカートDS』(ともに任天堂株式会社)からおなじみのカートとなっているようです。

・・・ということでした。
テレビゲームの世界は変化が速いですからね。

点訳では、 B■ダッシュ です。
 
2023年6月
1.プロテニス選手 プロテニスプレイヤー
 点訳フォーラムには プロ■テニス■プレイヤー があります。
 では、プロテニス選手は?? プレイヤー=選手ですが……。
 プロテニスプレイヤーはプロのテニスプレイヤー、プロテニス選手はプロテニスの選手、と考えるのが自然。複合語は結びつく相手の違いによって、内部の2語の結びつきが強くなったり弱くなったりすることがあります。

プロテニスプレイヤー   プロ■テニス■プレイヤー 
プロテニス選手      プロテニス■センシュ     ※プロテニス(2+3拍)
プロテニス協会      プロテニス■キョーカイ

※「プロ■バスケット」と切れるから、迷わない!
プロバスケットプレイヤー  プロ■バスケット■プレイヤー
プロバスケット選手      プロ■バスケット■センシュ ※プロバスケット(2+5拍)
プロバスケット協会      プロ■バスケット■キョーカイ

※「プロ■野球」と切れるから、迷わない!
プロ野球プレイヤー  プロ■ヤキュー■プレイヤー
プロ野球選手      プロ■ヤキュー■センシュ   ※プロ野球(外来語+2字漢語)
プロ野球協会      プロ■ヤキュー■キョーカイ
 
2. 大航空会社
大土木工事 は 「大」が「土木工事」全体にかかるので、ダイ■ドボク■コージ
大航空会社 も 「大」が「航空会社」全体にかかるので・・・??

航空会社は連濁して「コークーガイシャ」となる。

★ (てびき 68ページ)
  「大」はマスあけを含む語全体にかかる造語要素のときにマスあけ

ということになるので、マスアケを含まない場合は「大」は続けます。
大航空会社 ダイコークーガイシャ
 
3. 【再】 なくなる
(てびき 59ページ 参考)

1.「なくなる」が主語を示す助詞「が(は、も)」などのあとにあって、主語を受けているとき は続けて書く。
  興味が■なくなった。
  食欲も■なくなる。

2.「なくなる」が「~で、~では、~でも」に続くときには、区切って書く場合が多い。
  人が人で■なく■なる。
  そうでは■なく■なる。


※「なくなる」の前に助詞がない場合は「が」 または 「で、では」を補って考えます。
  勉強する必要なくなる   ベンキョー■スル■ヒツヨー(が)■ナクナル
  もう銀行は必要なくなる  モー■ギンコーワ■ヒツヨー(では)■ナク■ナル
 
4. 1~2日で…… 数詞を補って点訳してください
 1~2日で退院となり・・・
 1ニチ~フツカデ■タイイン

   1日で退院 1ニチで退院
   2日で退院 フツカで退院

1~2人 ヒトリ~フタリ
2~3日 フツカ~ミッカ

 ☆ 数詞を補って、発音するように点訳してください。
 
5. 二式飛行艇(にしきひこうてい)  数字がひとつのときは?
九四式飛行艇 という語の場合、

  最初に出てきたときは「数94(キューヨン)シキ」としてください。

としています。
以下、追加します。

一桁はそのまま数字だけ、数字を1個ずつよむときは最初だけ( )で読みを入れてください。

数1シキ■セントーキ 一式戦闘機(いっしきせんとうき、いちしきせんとうき) 
数2シキ■セントーキ 二式戦闘機(にしきせんとうき)
数3シキ■セントーキ 三式戦闘機(さんしきせんとうき)
数4シキ■セントーキ 四式戦闘機(よんしきせんとうき)
数5シキ■セントーキ 五式戦闘機(ごしきせんとうき)
数99(キューキュー)シキ■タンショージュー 九九式短小銃(きゅうきゅうしきたんしょうじゅう)
数100シキ■ユソーキ 一〇〇式輸送機(ひゃくしきゆそうき)
 
6. ≪ ≫ の名称は?
 正式名称は 二重山括弧(にじゅうやまかっこ) だそうです!
 ……山カギではなかった(^-^;

 テキスト類などどうしても付けてほしいときには、≪≫を付けてくださいとお願いしています。
 凡例には、正式名称で 二重山括弧≪≫を使いました としてください。
 また、必ず全角の ≪ ≫ を使ってください。半角の 《 》 はルビに使っています。
 
7. 表の出典のレイアウト
表などの出典が長い場合3マスからの段落挿入符を使っています。
段落挿入符を使ったときは、タイトルを通して、短い出典も段落挿入符に統一してください。

【出典レイアウトの考え方】

てびき160ページ
  ・・・そのたびに行末に何行にもわたって出典表示が続くような場合は出典全体をカッコで囲み、5マス目から書き始めるなど・・・・

 → 5マス目から書き始めると2行目は7マスからとなります。5マス・7マスの書き出しは見出しと間違う恐れあるとのことです(by 触読者)。
  そこで、段落挿入符を使います。段落挿入符は必ず3マス目からになります。

てびき160ページ
  出典の行頭は10マス以上あけて書くことが望ましい。

 → 9マス見出しの2行目が11マスになるので、11マスまでは見出しの感覚(by 触読者)
   そこで、13マス目からが望ましい、と考えます。

※てびきでは、「行末に何行にもわたって出典表示が続く……」となっています。
 何行にも、とは何行くらい??

 出典を13マスから始めて……
  2行はOK。
  4行はアウト!
  3行はグレーゾン (できれば2行で納めたい)

 以上のことから……

 行末4行を超えるような出典があったら、その本では段落挿入符を使ってください。
 行末3行になるような出典が1か所くらいだったら、そのまま行末で。
 行末3行を超えるような出典が2か所以上になるときは、段落挿入符を使ってください。

 出典を行末に書くときには、上の表のすぐ下に出典を書きます。
 段落挿入符で書くときは、1行あけて出典を書いてください。

8. 指示符も囲みの記号です! 【再再?】

てびき122ページ
囲みの記号の中では小見出し符は使えません。コロンは2マスあけにしてください。
指示符も囲みの記号です。

右の例では、 赤で囲んである部分に指示符を使っています。
その中のコロンを小見出し符に置き換えることはできません。
2マスあけなどになります。


  ‘ソサエティ 1.0  シュリョー シャカイ’
  シュリョー サイシューニ ヨッテ ヒトビトガ クラシテ
イタ シャカイノ コト。

▯▯⠐⠤⠺⠱⠋⠈⠗▯⠼⠁⠂⠚▯▯⠈⠹⠈⠚⠒▯⠈⠱⠡⠃⠤⠂
▯▯⠈⠹⠈⠚⠒▯⠱⠃⠈⠹⠒⠇▯⠜⠂⠟▯⠧⠞⠐⠧⠞⠐⠡▯⠩⠑⠳⠟▯
⠃⠕▯⠈⠱⠡⠃⠎▯⠪⠞⠲

 
【再】 9. 図表番号などに使われている 1.1
以下をもう一度、確認してください!!

2020年9月
4. 図表番号などに使われている 1.1
 
10. 目次なし、見出しなしの巻割。第2巻以降の書き出しは?
 いきなり3マス目からの書き出しになります。(仕方ない!)



 上記は同じページ中(原本105ページ)です。
 この本には見出しも目次もなく、行あけされているところから第2巻となりました。
第2巻の本文1ページ目は

 ヒナタチワ ホーカハンダト ジキョー シタ ダンセイノ 
ショチヲ オエ、 キューキュー タイインニ ヒキワタシタ。
 
11. 中点! やっぱり悩みます・・・・
中点は

 (てびき 102ページ)

対等な関係で並ぶ語句の区切り目
複合語内部の構成要素が同格で並ぶ区切り目


 のとき、墨字の「・」に対応させて中点を用います。
 以下の場合は、中点を用いる?
 それとも省略してマスあけ、または他の記号を用いる???

 『セミのおきみやげ』(宮武頼夫文・中西章絵・福音館書店)だった。

 複合語内部の構成要素……は、該当しません。
 対等な関係で並ぶ語句の区切り目になるかどうか、の判断。

 語句とは? 「てびき」でははっきり定義されていません。
 国語辞典では

 語句: 語と句。また、ことば。ことばの句切り。ことばの一まとまり。

 となっています。
 宮武頼夫文 中西章絵 福音館書店 はそれぞれを語句と判断してよいでしょう
 (by 点訳フォーラム)。
 「ことばの一まとまり」 ということになりそうです。

 となると、次は対等な関係かどうか。
 宮武頼夫文 と 中西章絵 は、対等な関係と判断できます。
 が、福音館書店は別要素。
 宮武頼夫文 と 中西章絵の間の中点は用いて、福音館書店の前の中点は省略し、2マスあけに。

 (ミヤタケ■ヨリオ■ブン・■ナカニシ■アキラ■エ■■フクインカン■ショテン)

 一つの括弧内にある中点でも、対等な関係かどうかで中点を使うか、マスあけにするか、かわってくるんですね。
 
12. zzz  どう点訳する? 何と読む?
zzz 眠っている様子を表しています。
点訳ではそのまま zzz ・・・ ではわかってもらえません!!

   今日はここまで。zzz ← 寝てしまう様子を表しています。

 zzz は 英語では zzz という名称だそうです。(発音は ズー)
 日本語ではサイトによって名称が異なっているようですが、「睡眠マーク」「いびきマーク」などがあるようでした。また、寝るときの「グーグーグー」や「ズィーズィーズィー」などいびきの擬音語としても使われています。

 点字では

  キョーワ■ココマデ。■■(グーグーグー)
  キョーワ■ココマデ。■■(スイミン■マーク)
  キョーワ■ココマデ。■■(イビキ■マーク)

のような感じで点訳してみてください。
♪ を (オンプ■マーク) のようにする感じなら (スイミン■マーク)(イビキ■マーク)
www を (ワラワラワラ) のようにする感じなら (グーグーグー)
 
13. 【読み】 乱世は 「らんせ」? 「らんせい」?
乱世の正しい読み方は、「らんせ」「らんせい」?

新潮国語辞典・明鏡 らんせい
大辞泉 らんせい
日本国語大辞典 らんせい

小型・中型・大型辞書でも、「らんせい」という見出し語しかありませんでした。
(説明の中で「らんせ」と書かれています)
点訳は「らんせい」としてください。

※乱世の本来の読み方は「らんせい」です。乱世を「らんせ」と読むのは本来の読み方ではなく、「らんせ」は”慣用読み”と呼ばれる読み方になります。

※書名では確認が必要です。多くのタイトルは「らんせい」と読まれているようですが、以下のように「らんせ」と読ませるタイトルもあるようです。

本を読む、乱世を生きる
福田和也著
(福田和也コレクション / 福田和也著, 1)
ベストセラーズ, 2021.3

タイトル読み  ホン オ ヨム ランセ オ イキル
(点字      ホンヲ ヨム ランセヲ イキル)

※中島みゆきの歌 「乱世」は 「らんせ」 です。
 僕は乱世(らんせ)に生まれ 乱世(らんせ)に暮らす ……
 
2023年3月
1.偽勘九郎 ニセ■カンクロー これだけマスあけ。なんで??
点訳フォーラム語例集より

偽学生     ニセガクセイ
偽コイン  ニセコイン
偽勘九郎 ニセ■カンクロー

「偽」は2拍の和語。続ける成分です。
が、「偽勘九郎」は「ニセ■カンクロー」
「点訳のてびき」に明記されているわけではないのですが、根拠は65ページの【備考】にある≪意味の理解を助ける場合は区切って書く≫。
接尾語で、「さん、様、君、殿、氏、氏」は「人名を明らかにするために区切って書く」となっているのも、同じ理由。

・・・ということから、「勘九郎」が人名なので、人名を明らかにするために区切って書く!
同じように人名につく語で

老職人     ローショクニン
老トルストイ ロー■トルストイ (トルストイは人名)

大消費地     ダイショーヒチ
大デュマ   ダイ■デュマ (デュマは人名)
 
2. 見出しが3つ=9・7・5 ・・・ではありません!
見出しが3つあるから 9・7・5 ではありません!
中心は7マス見出し。
まず、7マス見出しを決めて、そこから9マス・5マスを考えます。
9マスが2つになることもあれば、5マスがないこともあります。

2019年6月の報告を修正しています。
 
3. 指示符のあとのマスあけは…… (指示符も囲みのひとつ)

  すると個人情報から……なんてことも

 指示符って、カギやかっことはちょっと違った感じがしてしまいますが、指示符も囲みの記号のひとつ!

スルト ‘コジン ジョーホーカラ ・・・’ ナンテ コトモ
⠹⠙⠞▯⠐⠤⠪⠐⠳⠴▯⠘⠺⠒⠮⠒⠡⠑▯⠂⠂⠂⠤⠂⠅⠴⠟▯⠪⠞⠾

記号の優先順位で考えます。(てびき 131ページ)

第1順位 囲みの記号(カギ類・カッコ類・指示符類・・・)の内側は続ける。
  → ⠂⠂⠂⠤⠂
第3順位 点線の前後ろは一マスあける。 
  → ▯⠂⠂⠂⠤⠂
第4順位 囲みの記号の外側は、他の記号や分かち書きの規則に従って書き表す。
  → ▯⠂⠂⠂⠤⠂⠅⠴⠟

3 指示符類 (てびき 109ページ)
(2)外側は分かち書きの規則に従う。 (その記号の後ろを見る)
→ 後ろが助詞なので続ける。

たとえば指示符じゃなくてカギだったら・・・

  すると■「個人■情報から■・・・」なんてことも
  スルト _コジン ジョーホーカラ ・・・_ナンテ コトモ
  ⠹⠙⠞▯⠤⠪⠐⠳⠴▯⠘⠺⠒⠮⠒⠡⠑▯⠂⠂⠂⠤⠅⠴⠟▯⠪⠞⠾

迷わず、第1カギのうしろは続けますよね。
指示符も囲みの記号のひとつ! 同じです。
 
4. 小見出し符扱いの見出しが目次に入っているとき




上記の 「第1の行」「第2の行」「第3の行」は、「第3の行」のあとに、それ以前の本文に戻っているため、5マス見出しをつかうことはできません。小見出し符になります。
そして、その小見出し符扱いのものが目次に出ています。

【問題①】 目次にあるので、小見出しでも、見出し指定するべきか、どうか。

 見出し指定は、目次作成のため(=点訳作業のため)と音声で利用される方が見出しであることがわかるため、という2つの目的があります。見出し指定して残しておいてください。

【問題②】 目次は1マス目から?

他に5マス見出しがあった場合は、5マス見出しが目次の1マス目になります。
小見出し符の目次も1マス目にするしかないので、1マス目から。
見出し指定した場合、小見出し符まで目次に出てきていますが、小見出し符は削除してください。

※原本にページ記載がなくても、ページ数は入れてください。

 
5. 各巻書名に著者が入っている!?
サピエの資料詳細は


ですが、検索結果一覧では。



のように著者名のところに はのまきみ が入ってきます。
各巻書名の著者は、各巻書名のあとに書かれてしまうので、このような詳細画面になってしまいますが、著者名であることに変わりはないので、各巻書名に入れるのではなく、著者名のところに入れてください。
テキストデイジーも同様になります。

        ゴトーゲ コヨハル ゲンサク
        ハノ マキミ チョ
  --------------------------
        キメツノ ヤイバ  |8|
        ーー ノベライズ ーー
    <カナヲト ムイチロー!  イノチヲ カケタ
      タタカイヘン>
  --------------------------
       |シューエイシャ ミライ ブンコ|


        オクヅケ
  ショメイ  キメツノ ヤイバ  |8|  ーー
 ノベライズ ーー  <カナヲト ムイチロー!  イノチヲ
 カケタ タタカイヘン>  |シューエイシャ ミライ ブンコ|
  ゲンサク・ エ  ゴトーゲ コヨハル
  チョシャ  ハノ マキミ

6. 英文中の # ハッシュタグ? ナンバー?
まず、#がハッシュタグなのか、ナンバーマークなのかを判断します。
ハッシュタグだったら、前に報告したとおり、

10. ハッシュタグの使い方
てびき 118ページ (3)

#点字   ⠰⠩▯⠟⠴⠐⠳
#braille  ⠰⠩▯⠦⠃⠗⠁⠊⠇⠇⠑⠴
#FridaysForFuture ⠰⠩▯⠦⠠⠋⠗⠊⠙⠁⠽⠎⠠⠋⠕⠗⠠⠋⠥⠞⠥⠗⠑⠴
 
となります。
では、以下の # は?

ESOC Working Paper #27: Media Reporting on International Affairs

この記事が掲載されているサイトは https://esoc.princeton.edu/WP27
#27はワーキングペーパーの番号。 Working Paper No. 27 と記されているものあります。
この # はハッシュタグではなく、ナンバーマークです。

問題となるのは、ナンバーマークを英文中に使えるか、ということですが、当然ながら日本語記号のナンバーマーク ⠰⠩ は使えません。
UEBの記号では ⠸⠹ となります。 (てびき 139ページ参照)
が、一般書では、フルスペルになるので、ナンバーを示す No. を使ってください。

ESOC Working Paper #27: Media Reporting on International Affairs

▯▯⠦⠠⠠⠑⠎⠕⠉▯⠠⠺⠕⠗⠅⠊⠝⠛▯⠠⠏⠁⠏⠑⠗▯
⠠⠝⠕⠲⠼⠃⠛⠒▯⠠⠍⠑⠙⠊⠁▯⠠⠗⠑⠏⠕⠗⠞⠊⠝⠛▯⠕⠝▯
⠠⠊⠝⠞⠑⠗⠝⠁⠞⠊⠕⠝⠁⠇▯⠠⠁⠋⠋⠁⠊⠗⠎⠴

 
7. 【訂正・修正】 会話の 「 」 が重なってる!  「「「「「 」」」」」 

 以前の校正委員会報告で

  8. 会話の 「 」 が重なってる!  「「「「「 」」」」」 
  いろいろな書き方がありますが、これは・・・(^-^;
  5人一斉に「うぇーい!!」って言ってるんですね。

 と報告した箇所について、以下のように訂正・修正します。
 挿入符内の語句の変更と、点訳挿入符のあと、一マスあけになります。

 点字は ((5ニンデ))■「  」  
 テキストデータは 〔5人で〕■「「「「「   」」」」」

 合わせて点訳書凡例も以下のようになります。

    テンヤクショ ハンレイ
   ゲンポンデワ 5ニン イッセイニ コエヲ ダシテ 
 イル カイワニワ カギガ 5コ カサナッテ イマス。  
 テンヤクショデワ カギヲ カサネル コトガ 
 デキマセンノデ、 カワリニ カイワノ マエニ
 ||5ニンデ||ト ゼンチ シマシタ。  ゲンポンノ 
              カギノ カズデ 3ニン、 4ニンノ バアイモ アリマス。

 テキストデータの方は、テキストデイジー図書凡例に

 複数人が一斉に話す箇所をカギの個数で示しています。5人一斉に話すときにはカギが5個になります。テキストデイジ―図書では会話の前に〔5人で〕のように注記を入れました。
 
8. 今さらですが…… 2字漢語 切ります!
2字漢語 切ります! 仮名で書かれていても・・・・同じです!

風呂上がり フロ■アガリ
ふろあがり フロ■アガリ

味噌ラーメン ミソ■ラーメン
みそラーメン ミソ■ラーメン

9. 【訂正】 数字の後の促音符
2018年9月の以下の報告を削除します・

2018年9月
1. 「……七、八、九、十っ」 この促音符は??
 数字の後の促音符は書かない??

【参考】 てびき 24ページ
    数字の漢字音
    10……ジュウ・ジッ・ジュッ
 
「十」 そのものに「ジュッ」という読みがあります。その他の数字も数字で書いて、どのように読むのかは読み手次第。「十」のあとの促音符は点訳しません。
「1個」も「いっこ」と発音しますが、「数1コ」ですね。

数字の後の促音符については、以下の報告のとおりです。

(再掲)
2006年12月

3.「40って」というように数字のあとや、「って~」というかぎ括弧の開きのすぐ後などの促音符「っ」。

 40のあとの促音符は墨訳が小数点になりますが、そのあとに数字がきていませんので、小数点と誤読されることはありません。
 促音符の後にア行・ラ行がくることは?? ・・・ちょっと思いつきませんでしたが、もしそういうケースがあったら、つなぎ符を入れてください。
 
10. 伏せ字として使われている波線
 「いつ~した」 「~でござる」  「~をどう思いますか?」

てびき 115ページ 【処理2】 になります。

 数量・時間・場所などの範囲を表す用法以外の墨字の波線(~)は、省略してマスあけに代えるか、棒線・点線など適切な記号に置き換えて書く。



 「いつ~した」 「~でござる」 「~をどう思いますか?」 の波線は、てびき115ページ【処理2】の以下の用例と同じ。

  ~のような音楽  ・・・■ノヨーナ■オンガク  ⠂⠂⠂▯⠎⠜⠒⠅▯⠊⠴⠐⠡⠩

 波線を点線に置き換えて

 いつ~した         イツ■・・・■シタ    ⠃⠝▯⠂⠂⠂▯⠳⠕
 ~でござる         ・・・■デ■ゴザル   ⠂⠂⠂▯⠐⠟▯⠐⠪⠐⠱⠙
 ~をどう思いますか?  ・・・■ヲ■ドー■オモイマスカ?
                         ⠂⠂⠂▯⠔▯⠐⠞⠒▯⠊⠾⠃⠵⠹⠡⠢

テキストデイジーはどう読むか、ということになります。

  「いつ した」 「でござる」 「をどう思いますか?」

と読まれても ??? ですね。 伏せ字部分なので、

  「いつなになにした」 「いつまるまるした」
  「なになにでござる」 「まるまるでござる」
  「なになにをどう思いますか?」 「まるまるをどう思いますか?」

のように読むだろうなと思います。「なになに」とか「まるまる」のルビでお願いします。

11.  「心地よい」 「気持ちよい」 どう違う??
点訳フォーラムより

気持ちいい      キモチ■イイ
気持ちがいい     キモチガ■イイ
気持ち良い      キモチ■ヨイ
気持ち良げに     キモチ■ヨゲニ
気持ち良さげに   キモチ■ヨサゲニ
気持ち悪い      キモチ■ワルイ

心地いい        ココチイイ 「心地よい」と同様、形容詞と考える
心地良い;心地好い ココチヨイ 形容詞
心地良かった;心地好かった ココチヨカッタ
心地良げに;心地好げに ココチヨゲニ
心地悪い        ココチ■ワルイ
心地悪さ        ココチ■ワルサ
心地よさ        ココチヨサ

「心地よい」「気持ちよい」が形容詞かどうかの違いになります。

複合形容詞の判断・・・
  ①「動詞+形容詞」「形容詞の語幹+形容詞」は続ける
  ②「名詞+形容詞」は国語辞書に見出し語として採用されていれば続ける。
   ない場合は切る 

『大辞泉』 (中型辞書)
  「心地良い・心地好い」   形容詞となっていました。
  「気持ち良い・気持ち好い」 形容詞となっていました。

※小型辞書の『明鏡大辞典』『新潮国語大辞典』には「きもちいい」「きもちよい」という見出し 語はありませんでした。

 小型辞書の方をとる、という点訳の考え方から、「きもちいい」は複合形容詞ではなく、「気持ち」(名詞)+いい(形容詞)とする、となります。

 ネット辞書を利用されている場合は、小型辞書まで確認できない場合が多いと思います。なかなかそこまで辞書がないよーというときは、点訳フォーラムの分かち書きをとってください。

≪追記①≫ 「よい」と「いい」は同じと考えます。

≪追記②≫ 「よさげ」

『大辞泉 第二版』
 よさげ【良さげ|善さげ】
  《形容詞「よい」の名詞形「よさ」に接尾語「げ」のついた語。若者言葉)
  よさそうなようすだ。よさそうである。「けっこうよさげな番組」「気持ちよさげに歌う」

『三省堂国語辞典 第七版』
 よさげ[(良さげ)](連語)
  〔形容詞「よい」+接尾語「さ」+接尾語「げ」〕

ということで「よさげ」は形容詞になります。
 
12.  H-ⅡAロケット H3ロケット
種子島から発射することもあって、地元愛強! ロケットです。

てびき 42ページ
  ローマ数字のうち、視覚に訴えるためのものなど、点字ではローマ数字を用いることが ほとんど必要ないと認められる場合には、数字に代えて点訳することができる

てびき 76ページ
  ローマ数字が用いられている場合は、原文のとおりに書き表すこともできるが、ローマ 数字を用いる必要がほとんどないと思われる場合は、数字に代えて点訳することができ る。

となっていて、76ページの用例に H-ⅡAロケットがありローマ数字とアラビア数字の点訳例が掲載されています。
点訳フォーラムの語例集にもH-ⅡAロケットが追加されるのですが・・・

※JAXA内での表記は「H-IIAロケット」で、発音は「エイチツーエーロケット」。
 N-Iに始まり、H-IIA、H-IIBにいたるまで、数字の部分はローマ数字が使われていた。
 H3でアラビア数字の「3」が正式名称になった。
 (『点訳のてびき 第4版』が編集された時点でまだ「H3」がなかったので・・・・)

 ということで、正式名称はローマ数字で HⅡA となります。
 墨字で漢数字の「2」が使われることもあるので、その場合は、アラビア数字の「2」ですが、ローマ数字が使われているときには、正式名称のままローマ数字を使った方がいいと思います。

H-ⅡA  ⠰⠠⠓⠤⠰⠠⠠⠊⠊⠰⠠⠁  (エイチツーエー)
H-2A  ⠰⠠⠓⠤⠼⠃⠰⠠⠁     (エイチにエー)


また、読みも、HⅡAのときは エイチツーエー ですが、新聞やテレビなどの報道では、「H2Aロケット」または「H-2Aロケット」と表記され、「エイチにエーロケット」と発音をされる場合が多いそうです。
 
13. 【追加訂正】 「詩」以外は、原則 「句点など文章の終わりで改行」 としてください。
前回の校正委員会報告で

  「詩」以外で、原本レイアウト的に一文の途中で改行されている場合は句点改行としてく ださい。
  句点以外で改行されると、触読しづらい、という理由からです。

としましたが、中途半端でした。
句点限定ではなく、文章が終わっているところで改行してください。
句点(。)・疑問符(?)・感嘆符(!)、また閉じカギなども含まれます。


  ネエ、 プー。
  コレッテ タカラ サガシ?
  ゼッタイ、 タカラ サガシダヨネ。

  ウン、 ボクモ ソー オモウ!
 
14. 塩味 しおみ? えんみ? しおあじ??
「塩味の読み方がえんみはおかしい!使い方や意味はいつから?(NHK)」 という番組(?)があったりして、話題になった「塩味」のようです。NHKの番組などでも塩味を「えんみ」と表現することが多くなっています。

国語辞典では

  ・えんみ  ・しおみ ・しおあじ

3つの読みがあるので、いずれも正しい。
ちょっとわかりやすい説明があったのでご紹介します。

5つの味覚を指し示す

 「甘味(あまみ)、酸味(さんみ)、塩味(えんみ)、苦味(にがみ)、旨味(うまみ)」

という語は、食品学、栄養学などでは専門用語としてもともと使われています。

  しおあじ ⇒ 塩で付けた味。
  えんみ  ⇒ 料理での塩のきかせ加減。塩加減。
  しおみ  ⇒ 塩の入った味。しおあじ。

 意味からすると「しおあじ=しおみ」であると考えられますが、「えんみ」については料理の塩加減のことを言っているので、意味合いが異なります。

 今は「えんみ」に違和感を感じながらも、いつか普通に使われるようになる言葉なのかもしれませんね。いろいろな考え方があるようですし、いずれも間違いとは言い切れないので、あまりこだわらなくてもいいのかなと思います。

 甘味(あまみ)も 甘味料(かんみりょう)があるので・・・あまみ? かんみ? と迷ってしまいますが、味覚を示すときは「あまみ」でOKです。
 
2022年12月
1. ねこ娘 ねこ姉さん (「ゲゲゲの鬼太郎」より)
 ネコムスメ   (← 複合名詞)
 ネコ■ネエサン (← 敬称)

※『ゲゲゲの鬼太郎』では「ねこ」は“人名”と考えていいと思います。

てびき 88ページ
 人名に 敬称・官位などが続く場合、それらが3拍以上であれば、その境目で区切って書き、2拍以下は続けることを原則とする。

「ねこ」が普通名詞だったら、複合名詞として考えるので「ネコネエサン」と続きます。

【点訳フォーラムの用例等より】
森先生 モリ■センセイ (森は人名)
猫先生 ネコセンセイ  (猫は普通名詞)
 
2. 伏せ字は記号ではない! (再掲)

(再掲)
「第4章 記号類の使い方」 の 「その4 伏せ字とマーク類」にあるものは、すべて記号ではなく、「文字」です。(文字の代わりとして用いられる「特殊文字」になります)
そのため、記号間の優先順位は適用されません。が、「文字」なので、当然囲みの記号の内側は続ける、ということになります。
(再掲、ここまで)

・・・ということで、以下。

  主演の○○(芸能人の名前)です!

伏せ字は記号ではないので、

▯▯⠈⠹⠋⠴⠎▯⠐⠵⠐⠵⠶⠐⠫⠃⠎⠒⠐⠳⠴⠎▯⠅⠵⠋⠶⠐⠟⠹⠖
▯▯⠈⠹⠋⠴⠎▯⠐⠵⠐⠵▯⠐⠟⠹⠖


  シュエンノ ○○|ゲイノージンノ ナマエ|デス!
  シュエンノ ○○ デス!

※伏せ字は記号じゃないので、 説明の( )は続けます。文字として考えます。

3. 「 」 全体が “強調の意" で太字になっている場合
 


 指示符開き■第一カギ開き
 第一カギ閉じ■指示符閉じ

 と一マスアケになります。
 てびきは、133ページ 3の(3)です。

▯▯⠤⠞⠴⠐⠡⠓⠩⠴⠤⠞▯⠜⠐⠥⠛⠟▯⠃⠃⠎⠄⠰
▯▯⠐⠤
▯⠤⠁⠃⠝⠄▯⠞⠴⠐⠡⠂⠟⠄▯⠃⠙⠫⠐⠞⠰▯⠼⠁⠠⠮⠴▯
⠹⠐⠳⠐⠡▯⠞⠊⠂⠟▯⠃⠙⠳⠰▯⠐⠞⠪⠡▯⠇⠩⠿⠅⠃▯⠞⠪⠚⠐⠡▯
⠁⠙⠜⠅
⠤▯⠤⠂
▯▯⠞▯⠃⠄⠛⠙▯⠇⠴⠐⠫⠴⠐⠕⠫⠅⠎⠐⠕⠲


 ※行末に指示符がきてしまった場合は…
 以下のように行頭に指示符だけとならないように


▯▯⠐⠤▯⠤⠁⠃⠝⠄▯⠞⠴⠐⠡⠂⠟⠄▯⠃⠙⠫⠐⠞⠰▯⠹⠐⠳⠐⠡▯
⠞⠊⠂⠟▯⠃⠙⠳⠰▯⠐⠞⠪⠡▯⠇⠩⠿⠅⠃▯⠞⠪⠚⠐⠡▯⠁⠙⠜⠅⠤▯
⠤⠂

 直前の単語ごと、改行してください。(改行マークは残します)


▯▯⠐⠤▯⠤⠁⠃⠝⠄▯⠞⠴⠐⠡⠂⠟⠄▯⠃⠙⠫⠐⠞⠰▯⠹⠐⠳⠐⠡▯
⠞⠊⠂⠟▯⠃⠙⠳⠰▯⠐⠞⠪⠡▯⠇⠩⠿⠅⠃▯⠞⠪⠚⠐⠡
⠁⠙⠜⠅⠤▯⠤⠂


てびき 133ページには「なお、一般書では第1カギを他のカギ類に置き換えることができる。」とありますが、指示符が付いている箇所だけ他のカギということなら置き換える、ということはNGです。
ほとんど場合、全体のカギ類の使い方を統一することを考えると、他のカギ類に置き換えられることはないと考えます。
 
4. 「詩」以外は、原則 「句点など文章の終わりで改行」 としてください。



「詩」以外で、原本レイアウト的に一文の途中で改行されている場合は句点改行としてください
句点限定ではなく、文章が終わっているところで改行してください。

 句点以外で改行されると、触読しづらい、という理由からです。












※原本のまま点訳すると、こんな感じになります。
 文章が途中で切れてしまいます。

 
  ウミト ヤマニ カコマレタ ハヤマデ クラシテ キタ 
コトヲ
  ワカイ コロワ フベンニ カンジテ イマシタガ
  イマワ、 コノ チニ クラセテ アリガタイナト オモッテ 
イマス。
  サイキンワ、 マイアサ ウミマデ サンポヲ 
スルノガ ニッカニ ナリ、
  ヒニ ヨッテ カワル シゼンノ ウツクシサニ メヲ 
ムケルヨーニモ ナリマシタ。


句点改行して、以下のように点訳してください。

  ウミト ヤマニ カコマレタ ハヤマデ クラシテ キタ 
コトヲ ワカイ コロワ フベンニ カンジテ イマシタガ 
イマワ、 コノ チニ クラセテ アリガタイナト オモッテ 
イマス。
  サイキンワ、 マイアサ ウミマデ サンポヲ 
スルノガ ニッカニ ナリ、 ヒニ ヨッテ カワル シゼンノ 
ウツクシサニ メヲ ムケルヨーニモ ナリマシタ。
 
5. 挿入文の注記説明は?
 


 原本レイアウトでは、挿入文の説明が全体下がっていて、挿入文の中に入っています。が、点訳で文中注記の説明を挿入文の中に入れてしまうと、以下のように注3の説明が2行になり、本文との区別がつきにくくなってしまいます。1行あいてはいますが、文中注記説明がページ末にきてしまったら、本文との区別がつきません。

☒☒⠺⠎▯⠡⠐⠣⠄▯⠄⠕⠳⠐⠡▯⠾⠂⠟▯⠃⠵⠹⠲
☒☒▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒
☒☒▯▯⠰⠼⠁⠆▯⠈⠙⠒⠡⠃⠞⠄
☒☒▯▯⠰⠼⠃⠆▯⠳⠵⠐⠝
☒☒▯▯⠰⠼⠉⠆▯⠼⠑⠼⠁⠑▯⠐⠳⠫⠴⠔▯⠊⠪⠳⠕▯
☒☒⠡⠃⠐⠩⠴⠎▯⠪⠒⠐⠞⠒⠥▯⠻⠃⠏⠴▯⠈⠺⠒⠪⠒⠲
                    ← 本文との区別がつきにくい
▯▯⠪⠛⠄▯⠰⠤⠣⠐⠞▯⠪⠒⠃⠗▯⠇⠂⠣▯▯
⠶⠘⠺⠒⠡⠴⠶⠤⠆⠐⠟▯⠣⠘⠹⠝▯⠱⠛⠕


 挿入文にはいっている文中注記説明であっても、見出しの区切りに注記説明を入れてください。
 上記サンプルでは、 65ページの次の見出し 「十、 一年間の入院生活」 の前になります。

☒☒⠃⠄⠬⠙▯⠃⠄⠞⠐⠧⠑⠣⠐⠟▯⠁⠓⠰▯⠺⠎▯⠡⠐⠣⠄▯
☒☒⠄⠕⠳⠐⠡▯⠾⠂⠟▯⠃⠵⠹⠲

▯▯⠪⠛⠄▯⠰⠤⠠⠣⠐⠞▯⠪⠒⠃⠗▯⠇⠂⠣▯▯
⠶⠘⠺⠒⠡⠴⠤⠆⠐⠟▯⠣⠘⠹⠝▯⠱⠛⠕
▯▯⠶⠶⠈⠝⠒⠈⠑⠩⠶⠶
⠟⠴⠡⠃▯⠱⠛⠟▯⠃⠕⠲
▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒
▯▯⠰⠼⠁⠆▯⠈⠙⠒⠡⠃⠞⠄
▯▯⠰⠼⠃⠆▯⠳⠵⠐⠝
▯▯⠰⠼⠉⠆▯⠼⠑⠼⠁⠑▯⠐⠳⠫⠴⠔▯⠊⠪⠳⠕▯⠡⠃⠐⠩⠴⠎▯
⠪⠒⠐⠞⠒⠥▯⠻⠃⠏⠴▯⠈⠺⠒⠪⠒⠲

▯▯▯▯▯▯⠼⠁⠚⠲▯⠼⠁⠏⠴⠡⠴⠎▯⠈⠍⠒⠃⠴▯⠻⠃⠡⠝
▯▯⠳⠵⠐⠝


6. GOサイン ゴーサイン  一語?
GOサイン   GO■サイン  ⠦⠠⠠⠛⠕⠴▯⠱⠃⠴
ゴーサイン   ゴーサイン  (外来語 2拍+3泊)

です。 ゴーサインが続くから、GOサインは一語? ということではありません。

コール■サイン は 3拍+3拍
CALL■サイン  ⠦⠠⠠⠉⠁⠇⠇⠴▯⠱⠃⠴
 
ですよね。
 
7. 点字で改ページする・しないは、原本が教えてくれる
 原本どおりですが、全体を見て、改ページされているかどうかを判断してください。
 以下の場合は、見出しが前ページは入らないので、次のページになっているだけ。
 原本をとおして、見出しでの改ページはされていないと判断します。
 ちなみに、この本では、 1 2 ・・・ 6 7 8 9 10 が9マス、次の 「二十五歳・月島雫」が7マス見出しになり、どちらも改ページはしません。
 ※7マス=改ページ と決まっているわけではありません。

↓ 改ページされていません。



↓ ちょうどページ末で本文が終わっています。



↓ 見出しが次のページにはいらない。

8. 系図について 点字とテキストデータは表現を変えてください。
系図の点訳は「点訳のてびき(第4版)」185ページのように棒線や、カギ類を使って表しますが、テキストデイジーでは音声で伝えなければなりません。音にしてわかるように文章にしてみてください。
系図に関しては、テキストデータ=点字とはなりませんので、それぞれ別に製作することになります。



【テキストデータの例】

 系図 江《ごう》をめぐる人々
 〔製作者注: ここから、系図。注、終わり〕
 織田《おだ》信長《のぶなが》の妹・市《いち》は浅井《あざい》長政《ながまさ》と夫婦。
 その娘が「茶々《ちゃちゃ》、初《はつ》、江《ごう》」。
 茶々《ちゃちゃ》は豊臣《とよとみ》秀吉《ひでよし》に嫁ぎ、その子が豊臣《とよとみ》秀頼《ひでより》。
 江《ごう》は佐治《さじ》一成《かずなり》に嫁ぐ。〔離婚〕
 〔次に〕江《ごう》は豊臣《とよとみ》秀勝《ひでかつ》に嫁ぐ。その子が完子《さだこ》。〔豊臣《とよとみ》秀勝《ひでかつ》は病死〕
 〔次に〕江《ごう》は徳川《とくがわ》家康《いえやす》の子・徳川《とくがわ》秀忠《ひでただ》に嫁ぐ。
 徳川《とくがわ》秀忠《ひでただ》と〔側室〕静《しず》の子が保科《ほしな》正之《まさゆき》。
 江《ごう》と徳川《とくがわ》秀忠《ひでただ》の子が「千姫《せんひめ》、子々姫《ねねひめ》、勝姫《かつひめ》、初姫《はつひめ》、徳川《とくがわ》家光《いえみつ》、徳川《とくがわ》忠長《ただなが》、和子《かずこ》」。
 和子《かずこ》は御水尾《ごみずのお》天皇に嫁ぎ、その子が明正《めいしょう》天皇。
 〔製作者注: 系図、ここまで。注、終わり〕
 
【点字データの例】
(第1カギは 墨訳では _ _ ですが、 「 」 と記しています。)

---- ケイズ --------------------
      ゴーヲ メグル ヒトビト
  ||ケイズチュー ーー ワ オヤコ カンケイヲ アラワシ、 
ダイ1カギナイワ キョーダイ カンケイヲ、 
ダイ2カギナイワ フーフ カンケイヲ アラワス。||

  「オダ ノブナガ、 イチ」
  <イチ、 アザイ ナガマサ> ーー 「チャチャ、 
ハツ、 ゴー」
  <チャチャ、 トヨトミ ヒデヨシ> ーー トヨトミ 
ヒデヨリ
  <ゴー、 サジ カズナリ>||リコン||
  <ゴー、 トヨトミ ヒデカツ||ビョーシ||> ーー 
サダコ

  トクガワ イエヤス ーー トクガワ ヒデタダ
  <トグガワ ヒデタダ、 シズ> ーー ホシナ 
マサユキ
  <ゴー、 トクガワ ヒデタダ> ーー 
「センヒメ、 ネネヒメ、 カツヒメ、 ハツヒメ、 トクガワ イエミツ、 トクガワ 
タダナガ、 カズコ」
  <カズコ、 ゴミズノオ テンノー> ーー 
メイショー テンノー
------------------------------

 
9. 表と写真説明の順番は?
これまでの校正委員会報告では……

   1.文中注記と写真説明がある場合、仕切りの線2本使ってください。
    順番は、注記が語句に近いほうがいいだろうと思われますので、原則として
    「注記」→「写真」の順番で。

のように報告してきました。
表があった場合は、 「表」 → 「注記」 → 「写真」 の順番でお願いします。

⠖⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠲

⠓⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠚
▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒
▯▯⠰⠼⠁⠆
▯▯⠰⠼⠃⠆
▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒
▯▯⠶⠶⠈⠱⠳⠴⠶⠶


※テキストデータでは、 「注記」 → 「写真」 → 「表」 の順番でお願いします。
 (「表」でセクション分けするため)
 
10. 「位」(くらい・ぐらい)は助詞!
(てびき 52ページの「おもな助詞」にも「くらい」がはいっています!)

5m位     数5外m■グライ     「位」は「クライ」も可
5メートル位 数5メートルグライ 「5メートルクライ」も可


〘副助〙 (「ぐらい」とも。体言または活用語の連体形をうけて程度を表わす。)
① おおよその数量・程度を示す。ほど。ばかり。
 
11. 「同」はそのまま「ドー」でいい??

 「同・インターネット記事」 となっています。
 その前の見出し「日経ブラジル人及び少年たちについて」を補足する必要があるかどうか……。

  → そのまま、「ドー」でいいです。
    前出の語を再掲する必要はありません。
 
12. 見出しやページ数についた「0」をどうする?

 見出しが

 001 002

 となっています。
 「0」は省略して

  1 2

 としてください。
 (点字・テキストデータともに)

ページ数が 001 002 となっているときも 1 2 としてください。
(点字・テキストデータともに)

13. 【読み】 横線・縦線は おうせん・じゅうせん??
中型辞書で 「おうせん」 だった!
けれど…… 「よこせん」 でいいと思います。

【参考】 以前の校正委員会報告で……

 4. 左端は さたん?? 右端は うたん??
 このときも、「ひだりはし」「みぎはし」という読みは、辞書にはありませんでしたが、
 明らかに「ひだりはし」がわかりやすいです
 辞書のとおり。。。。 難しいですね。
 ケースバイケースで対応してください。

 ・・・としました。

同様に、「よこせん」「たてせん」は辞書にはありませんが、一般書等では、横線は「よこせん」、縦線は「たてせん」としていいと思います。
 
14. 【読み】 候 は 「そうろう」? 「そろ」?

https://furigana.info/w/%E5%80%99:%E3%81%9D%E3%82%8D

この間などは「其後別に恋着せる婦人も 無之 、いず方より 艶書も参らず、先ず先ず無事に消光罷り在り(そろ)間、 乍憚御休心可被下候(くださるべくそろ)
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)

ふりがな文庫でも 夏目漱石の例文に「そろ」のルビがありますね。
他にも、朝日新聞デジタルの「吾輩は猫である」では「そろ」のルビでした。
また、そうろう と読ませたものもありました・。

一筆啓上
[使用例] 一筆啓上 毎度ながら長座さぞかし御迷惑の事と存じそうろう
[正岡子規宛夏目漱石書簡―明治三〇年八月一日|1897]

また、虞美人草では そうろう のルビ

・・・原本にルビがない以上、どう読ませているのか、わかりません。
ルビがない以上は、そうろう でいいです。

 ※ 「そうろう」 でも 「そろ」 でも分かち書きは同じです。
 
15. 【読み】 1パターン 2パターン
→ 点字では迷いませんね (^-^;  数1パターン 数2パターン
  
 1パターン は いちパターン
 ワンパターンとすると、代わり映えがしない、という意味になってしまいます。

 2パターン
 最初、口に出たのは ツーパターン でしたが・・
 3パターンになったら さんパターンと言ってしまいそうで。
 
(NHKことばの研究 『NHK ことばのハンドブック第 2 版』 より)

和語系数詞の衰退の一方で, 「ワン,ツー,スリー…」の英語系の数詞が勢力を拡大しつつあることも気になるところである。現在,NHKでは,英語系の読みについては,以下のように決めており,原則的には使わないことになっている。

「ワン」「ツー」(例 ワンシーズン,ツーケース) などの英語読みは使わない。ただし,スポーツ中継など慣用の強いものは,英語読みをしてもかまわない。 〈例〉ツーストライク、スリーアウトなど

(引用ここまで)

ということなので、

いちパターン にパターン さんパターン と読んでください。
 
2022年9月
0. 点訳フォーラムでは 和語読みはひらがな、漢語読みはカタカナ
お伝えしなかったかなぁ(^-^;
点訳フォーラムでは、和語読みはひらがな、漢語読みはカタカナで表示されます。
たとえば「馬場」



馬の「バ」と、場の「ば」。カタカナとひらがなで区別されています。

※馬場については、報告の8.をご覧ください。

1. 「ドン×2」「めっちゃ×2」「バイ×2」
  雰囲気を出したいなら

  ドンドン(ドン■カケル■2)

  かな、と思いますが、何度も出てくると少  々くどくなってしまいます。

  手紙文の前に

((ドンドン、バイバイなどの繰り返し言葉は ドン■カケル■2ノヨーニ■カカレテ■イマス))

  としておいて、


ドンドン メッチャ■メッチャ バイバイ

と点訳すると読みやすそうです。
1回だけであれば 「ドンドン(ドン■カケル■2)」でいいと思います。
また、この書き方を強調したいというようなときは点訳挿入符を書いたうえで「ドン■カケル■2」という書き方もありかもしれませんね。
原本の雰囲気で点訳してみてください。

※ちなみに、こういう書き方もすでに死語になっているかもしれません(^-^;
 現代の若者は使わないとか……・。
 
2. アミの会(仮) というグループの著作
【表紙】  


 【奥付】




サピエの書誌は


著者名 アミの会(仮), 大崎梢, 加納朋子, 今野敏, 永嶋恵美, 法月綸太郎, 松尾由美, 光原百合, 矢崎存美著

全部は入らないでしょう。
てびき 198ページから、

 適宜の人数をとって記入することができる。この場合は「ホカ」と補記する。

と、なるところですが、問題は「アミの会(仮)」。
アミの会(仮)のメンバーは 11人で、今回の本はその一部メンバーによるものであり、イコールではありません。

しかし! サピエの書誌を見る限りではそのことはわかりません。全部同じレベルです。

国会図書館の書誌ははっきりしていました。





・・・ということで、表紙には アミの会(仮) だけを書きましょう。
「ホカ」 を入れてしまうと、誤解を招くので、 アミノ■カイ(カリ)■チョ のみで。
奥付には、サピエの書誌のように全部入れてください。

※迷ったときには、センターにご相談ください!
 
3. ハートマークが3個! 💛💛💛
  数に意味がなければ、
 マオ■(ハート■マーク) でいいと思います。

 気持ちを伝えたいときは…… マオ■(ハート■ハート■ハート)  

 × マオ■(ハート■マーク■3コ) これはちょっとかわいくない (^-^;


※必ずこうしなければならない、ということではなく、こういう処理もありますよね、ということなので、点訳者の判断でお願いします。
 
4. TRCの書誌 読みがおかしい……こともある?!
「寂光院残照」というタイトルの本です。
サピエのゲストページでは



寂光院 = ジャクコウイン??

寂光院ホームページ


大辞泉は じゃっこういん

国立国会図書館


サピエの施設会員ページでは


サピエの書誌の 読み2 をとりました。  ジャッコーイン

サピエのゲストページでは ジャクコウイン しか出てこないので、あれ? と思ったら、
センターに問い合わせてください。
TRCの書誌参照をお願いしているので、TRC書誌のとおり点訳されても仕方ないと思います。センターの方で、校正をいれることがありますので、ご理解ください。
 
5. アルファベットの間のスラッシュ(/) 一続きの語なのかの判断を
  認定医。VR/AR/MR/XR、医用画像処理、医療ITシステム、……

これらの略語は、それぞれ独立していて、まとめて1語ということではありません。このスラッシュは単語と単語の間にはさんで「および」「または」などの意味。
スラッシュは中点に置き換えてください。

※スラッシュの使われ方によっては、マスあけ等になることもあります。

(参考)
VR・AR・MR(SR・XR)とは、仮想的に作られたコンテンツと現実の世界を融合して表示し、これまでにない映像を表現したり、そこにある、またはいるかのように体験させる技術のこと。

てびき45ページ
  アルファベットで書かれた略称の間に「/」がある場合は、「スラッシュ ⠌」の記号を用  いて書く。

となっています。用例として DOS/V PDF/X があります。

DOS/V は disk operating system/Vの略 
       ( V は VGA(video graphics array)に由来する)

PDF/X は Portable Document Format eXchangeの略

DOS/V PDF/X これらは “一語” なので、スラッシュの記号を用いています。
DOSとV という意味ではない、ということです。

スラッシュを使うアルファベットで書かれた略称には、以下のような語があるようです。

b/w=between
c/o=care of
w/=with (近年SNSやテキストメッセージで使われる・・・とか)

6. 日本文中の範囲を表すダッシュ 2021-2022シーズン


ダッシュとハイフンだけでも混乱しそうですが、ダッシュにはさらに2種類(emダッシュとenダッシュ)あるとか。 (エムダッシュ・エンダッシュと読みます)

enダッシュ「–」は、主に範囲をあらわす際に用いられるダッシュ記号。
文化庁が昭和21年に発表した『くぎり符号の使ひ方』では「ツナギテン」の名称で呼ばれていた記号ですが、現在はemダッシュと同様、欧米にあわせた「enダッシュ」が一般的な名称になりました。なお欧米フォントでは線の長さが「n」と同じということで、enダッシュの名称で呼ばれます。

enダッシュは、下記の用法で用いられます。

  数字と数字の範囲を示す
  例:「100–200」であれば、100から200の範囲を示す。

  言葉同士の関係性(並列、対照、方向、対立)を示す
  例:空路の「Sapporo–Okinawa便」など。

ということから、 2021-2022は範囲を表すダッシュということで、点訳では波線(⠤⠤)を使ってください。 (てびき 114ページ)

テキストデータは、原則、原本のままで。音声にはなりません。
Producer編集で、「から」と読ませるようにしてください。

7. !のあと一語の場合は つなぎ符??
  こんなプログラムにしたい!的な希望

てびき100ページの処理2。「?」の説明ですが、これを「!」に応用します。一語中なので、つなぎ符を使って……

  コンナ プログラムニ シタイ!_テキナ キボー
⠪⠴⠅▯⠠⠭⠚⠐⠩⠑⠽⠇▯⠳⠕⠃⠖⠤⠟⠣⠅▯⠣⠐⠮⠒
 
8. 地名の「馬場」  高見馬場、千石馬場、竪馬場、小野馬場
※地名に使われている「馬場」は、建造物名等ではなく地名として考えます。 

●「地名」であれば複合名詞の切れ続きの原則に従う。

●「建造物名」であれば 固有の部分は常に自立可能な意味の成分(切る成分)として扱う。
 相手の普通名詞部分が自立可能な意味の成分であれば区切って書き表す。
 普通名詞が3拍以上であれば区切り、2拍以下は続けて書く。



【地名か、建造物名かの判断について】

「馬場」はもともと乗馬を行うための土地で、その名残から○○馬場となっています。
現存しないものについては、地名として考えます。

(もし、実際に乗馬の場所として「○○馬場」となっていたら、○○がどんな語であっても、「○○■ババ」となります。今は実際に競馬の馬場として使われている馬場の前に固有名詞をつけて○○馬場という言い方はしていないようです。)

由来は建造物名ですが、地名として使われているので、「地名」の分かち書きで考えます。

鹿児島県にも高見馬場、千石馬場、竪馬場、小野馬場など、「馬場」がついた地名があります。
点訳フォーラムには「高田馬場」(タカダノ■ババ)があります。

校正委員会報告は検索が出来るのでしょうか。
地名の「馬場」の分ちは次のように考えます。 
てびき 91ページ (外来語を含まない場合は、以下の規則だけで考えます)

 複合名詞の切れ続きの原則に従って、自立した意味のまとまりが二つ以上あれば、 その境目で区切って書き、自立した意味のまとまりがない場合は続けて書く。
 そして 内部に助詞「の」を含む語は、それぞれにいみのまとまりがあれば2拍以下 でも区切って書く。


「高田馬場」は内部に「の」を含む……が適用されて、タカタノ■ババ
その他の馬場については、複合名詞の切れ続きの原則に従って考えます。

馬場は、「馬」の「バ」が漢語で、「場」の「ば」は和語。重箱読みです。
重箱読み・湯桶読みは漢語と同様に扱う(てびき66ページ)ので、馬場は2字2拍の漢語と考えて、切る成分になります。

前にある語について考えます。

「千石」は自立しています なので、 センゴク■ババ。

竪馬場の「竪」 「たて」は2拍の和語。続ける成分なので、タテババと続けます。

高見馬場については、「高見」は3拍ですが、自立した意味があるかどうか・・・を考えないといけません。高見橋という橋があり、また一説によると、高見馬場の地名由来は”高見の見物”等と言われるように、高い場所から見下ろせる馬場(道路)と言う事で高見馬場 と言う説もあるとか……。「高見」は自立していると考えてよさそうです。なので、タカミ■ババ。

小野馬場 小 「お」 野 「の」 どちらも和語 2拍の和語 なので オノババ

【参考(例外)】
語例集に 芝公園 があります。

都立芝公園 トリツ■シバ■コーエン
港区芝公園 ミナトク■シバ■コーエン

となっています。
自然名や建造物名がそのまま地名となった場合は元の自然名や建造物名と同じ表記を原則としてよいと判断するということだそうです。(by 点訳フォーラム)
 
9. 本文タイトルのあと、すぐに献辞があるとき
 てびきには、

.献辞
 献辞は1ページ、献辞だけで使います。(1枚ではありません)
 献辞と本文は文章の種類が異なります。献辞は長さに関係なく、本文とは 別のページに献辞だけを書きます。

 とありますが、2ページ続けて空きすぎるので、本文タイトルと献辞は同じページに。

        ハンブン マジョ
      ーー モー ヒトツノ モノガタリ ーー
          ----------
  || シンアイナル キキト トトエ ||(P)
 
10. ☆ は 星マーク
 『素敵な笑顔で決めちゃお☆』  ホシジルシ ではなく、 ホシマークに (^-^;

 ※星印の点字は使えません!!

 ほかにも、文末などによく出てくるのは

 ハート■マーク  💛 ♡ (色や形に関係なく)
 オンプ■マーク  ♪ ♬ (8分音符でも、16分二連符でも同じ)
 イカリ■マーク  💢
 アセマーク   💦 💧

 必要に応じて、前を一マスあけ、第1カッコで括って点訳します。
 ステキナ■エガオデ■キメチャオ■(ホシマーク)


※原本によって読みはかわります!!
              

     → これは ホシジルシノ■モンダイ 
    ↑
   ← これは チイサナ■ホシノ■カザリガ  でわかります。





11. CC01.0 とは?

  「CC0」(シー シー ゼロ) 聞きなれない語ですが、最近、時々目にするようになりました。

 CC0は、作者の著作権を含む極力多くの権利を手放し、パブリックドメインへの供与を宣言する法的ツール。
 2002年12月15日、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス バージョン1.0がリリースされています。
 Creative Commons — CC0 1.0 全世界
 creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja より

 ということなので、 1.0 はバージョン。

 |CC0 1.0 ーー イカナル ケンリモ ホユー シナイ|。
  ⠶⠰⠠⠠⠉⠉⠼⠚▯⠼⠁⠂⠚▯⠒⠒▯⠃⠡⠅⠙▯⠫⠴⠓⠾▯⠮⠬⠒▯
 ⠳⠅⠃⠶⠲



 原本では続いていますが、 最後が数字で終わっているので、CC0 で
 一塊にしないと、点字ではわかりにくいようです。


 
12. 外国語引用符と外字符の混在 2パターン
NGO FoE JAPAN と Food Loss and Waste:FLW の違い

① NGO FoE JAPAN
 ⠦⠠⠠⠝⠛⠕▯⠠⠋⠕⠠⠑▯⠠⠠⠚⠁⠏⠁⠝⠴

NGO も FoE も略語ですが、 Japan と複合して、一語になるので、全体を外国語引用符でくくります。

FoE は Friends of the Earth の略
 NGO は nongovernmental organization の略

てびき 47ページ コラム
 外字符で書くべき略称と外国語引用符で囲むべき外国語が複合した語は、一つの 外国語引用符で囲んだ方がいいでしょう。

② Food Loss and Waste:FLW

 Food Loss and Waste 略称はFLW という意味。
 Food Loss and Waste だけを外国語引用符 そのあと1マスあけして 外字符でFLW。または棒線でつなぐ方法もあり。
 コロンは、2つの語の間に置かれてる記号なので、マスあけするか記号に置き換えます。
 コロンまで外国語引用符に入れないようにしてください。

⠦⠠⠋⠕⠕⠙▯⠠⠇⠕⠎⠎▯⠁⠝⠙▯⠠⠺⠁⠎⠞⠑⠴▯⠰⠠⠠⠋⠇⠺
⠦⠠⠋⠕⠕⠙▯⠠⠇⠕⠎⠎▯⠁⠝⠙▯⠠⠺⠁⠎⠞⠑⠴▯⠒⠒▯⠰⠠⠠⠋⠇⠺


13. 見出しを示す外国語引用符のあとのマスあけは?
  ⠦STORY1■■  それとも  STORY1

これまでも混ぜ混ぜでした(^-^;
そして、混ぜ混ぜでOKなのです。そのタイトルの中で統一してもらえていれば、どちらでもOKです。

(以下、点訳フォーラムから参照)
見出しの段階を表す文字や数字にあてはまりますので、原則として後ろを二マスあけることになりますが、外国語引用符で囲まれている場合は、区切り目が明らかであり、誤読の恐れがないので、一マスあけでよいと思います。
ただ、第1節や第1章などと同様、二マスあけにしても間違いではありません。
どちらにしても、1タイトルの中では、統一するようにしてください。

※STORYと数字の1の間は、原本に合わせてください。
 原本が 「STORY 1」と空いていたら、点字もマスあけします。
 
14. 私的ランキング
 2000年の流行語大賞で 「わたし的には…」がトップテンに入っています。
 辞書には「してき」しかありません。
 「私的」の正しい読みは「してき」です。
 わたしてきには・・・という言い方をしている人、いますよね(^-^;

 文化庁の「国語に関する世論調査」によると、いまどきの若者は「ワタシ的には」「お荷物のほう」「~とか」「~みたいな」などに代表される、「ぼかし言葉」を多用するという。断定をさけるあいまい言葉は、自分の立場を守りながら相手の反応をうかがったり、相手とほどよい距離を保とうとするもの。

 ・・・なのだそうです。
 「ワタシ的」は、友達同士などくだけた表現であって、公の場などでは使わない方がいいそうです。

 「ワタシテキ ランキング」は、くだけた表現になるので、そのままでOKだと思います。
 「私的な見解」「私的な感情」などの場合は、「してき」としてください。
 
15. プレイボーイ プレーボーイ
「「プレイボーイ」が点訳フォーラムに掲載されていない。切りますか?」

とう質問を受けました。
プレイボーイは、辞書的には プレーボーイ(playboy)となっています。

※基本、「play」は「プレー」と書きます。
 (文化庁のサイトにある外来語表記の基準による)

外来語の表記 留意事項その2(細則的な事項)
Ⅲ 撥(はつ)音,促音,長音その他に関するもの
3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/
kijun/naikaku/gairai/honbun06.htm
l

ということで、 「プレー」で検索してみると、

 プレーボール → プレー■ボール

となっています。
なので、 プレーボーイ も プレー■ボーイ。

「プレイ」でヒットしなかったら、「プレー」でも検索してみてください。
原本が「プレイボーイ」だったら、「プレイ」と点訳します。
 
16.  © のこと
 copyright は著作権がありますよー という印。
 原本奥付にある © は、点訳やテキストデイジーにする際は、著作権クリアなので、省略してもらっていますが、外国の本を日本語にするときは著作権が関係してきます。なので、日本語訳に関する著作権の記述は点訳してもらっています。
 同様に考えて、写真や、音楽の著作権については、書いておく必要があるので、©を点訳します。

てびき194ページには、 

 普通は省略するが、それを特に示す必要がある場合は、言葉で「マル⠰⠠C■マーク」  「コピー■ライト」「トーロク■ショーヒョー」などと書いたり、点訳挿入符などで断った 上で、CやRを第1カッコで囲んで書く

となっています。
  
写真に添えられていた ©石黒ミカコ の書き方

  コピー■ライト■■イシグロ■ミカコ
  copyright■イシグロ■ミカコ
  (C)■イシグロ■ミカコ

→ どれも間違いではありませんが、
  (C) を使うときには、凡例が必要になるので、避けたほうがいいと思います。

同じ本の中の写真に

 © Kyoko Matsumoto

これもありました。

 コピー■ライト■■Kyoko Matsumoto
 copyright■Kyoko Matsumoto

英語、日本語、どちらでもOKです。タイトルの中で統一してください。

また、 Copyright ©2020・・・ のように copyright と © の両方が書かれていることがあります。このときは、copyright とだけ点訳してください。

17. 「ですです」
点訳フォーラムのQ&Aでとりあげられ、語例集では 「デスデス」となりましたが……

「ですです」は鹿児島弁だったはず! いつの間に標準語に!!!

校正委員会報告では 「デス■デス」と切るようにしてきました。
このことに変更はありません。

(点訳フォーラム) 「ですです」で、初めてこの意味を表しますので続けて書きます。

→ のように説明されていますが、これは標準語の「ですです」の場合。鹿児島弁では「です」だけで「そうです」の意味になります。「ですです」となるのは、それを強調した使い方。
 
標準語を使っている場面で「ですです」となっていたら「デスデス」と続けてください。
鹿児島弁で「ですです」となっていたら、これまでどおり「デス■デス」としてください。

(独り言……)
「ですです」が標準語に昇格(?)した! 全国的に「ですです!」が通じることになった!
「だからだから」もそのうち標準語になるかもしれない(笑)
 

18. ps/p.s./PS/P.S./P.S…どれが正しい? 書き方について
(手紙分の最後などに使われる「追記」の意味のP.S.です。)

墨字の書き方についてです。

PSに限らず略字の印のピリオドは「すべてを抜かす」もしくは「すべて入れる」が正しい使い方です。
「ps」「p.s.」「PS」「P.S.」はどれも表記方法としては正しい。
「P.S」「ps.」は上記の理由により用法上は間違い。

もし、原本がP.S となっていたら、 PS と点訳してください。
 (てびき44ページ)
 
2022年6月
1.疑問符・感嘆符を単独で使う
点訳のてびきp.100の処理2 参考
疑問符・感嘆符は……カギやカッコ類の中であれば単独でも使うことができます。」

これは、 「?」 (?) 限定 ……ではありません。

(例) 「? ――ありゃりゃ、こちらさんは?」 などの場合は
→  「?■■ーー■ありゃりゃ、こちらさんは?」

原本のまま、疑問符を使います。
カギがなかったら……

■■「?■■ーー■ありゃりゃ、こちらさんは?」
▯▯⠤⠢▯▯⠒⠒▯⠁⠈⠑⠈⠑⠰▯⠪⠗⠑⠱⠴⠄⠢⠤

(触読の際、前に③⑥がくるから疑問符とわかる)

■■?■■ーー■ありゃりゃ、こちらさんは?
▯▯⠢▯▯⠒⠒▯⠁⠈⠑⠈⠑⠰▯⠪⠗⠑⠱⠴⠄⠢

 (触読では「ら」(①⑤)なのか「疑問符」(②⑥)なのか、判断しづらい)

カギがなかったら触読しづらい、ということになります。
点訳のてびきp.100の処理2 参考のつづき

囲み符号もなく単独で使われている場合は、記号をそのまま書くことはしないで、 ことばで(ギモンフ)・(カンタンフ)と書くか、点訳挿入符で疑問符・感嘆符の記号があることを示すなどの工夫をします。

となっていますが、(ギモンフ)としてしまうと、原本にあると誤解される恐れがあります。
点訳挿入符をつかってください。

 ■■?⠶⠶ギモンフ⠶⠶■■ーー■ありゃりゃ とする? 
× ■■ギモンフ■■ーー■ありゃりゃ とする?   (原本にあると誤解される)
 
2. 【訂正】 中高一貫校
(2013年2月)の再掲 (取り消し線は今回追加)

2.○○小中一貫校 ○○□ショー□チュー□イッカンコー?
              ○○□ショーチューイッカンコー?
 複合名詞です。

 「小中」という語はありません。
 「小中学校」はあります。 ショーチューガッコー
 「一貫」+「校」は イッカンコー

 (途中略)

 理解しやすさを考慮すれば、 ○○□ショー□チュー□イッカンコー だと思います。

(ここまで)


※大辞泉に 小中 も 中高 も見出し語として掲載されていました
 (2022年5月確認)

しょうちゅう【小中】  小学校と中学校
ちゅうこう【中高】   中学校と高等学校。「―生」

2013年の校正委員会報告を訂正します。

小■中■一貫校 → 2013年2月校正委員会報告 → 小中■一貫校 に訂正!

中高■一貫校   → 点訳フォーラム
小中■一貫■教育 → 点訳フォーラム

(小中高 3つ並んでるときは)
小中高一貫教育 ショー■チュー■コー■イッカン■キョーイク
小中高校 ショー■チュー■コーコー
小中高校生 ショー■チュー■コーコーセイ
小中高生 ショーチューコーセイ (高生 という語がない)

(小中 中高 2つのとき)
小中一貫教育 ショーチュー■イッカン■キョーイク
中高一貫校 チューコー■イッカンコー

小中のとき ショー■チューノ■トキ 
        (??… 点訳フォーラムの語例ですが、理由はわかりません)
 
3. 英単語等のルビは?
 てびき 191ページの 処理 ドクター(Dr.) は Dr.(ドクター)となっている児童書の場合です。
通常は Dr. にルビがあっても不要

 左の例は、【DARKNESS KILLER】に「ダークネス キラー」とルビがあります。児童書であれば、英語のルビも必要でしょうが、そのまま読んだだけのルビを書く必要は原則ありません。この本は児童書ではないのでルビは不要です。 (児童書=絵本 くらいの判断で)
 
 ルビを書いたほうがいいと判断した場合は、最初に1回だけ、書いてください。
 ルビを書いた方がいい場合、児童書の例ではルビが先になっていますが、単純にアルファベットの読みの場合、一般書ではルビを( )に入れてください。

 まとめ
 ★英語等の読みのままのルビだったら、原則ルビは不要。
 ★読みをルビでつける場合は、先に英語等を書いて、ルビを( )に。
 
3-1. ルビが説明や訳になっている場合は?

  

 イタリア語が主で、日本語は説明(日本語訳)。
 イタリア語 ファザート が主になります。
 てびきの192ページ (3) です。

(3) ルビが言葉の説明などを示している場合は、ルビを
 カッコ類で囲んで書く。


 ルビのほうをカッコで囲んで、 ファサード(ショーメン) とします。

また、以下も気をつけてください!

(2) ルビがその言葉本来の読みでない場合、ルビを先に書き、続けてカ ッコ類で囲んでその言葉本来の読みを書く。

   アポイント(ヤクソク) となります。
 
4. 文中注記符ですよぉ~!


(※7) これは文中注記符 ( )はつけません!

シニガミ: デモ チェスト*7ニ ハイレタ 
トキモ、 ヘッチャウンデスヨネ。  4ニンガ モッテル 
ゴーケイ|ポイント|ノ ケイサンナノデ。

  ||トチュー リャク||
    ------------------------
  *7 チェストワ、 マイン クラフトナイデ 
アイテムナドヲ ホカン デキル ブロックノ コト。

▯▯⠳⠇⠐⠡⠷⠐⠂▯⠐⠟⠾▯⠈⠟⠹⠞⠰⠼⠛⠆⠇▯⠥⠃⠛⠕▯
⠞⠣⠾⠰▯⠯⠂⠈⠕⠉⠴⠐⠟⠹⠜⠏⠲▯▯⠼⠙⠇⠴⠐⠡▯⠾⠂⠟⠙▯
⠐⠪⠒⠫⠃⠶⠠⠮⠃⠴⠞⠶⠎▯⠫⠃⠱⠴⠅⠎⠐⠟⠲

▯▯⠶⠶⠞⠈⠝⠒▯⠈⠑⠩⠶⠶
▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒
▯▯⠰⠼⠛⠆▯▯⠈⠟⠹⠞⠄⠰▯⠵⠃⠴▯⠩⠑⠭⠞⠅⠃⠐⠟▯
⠁⠃⠟⠽⠅⠐⠞⠔▯⠮⠡⠴▯⠐⠟⠣⠙▯⠐⠭⠚⠂⠩⠎▯⠪⠞⠲



5. 「FXでガチンコ勝負!編」 感嘆符のあとをどうする??
この「編」は 感嘆符がなかったら ショーブヘン と続きます。
感嘆符がある場合は、どうなる?

マスあけしてしまうと、意味が違ってきます。
てびき 100ページの 疑問符のように③⑥のつなぎ符を使いましょう!

ガチンコ■ショーブ!⠤ヘン


(参考) 点訳フォーラムにも確認しました!

第1つなぎ符を用いて書いてよいと思います。
疑問符・感嘆符は、一続きに書き表すべき1語中にも用いられることも多く、そのような場合は、数字の代わりの疑問符以外でも第1つなぎ符を用いて書かざるをえないと思います。
「てびき」p99【処理2】も、ピリオドの後ろに、一続きに書き表すべき語が続いた場合の例になります。
点訳フォーラムの語例集にも「芭蕉幕府隠密?説」があります。
 
6. ♪ は (オンプマーク)ですが……
せた♪森のようちえん → せた (オンプマーク) 森の ようちえん ??
ぎふ☆森のようちえん → ぎふ (ホシマーク) 森の ようちえん ??

気持ちや、歌詞であることを表す♪とは違います。
よくお店の名前や、本のタイトルなどに使われる、♪や☆。
点訳では、最初に出てきたときだけ、点訳挿入符を使って、

セタ■モリノ■ヨーチエン((セタノ■アトニに■オンプ■マーク))

として、その先は セタ■モリノ■ヨーチエン だけでOKです。
ぎふ☆森のようちえん も同じように。

(参考)
せた♪森のようちえん
https://www.facebook.com/setamori.shiga/
(Facebookでは せた森のようちえん となっていて ♪ が入りません)
 
7. 読点を補うとわかりやすいこともある



2マスあけです! 1マスではないので要注意。

▯▯⠎⠒⠄▯⠶⠼⠁⠶▯⠪⠒⠞⠒⠜⠒▯▯⠶⠼⠃⠶▯⠞⠒⠈⠞⠒⠜⠒▯▯
⠶⠼⠉⠶▯⠺⠩⠞⠒⠜⠒▯▯⠶⠼⠙⠶▯⠐⠻⠴⠞⠒⠜⠒⠎▯⠜⠂⠝⠎▯
⠐⠭⠐⠭⠴⠇▯⠄⠫⠑⠛⠵⠹



取扱説明書等、しっかり伝えたいときは、 読点を補うとはっきりします。
(一般書では使いません)

ノーワ |1| コートーヨー、 |2| トーチョーヨー、 
|3| ソクトーヨー、 |4| ゼントーヨーノ ヨッツノ 
ブブンニ ワケラレマス

▯▯⠎⠒⠄▯⠶⠼⠁⠶▯⠪⠒⠞⠒⠜⠒⠰▯⠶⠼⠃⠶▯⠞⠒⠈⠞⠒⠜⠒⠰▯
⠶⠼⠉⠶▯⠺⠩⠞⠒⠜⠒⠰▯⠶⠼⠙⠶▯⠐⠻⠴⠞⠒⠜⠒⠎▯⠜⠂⠝⠎▯
⠐⠭⠐⠭⠴⠇▯⠄⠫⠑⠛⠵⠹
 

8. Re; セミコロンになっていた

  送信者:黒田透
  件名:Re;こんばんは
  本文:連絡ありがとう。…

 コロン(:)は小見出し符。
 Reの後ろにあるセミコロン(;)は?

 英文記号(てびき136ページ)の「セミコロン(②③)」は使えません!

⇒ 英文記号は英文中のみで使う記号です。
(外国語引用符内 または 段落全体が英文 のときのみ英文記号を使うことができます)

 コロンと同じ扱いで、セミコロンの方は2マスあけに。

▯▯⠫⠴⠿⠃⠠⠤▯⠰⠠⠗⠑▯▯⠪⠴⠐⠥⠴⠄
  ケンメイ… Re  コンバンワ



9. 行きたい💛って ・・・ この💛は?
絵文字の前は1マスあけです。てびき194ページにも用例がありますが、絵文字をカッコで括る用例は、絵文字で終わっているケースしかありません。絵文字の後ろはどうしましょう?
(💛省略ということも選択肢ですが、ここでは💛を生かすということで考えます)

判断の材料として、てびき170ページの処理1

  対談で話し手の動作や表情などを記すために用いられたカッコには、第1カッコを用い、戯曲のト書きに準じて書く。

となっていて、ト書きについては、「ト書きは第1カッコで囲んで書き、前後ろを一マスあるいは二マスあけて書く」となっています。

 (笑)や💛なども、動作や表情をなどを記すために用いられているので、ト書きと同じように考えます。、前後前を一マスあけに

※囲みの記号の外側は分かち書きの規則に従うことになっていますので、文中にある場合は、後ろの助詞・助動詞とは続けて書きます

 ⠃⠣⠕⠃▯⠶⠥⠒⠞▯⠵⠒⠩⠶▯⠂⠟
 ⠃⠣⠕⠃▯⠶⠥⠒⠞▯⠵⠒⠩⠶⠂⠟

点訳フォーラムより
(笑い)については、前の語の補足説明というわけではなく、戯曲などでのト書きと同じ用法ですので、一般文章中でも、(笑い)(笑)は前を一マスあけます。


10. 五桁の番地 = 標識数
  15400番地

番地の数字は、足したり引いたりできない数字、標識数です。
そのまま 数15400バンチ
 
11. 縦書きの中点? ピリオド?

  これは、中点。 省略符としてのピリオドではありません。
  なので、中点省略となります。

 Y A ガガーリン
 ⠰⠠⠽▯⠰⠠⠁▯⠐⠡⠐⠡⠒⠓⠴

 
⠰⠠⠚▯⠰⠠⠋▯⠫⠏⠘⠗


 ※てびき48ページ
 ピリオドだったら、残してもいいし、省略してもOK.
   (ただし、英文中だったらピリオドは省略できない)


  ※イニシャルに使われるピリオド、中点については、次を参照。
 






★縦書きにおける置き換え

※縦組でイニシャルに省略符のピリオドを付けるのは配置に問題があり、省略符を付けないで、区切り記号の中点だけとしている1の例が多い。省略符を付ける例はあまりないが、無理をして付けると2や3のようになる。
 したがって、横組だけを考えれば、2または3でよいが、縦・横併用を考慮した場合は、1にした方がよいであろう。



12. (表●参照) のとき点字ページを点訳挿入符で添えて
 「第1章の表1に示したように……」というような文章があった時、原本に具体的にページ数が書かれていなくても、参照ページとして点訳挿入符で点字ページを示してください。

 同じ巻だったら、 ダイ1ショーノ ヒョー 1((数メメページ))ニ シメシタヨーニ
 「第1章の表1((数メメページ))に示したように……」

 別な巻だったら、 ダイ1ショーノ ヒョー 1((数メ_数メメページ))ニ シメシタヨーニ

表●● という場合、目で見ているものは、すぐにそこを探せますが、点字ではそうはいきません。さらに、図表は見出しの後に移動させています。点訳挿入符で位置を示してください。

※目次から飛べるような「第●章参照」などには、点訳挿入符は不要です。
※参照ページは 数メメ 数メ_数メメ としてください。数字は、校正の後に入れます。

13. ! は文中? それとも文末? という判断
「文末か文中か判断できないのであれば、本来の用法である文末とみなして」二マスあけで点訳してください。

点訳フォーラムを参考にして……

「おもしろそう、やらせて!やらせて!と頼み込み、二人で打ち水遊びをしました。」

「おもしろそう、やらせて!■やらせて!■と頼み込み、二人で打ち水遊びをしました。」

「おもしろそう、やらせて!■■やらせて!■と頼み込み、二人で打ち水遊びをしました。」

どちらでもいいです。
もし迷ったら二マスに。

14.  【再】  『 』 で括られた書名のなかの 「  」 が 『 』 にくっついていた場合
『維新経済のヒロイン 広岡浅子の「九転十起」』

『イシン ケイザイノ ヒロイン  ヒロオカ アサコノ <数9テン 数10キ>』

▯▯⠰⠤⠃⠳⠴▯⠫⠃⠐⠱⠃⠎▯⠧⠚⠃⠴▯▯⠧⠚⠊⠡▯⠁⠱⠪⠎▯
⠰⠄⠼⠊⠟⠴▯⠼⠁⠚⠣
⠠⠆⠤⠆

(以下のようにしないように!!)

▯▯⠰⠤⠃⠳⠴▯⠫⠃⠐⠱⠃⠎▯⠧⠚⠃⠴▯▯⠧⠚⠊⠡▯⠁⠱⠪⠎▯
⠤⠼⠊⠟⠴▯⠼⠁⠚⠣
⠤⠤⠆  → ×
▯▯⠰⠤⠃⠳⠴▯⠫⠃⠐⠱⠃⠎▯⠧⠚⠃⠴▯▯⠧⠚⠊⠡▯⠁⠱⠪⠎▯
⠤⠼⠊⠟⠴▯⠼⠁⠚⠣
⠤▯⠤⠆ → ×

原本の書名が『 』で括られていたら、そのままふたえカギを使います。第1カギ閉じとふたえカギの閉じを連続して書くことはできないので、第2カギに変更します。 

【参考】 2016年3月の校正委員会報告

 10. 『 』は書名を括る記号??
  .『「脱原発」が地方を滅ぼす』

でも、同じことを説明しています。

15. コーヒーの生豆  なままめ? きまめ?
  【おまけ】  生蕎麦 なまそば きそば?
 昔は生豆を“なままめ”と呼ぶ人ばかりで、業界人は今でも“なままめ”と言い、生豆商社を“なまやさん”などと呼んだりします。“きまめ”と聞く様になったのは、ここ10年くらいでしょうか、業界人でも若手は使います。
 “生”を“き”と読む場合、混じりっけの無い状態を表すそうですので、そういう意味からも“なままめ”が正しそうです。
 ただ言葉は変わっていくものですから、“きまめ”と呼ぶのは時代の流れで、何十年か先には“なままめ”は死語になっているかもしれませんね。
 ちなみにJ.C.Q.A(全日本コーヒー検定委員会)では“なままめ”です。

 ※点訳では、ルビがない限り、正式と言われる方で点訳しましょう。 なままめ!


【おまけ】  生蕎麦 なまそば きそば?

「生蕎麦(きそば)」「生蕎麦(なまそば)」はそれぞれ別のものなのです。

「生蕎麦(きそば)」とは「つなぎの小麦粉などを使用せずに、そば粉だけで作ったそばのこと」をいいます。いわゆる「十割そば」のことを「生蕎麦(きそば)」ともよびます。
「生蕎麦」=「そば粉だけで打ったそば」と定義づけられてはいますが、今は、十割蕎麦も二八蕎麦も関係なく、蕎麦を指し示すようになっています。

「生蕎麦(なまそば)」は、茹でる前の生麺や、生麺・ゆで麺など水分を多く含んだ麺のことを指します。
 
・・・ということなので、生蕎麦については、区別して点訳する必要がありそうです!

16. 階段の上り下り
記者ハンドブック・新聞用字用語集(協同通信社)より

「のぼる」の漢字として「上る」、「昇る」、「登る」を挙げています。そして、「上る」の用例の一つに、「階段を上る」を挙げています。
ですから、一般的な表現は「階段を上る」といえます。

「おりる」は「下りる」が、一般的です。上記ハンドブックには「階段を下りる」の用例が示されています。
「階段ののぼりおり」は、「階段の上り下り」が一般的、急階段であれば「登り下り」でも良いと思います。また、「登り降り」も間違いとは言えません。イメージ的には、よじ登って滑り降りる感じになります。



ということなので、 階段の上り下り は のぼりおり でいいと思います。
さらに、本文は以下のように続きます。

  階段の上り下りでは、上りは一段抜かして、下りは危ないのでそのまま

  階段ののぼりおりは危ないので、のぼりは一段ぬかして、くだりは危ないのでそのまま

階段って不思議ですね(^-^;
のぼりおり というのに、 のぼり と くだり になるんですね。

「あがる」か「のぼる」か…… 階段の場合はどちらでもOK!

 ○ 階段をあがって二階に行く (到達点(二階)に焦点がある)
 ○ 階段をのぼって二階へ行く (経路(階段)に焦点がある)

 【参考】
 ○座敷にあがる
 ×座敷にのぼる
 
2022年3月
1.SpO2 (エスピーオーツー)
⇒ 動脈血酸素飽和度。
 SpO2は「oxygen(酸素)のsaturation(飽和度)をpercutaneous(経皮的)に測定する」
 という意味。
 (saturation of percutaneous oxygen)

O2 は理科記号になるので、改めて ⑤⑥が必要。
×⠠⠎⠏⠰⠠⠕⠆ ではないかと思いましたが……、違いました!!

(点訳フォーラムより)
書き方は、酸素は化学記号ですが、Spは一般の略語ですので、このような場合の書き方は「点訳のてびき第3版Q&A第2集」p62の《Q》にあります。
外大Sp大O②③ となります。
⠰⠠⠎⠏⠠⠕⠆ 

※⑤⑥は不要!! なんだそうです。

※⑥の点は てびき 145ページ
  (2) 元素または化学式は、最初の元素にのみ⑥の点を前置する。
 の⑥の点です。
 
※SpO2 点訳フォーラム語例集にあります。
 (「すべて」にチェックを入れて検索してください)
 
【参考: Q&A 第2集 62ページ Q112】

PaCO2 (動脈血二酸化炭素分圧)

PaCO2は、CO2は入っていますが、正確には化学式ではなく、化学式が含まれるアルファベットで表された語句です。PaCO2のほか、PCO2(二酸化炭素分圧)、PaO2(動脈血酸素分圧)等があります。このPやPaは化学式ではなく、酸素や炭酸ガスの圧力・分圧を表しています。CO2やO2の部分だけが化学式になります。
 このような語句では、化学式の始まりに⑥の点を付けます。

 PCO2 は ⠰⠠⠏⠠⠉⠕⠆      ※⑥の点は1個

 PaCO2 は ⠰⠠⠏⠁⠠⠉⠕⠆  ※⑥の点は1個

 PaO2 は ⠰⠠⠏⠁⠠⠕⠆

 となります。
 
2. ベスト10 ベストテン
<てびき 37ページ>
数字の読みが仮名で書かれていても、数量や順序の意味がある場合は数字を用いて書く。

→ とありますが、「仮名」は日本語読みの仮名限定で、外来語の読みは含まれない!

点訳フォーラムより

 3アウト     → 数3_アウト
 スリーアウト  → スリー■アウト

 ベストスリー  →  ベスト■スリー
 ベスト10    →  ベスト■数10
 ベストワン   →   ベストワン

⇒ ベストテン と (外来語が) 仮名書きの場合は、拍数で考えます。
   3+2なので、 ベストテン 続けます。
 
3. Twitterのユーザー名を示す@



ユーザー名は、@から始まる英数字または「_(アンダーバー)」からなる識別番号です。
ユーザー名は、「半角英数字」のみで15文字以内という制限がついています。

……ということなので、

上の例のユーザー名 @MBC_newsnow を点訳すると、情報処理点字記号を使って

⠠⠦⠪⠠⠠⠍⠃⠉⠐⠤⠝⠑⠺⠎⠝⠕⠺⠠⠴

となります。



この場合も、

@yoshitovibes

 ここが情報処理です。

クシダ■ヨシト■■⠠⠦@yoshitovibes⠠⠴ ■■2010ネン■10ガツ■27ニチ

  または

クシダ■ヨシト■■ ⠠⠦@yoshitovibes⠠⠴ ■■2010■10■27
 
4. Twitterの時刻表示



@MBC_newsnow■■2月19日



▯▯⠐⠪⠐⠪▯⠼⠛⠒⠉⠁▯▯⠼⠃⠚⠃⠃⠏⠴▯⠼⠃⠐⠡⠝▯
⠼⠁⠊⠇⠗▯▯⠦⠠⠞⠺⠊⠞⠞⠑⠗▯⠠⠺⠑⠃▯⠠⠁⠏⠏⠴


時刻表示は略記を使ってもいいです。凡例で断ってください。
(1か所でも点訳書凡例に入れてください)

ジコクニワ リャッキヲ モチイマシタ。 (レイ _10ジ 40プン_ワ _10:40_)

または

ゴゴ■数7ジ■数31プン  でもOK (凡例不要です)
 
5. 対談の話し手が ―― のときは??
田中 第一次世界大戦時、悪意的な報道を繰り返した。
―― 日本も米英に対して連日やっていましたが。
田中 問題は、報道のひどさではない。

 対談でせりふにカギ類が使われていないときには、第2小見出しを使うとわかりやすい、としています。
以下のように、「田中」のあとに第2小見出し符をつけます。
――にも第2小見出し符をつけています。

▯▯⠕⠅⠡⠐⠂▯⠐⠕⠃⠼⠁⠐⠳▯⠻⠡⠃▯⠕⠃⠻⠴⠐⠳⠰▯
⠁⠩⠃⠟⠣⠅▯⠮⠒⠐⠞⠒⠔▯⠩⠓⠡⠋⠳⠕⠲
▯▯⠒⠒⠐⠂▯⠇⠮⠴⠾▯⠐⠯⠃⠋⠃⠇▯⠕⠃⠳⠟▯⠛⠴⠐⠳⠝▯
⠌⠂⠟▯⠃⠵⠳⠕⠐⠡⠲
▯▯⠕⠅⠡⠐⠂▯⠾⠴⠐⠕⠃⠄⠰▯⠮⠒⠐⠞⠒⠎▯⠧⠐⠞⠱⠐⠟⠄▯
⠅⠃⠲


 棒線+第2小見出し符は読みづらい、ですが…… 統一したほうがいいです。
 第2小見出し符があることで、「――」が「田中」と同じ話し手としての使い方をされていることがわかります。「棒線はいろいろな使い方がされているので、ここが棒線だけになると、何の意味かなと思ってしまう(by 触読者)」そうです。
 また、第2小見出し符がないと、改行されたせりふの続きととられる恐れがあります。

※テキストデータでは、

  ――〔質問者〕 

のようにします。(点字では置き換えません)

6. 見出しの基本は7マス 
7マス見出しでも、改ページしないケースがあります。
(原本が改ページされていないから5マス見出し というふうには考えません)

<てびき 154ページ>
処理2 見出しの大きさが1種類の場合は、見出しを7マス目から書き始めることを原則とする。
 
7. 伏せ字は何拍? ○○うどん
○○うどん

一続きに書き表すべき1語中の伏せ字の前の文字との間は第1つなぎ符をはさみ……
「○○うどん」は、 “一続きに書き表すべき1語” だろうか?? という疑問が出てきて…。

「わかめうどん」なら ワカメ■ウドン
「肉うどん」なら ニクウドン

前後から、「○○」がはっきりしていれば、それに合わせます。
はっきりしない場合は……

○○■うどん → 切るほうをとってください。
 
8. 実体験 は じったいけん
点訳では 実+体験 で ジツタイケン だと思ったのですが (^-^;

 点訳フォーラムから拾い出しました。
 ( )内は、大辞泉の読み。記載のない語句は大辞泉には収録されていません。

 実生活 ジッセイカツ (じっせいかつ)
 実体験 ジッタイケン
 実社会          (じっしゃかい)

 実収入 ジツシューニュー
 実所得 ジツショトク
 実人員 ジツジンイン
 実存在 ジツソンザイ
 実利用者数 ジツリヨーシャスー

※「実」で始まる熟語。その都度、要確認!! ですね。
 辞書にない語は「ジツ」と読んでいいと思います。

9. 表紙レイアウト などなど (再掲)
表紙については、ホームページの校正員会報告 一番上に、サンプルを提示しているので、確認してください!

また、本文タイトルについては、2007年11月の、「2.本文タイトルについて」でご案内しています。

ご確認ください。

10. 本文中の表の上下枠前後は行あけしない
⇒ 本文中の表の上下枠の前後は行あけする必要はありません。
  点字印刷した時、両面印刷なので、すでに1行あいている状態なのです。
  1行あけると、点字印刷したときには、2行あいたことになります。
  上下枠で区切りがはっきりしているので、上下枠のの前後をあける必要はありません。
 
11. 記号の連続 促音符 + 第1カギ閉じ
てびき 135ページ  備考の(3)

文脈から判断でき、誤読の恐れがない場合は、記号が重なっていても原文どおり点訳する。
 (3) 第1カギの閉じ記号の後ろに促音符が続く場合。

 「はい」って言いました。
 ⠤⠥⠃⠤⠂⠟▯⠃⠃⠵⠳⠕⠲

 ※点字編集システムの墨訳も  _ハイ_ッテ イイマシタ。 となります。
  迷わなくなりましたね。
 
 第1カギの内側に促音符がある場合も……。

 「ってなんなんだよ」
 ⠤⠂⠟▯⠅⠴⠅⠴⠐⠕⠜⠤
  _ッテ ナンナンダヨ_
 
 「どういう話なんだっ」  (これは指示符にならないから、大丈夫ですね (⌒∇⌒) )
 ⠤⠐⠞⠒▯⠃⠉▯⠥⠅⠳⠅⠴⠐⠕⠂⠤
 
12. 奥付の ○○発行


  ハッコー■■2021ネン■9ガツ■ヨーカ■ショハン■ハッコー

 のように、点訳されているケースがよく見受けられます。
 原本奥付が 2021年9月8日 初版発行 となっているためだと思われますが、先に、ハッコー と点訳しているので、「初版発行」の「発行」は不要です。

   ハッコー■■2021ネン■9ガツ■ヨーカ■ショハン

 としてください。

2021年12月
1. SNSのやりとりの中の >> という記号


>>168

 のようなときには、そのままだと、通じません。

 >> は RE のこと
   
 「Re:」の意味は「~ついて」
返信メールの件名の前に自動的に付けられる「Re:」はラテン語が語源で、「○○について」または「○○に関して」という意味なのだそうです。
この語源となるラテン語は女性名詞の「res」で、主題や物事、物語の題材という意味。

「Re:」の読み方に決まりはなく、メールの件名に付かれる表記であり、あまり読まれることはありません。
あえて読むとしたたら、「リ」や「リー」、または「レ」や「レー」と読まれています。

 ※この RE については諸説あるようです。
  レスポンス(Response)の略という説など。

ということから、
点字では点訳書凡例で

 SNS等で「~について」の意味で使われている大なりの記号(RE: の意味)は、
⠠⠦⠢⠢⠠⠴ で表しました。

 または

 SNS等で「~について」の意味で使われている大なりの記号(RE: の意味)は、
⠶⠰⠠⠗⠑⠶ と表しました。

 のように凡例で断って、点訳してください。


▯▯⠼⠁⠓⠙▯▯⠵⠂⠩⠑▯▯⠼⠋⠐⠡⠝▯⠼⠁⠋⠇⠗▯▯⠼⠃⠉⠒⠚⠋⠒⠁⠉
▯▯⠐⠟⠾⠰▯⠷⠴⠅▯⠺⠒⠅⠴⠘⠱▯⠅⠃⠢
▯▯⠺⠒⠘⠱▯⠅⠃▯⠳⠇⠡⠕⠂⠟⠰▯⠐⠞⠴⠅⠎⠢
▯▯⠠⠦⠢⠢⠠⠴▯⠼⠁⠋⠓
▯▯⠁⠐⠞⠐⠥⠃⠹⠰▯⠁⠓⠐⠡⠞⠒▯⠐⠪⠐⠱⠃⠵⠹
▯▯⠃⠌⠷⠘⠱▯⠅⠃⠐⠟⠹
▯▯⠊⠳⠋⠟▯⠾⠑⠂⠟▯⠡⠴⠈⠱▯⠳⠟⠵⠹



 テキストデータでは凡例で 

 SNS等で「~について」の意味で使われている >>(RE: の意味)は、「アールイー」と読ませました。

 として、 >>《アールイー》 のルビをつけてください。

【参考】
メール等が引用されて、全ての行に > が付いている場合
 (1.の >>168 とは異なるケースです)
点訳では、挿入扱いとして、インデント機能で2マス下げます。
以前の校正委員会報告を再掲(+少し追記)します。

通信の返信を示す >> の記号の表記の方法。

 メールの返信にくっついている > です。
 つけるように設定していればついてくる記号です。
 返信に返信としていくと >>> のようになっていきます。

(例)
 最初のメール  > > > > 11月16日はハートピア集合です。
 質問1     > > >
         > > > 何時ですか?
 返信1     > >
         > > すみません。
         > > 10時です。
 質問2     >
         > 集合場所はどこですか?
 返信2     ロビーです。

 元のメールの引用であることがわかればいいので、 > がついている箇所全体を、インデント機能を使って行頭2マスさげてください。
 >> で4マスさげる必要はないです。何回目かの返信であっても、2マス下げにしてください。
テキストデータでは

 〔製作者注: 引用、ここから。注、終わり〕
 〔製作者注: 引用、ここまで。注、終わり〕

で、囲んでください。
 
2. (笑) の前は1マスあけたけれど……
想像力が豊かで変態だな(笑)って自覚がある。

ソーゾーリョクガ■ユタカデ■ヘンタイダナ■(ワライ)ッテ■ジカクガ■アル。

 (笑)は、戯曲や対談に限定せず 「前をあける」 となりました。
 (笑)(泣)など人物の表情や動作を示す場合、顔文字などは、戯曲・対談に限らず、前をあけて書くようにしましょう。
 
 となっています。(九視情協大会資料より)
 文中にある場合も、前をあけてください。
 

 
【笑 草 ww】
 上の原本では( )がついていませんが、「絵文字・顔文字」の一種として ( )をつけてください。
 
 ブスのひがみ■(ワライ)
 炎上商法かよ■(クサ)

 ww は (ワラワラ)
 www は (ワラワラワラ) 4個以上のときも (ワラワラワラ)でいいです。

<wの意味とは>(再掲)
これは (笑)→ (笑 → (w → w  と略されたネット用語です。
笑 ⇒ ワラ ⇒ wara ⇒ w と変化していったようです。
「w」が沢山付くほど、沢山笑ってるということです。

→ wwww が画面いっぱいになって草原のように見える → 草 
  となったそうです。
  意味は 草=笑 です。

3. コロンがいくつもある…… 2マスあけでは区別がつかない……


「管理番号:28-1-131 雑種 性別:オス 大きさ:中型 毛色:茶 その他:マイクロチップあり、怖がり、知らない人が触ろうとすると吠えたり咬んだりするらしい。

てびき 122ページ
 原文でコロンが用いられていても、マスあけに代えたり、適切な日本語の記号に置き換えるなどして点訳します。

全部を2マスあけにすると、どこが固まりなのか、わからないですね。
コロンを棒線に置き換えます。

 カンリ バンゴー■■28_1_131■■ザッシュ■■セイベツ■ーー■オス■■オオキサ■ーー■チューガタ■■ケイロ■ーー■チャ■■ソノタ■ーー■マイクロ チップ アリ、■コワガリ、■

4. 目次がないときの、見出し指定は?
 見出し指定は、原則、目次作成に使うために指定するので、目次がない場合は、見出し指定しなくてもいい、ということになります。
 しかし、音声ユーザーさんにとっては、見出し指定した箇所で、音声で「見出し指定」と言ってくれます(ピンディスプレイでは下線がつきます)。ここが見出しということが「音」でもわかります。

 ということから、

 点訳中は、目次にあるものだけに見出し指定をしてください。
 校正終了後に見出し指定をつけることがあります。(音声のため)
 
5. 英単語やアルファベットに長音がついた場合は?
  「Sakura-」 「OK-」 の長音符は???
≪Point≫ 長音符、促音符を単独で書くことはできません。

Sakura- →  Sakura と点訳します。 (長音は無視します)

× Sakura■(サクラー) のように、( )で補足してしまうと、「なんで補足があるのだろう?」と思ってしまうこともあるようです。(by 触読者)

「OK-」 
Sakura と同様に考えて、長音を省略して ⠰⠠⠠OK となります。
 
6. OKa-Biz (オカビズ) 終止符を使える??
てびき 137ページ
TVOntario 引大大TV大Ontario引  
⠦⠠⠠⠞⠧⠠⠕⠝⠞⠁⠗⠊⠕⠴

OKa-Biz  引大O大Ka③⑥大Biz引
⠦⠠⠕⠠⠅⠁⠤⠠⠃⠊⠵⠴

※二重大文字符を使って、終止符で小文字の a にしてはいけない!
 Ka で カ となる2文字の間に終止符を入れることはしない。

外国語引用符の中での終止符の使い方 (てびき 137ページ)
 すべてが大文字で書かれた文字列や略称に複数を表す s や接尾語が続く場合は、二重 大文字符の効力を終了させるために終止符を挿入する。
 
7. 指示符で囲んだ文の中に、第1カギ 促音 と続く文章が入ってしまった!
 この場面でのポイントは笑顔で「元気!」って報告することです。
 
 傍点の部分を第1指示符でくくりました。
 その中にカギ閉じと促音符が続いてしまいました。

▯▯⠪⠎▯⠐⠥⠿⠴⠐⠟⠎▯⠠⠮⠃⠴⠞⠄▯⠐⠤⠋⠐⠡⠊⠐⠟▯
⠤⠐⠫⠴⠣⠖
⠤⠂⠟▯⠮⠒⠪⠩▯⠹⠙⠤⠂▯⠪⠞⠐⠟⠹⠲

  コノ バメンデノ ポイントワ ‘エガオデ 
_ゲンキ!テ ホーコク スル_ッ コトデス。

 カギ閉じと促音符は第1指示符の閉じ記号になり、誤読されます。
 第1カギを第2カギに変えてください。

▯▯⠪⠎▯⠐⠥⠿⠴⠐⠟⠎▯⠠⠮⠃⠴⠞⠄▯⠐⠤⠋⠐⠡⠊⠐⠟▯
⠰⠄⠐⠫⠴⠣⠖
⠠⠆⠂⠟▯⠮⠒⠪⠩▯⠹⠙⠤⠂▯⠪⠞⠐⠟⠹⠲

   コノ バメンデノ ポイントワ ‘エガオデ 
<ゲンキ!>ッテ ホーコク スル コトデス。
 
※ 「一般書では、「傍点筆者」のような記載があってやむを得ない場合以外は、極力指示符を用いない。点字では、第1指示符で囲んでもその意図は伝わりにくい」 とする考え方もあるようですが、指示符の意図が伝わりにくいということはない、という意見もあります(by触読者)。てびきにある指示符を付けない例(そ撃)などを除き、エッセイやハウツーものなどで、強調されている箇所には、指示符をつけたほうがいいと考えます。
 
8. タイトルに旧仮名遣いが使われていた場合は?
副書名 月の人の一人とならむ
副書名読み1 ツキ ノ ヒト ノ ヒトリ ト ナラム

です。
短編集で、一般小説です。
本文中の旧仮名遣いは、現代仮名遣いに直して点訳しています。
書名・副書名は、旧仮名遣いのままにしてください。
現代仮名遣いに直すと、検索してもヒットしません。
書名・副書名のみ、旧仮名にした場合は、凡例で、

 本文中の旧仮名遣いは現代仮名遣いで点訳しました。
 書名・副書名のみ、旧仮名遣いで点訳しました。

という点訳書凡例を書いてください。
 
9. 旧仮名で書かれた文章中の外来語 ボオト ボオイ
  ボオト ボオイ は外来語の旧仮名遣い 
  ボート ボーイ と現代仮名遣いで点訳してください。

「雪国」より ビアホオル モダアンガアル スカアト ビイル  コオト など
      → ビアホール モダーンガール スカート ビール コート となります。
 
10. ハッシュタグの使い方
てびき 118ページ (3)

アルファベットが続く # ハッシュタグ 情報処理ではありません。

点字に関する投稿には、「#点字」か「#braille」のハッンュタグをつけてください。
⠰⠩▯⠟⠴⠐⠳
⠰⠩▯⠦⠃⠗⠁⠊⠇⠇⠑⠴


#FridaysForFuture 
⠰⠩▯⠦⠠⠋⠗⠊⠙⠁⠽⠎⠠⠋⠕⠗⠠⠋⠥⠞⠥⠗⠑⠴
 
2021年7月
1. 「拒否る」 「拒否られる」
 若者ことばの「体言+る」動詞
 さすがに辞書には出ていませんでしたが、 有名どころでは 「コクる(告る)」とか「デコる」「事故る」など。

  拒否る は キョヒル  拒否られる は キョヒラレル

 となります。
 以下の語は、俗語あるいは一般語として、国語辞書に掲載されています。

 グチる(愚痴る)、ダベる(駄弁る)、テンパる(聴牌る)、ジコる(事故る)、
 ヒニクる(皮肉る)、ミスる(missる)、トラブる(troubleる)、ケチる(吝る)、
 カモる(鴨る)、ドジる、テカる、パクる、ラリる など


<蛇足>
 若者ことば……なんていうと、もはや「死語」? って思ってしまいますが、国語辞書にも載っている「若者ことば」もあります。
 最近、「写メってもはや死語ですよ」って言われて、「写メ送って」といえなくなってしまいました(笑) (「写メ」は大辞泉に掲載されているのですが……)
 では、なんというのか。
 「写真送って」だそうです。
 なんだか、フツーになったような……。
 

2. 2-3に分かれる
原本は

 五人並べる広さはないから、 どうしても2-3に分かれちゃうし…
 2-1に分かれがちだし…

対抗戦などの 4-1 は 1マスあけか、4 タイ 1 とするか、
記号を使うのであれば、第1つなぎ符、となっています。

「2-3に分かれる」については、以下の2通りが考えられます。

ドー■シテモ■数2■数3ニ■
ドー■シテモ■数2_数3ニ■

文脈からの判断になりますが、第1つなぎ符がわかりやすい(by 触読者)。
第1つなぎ符を使ってください。
 
3. 読点・句点が重なっている (せつねぇ。。)


① 句点・読点は重ねて使うことはできません。
(てびき等には、このことは書かれていません)

② 感嘆符・疑問符は重ねて書くことができます。

③ 長音は重ねて使うことはできません。  (てびき 23ページ)

ということが原則。

原本 : そこだけ無法地帯スタイルは謎、、

→ 点線のニュアンスがあるとも考えられます。  (点訳者が判断します)

  ナゾ、
  ナゾ…、

原本 : せつねぇ。。

→ 点線のニュアンスがあるとも考えられます。  (点訳者が判断します)

   セツネエ。
   セツネエ…。
 

原本 : 撮影!?!?
→ 原本のまま

  (点字でも、疑問符・感嘆符を幾つか続けて 書くことはあります)


原本 :  ウチら一成長中~~!! 
→ セイチョーチュー!!


(以下、点訳フォーラムより)
【A】
句点や読点は複数重ねて用いることはできませんので、「。。。。。。」「、、、、、、」となっていても、一つだけ書きます。 ただ、これらが点線の意味で用いられている例も見受けられますので、その場合は、文意を考えて、適宜点線に代えるなどします。
 
4. 写真説明?? かな??



(写真右上の部分を拡大すると)



この部分を、以下のように点訳してしまうと……


カゾクノ カオヲ ミナガラ タベマショー。
    ------------------------
  ||シャシン|| ヒヨリ ホイクエンノ エンテイノ 
スミッコニ、 チイサナ カマドガ アリマス。  マンイチノ 
サイガイジニモ チイキノ ミナサント アタタカイ モノヲ 
タベラレタラ。  ソンナ オモイデ エンテイノ 
デザイナーサンニ ワガママヲ イッテ ツクッテ 
モライマシタ。  カマドノ マエニワ チイサナ サイエン。  


上記の点訳から触読者は 「竈があって、小さな菜園があって……」と、とてものどかな写真を想像してしまいます。実際は、「おにぎり3個と…」なんですけれど(^-^;

 この場合は、写真のページに書かれた文章ですが、写真説明ではありません。本文として点訳します。そして、写真には説明文はありませんので、写真は無視。最初の点訳書凡例で「写真省略」としていますので、写真の説明も不要です。

5. 英文中の#(ハッシュタグ)は?
出典:
Fast Facts: 10 facts illustrating why we must #EndChildMarriage

という出典がありました。
この # はハッシュタグです。 英文中です。 どうする??

表記法や、てびきの中に、該当する記号を見つけることができませんでした。

 #EndChildMarriageを日本語のアドレス囲み符号で囲んで書く。
 #は⠩①④⑥ になります。

Fast Facts: 10 facts illustrating why we must #EndChildMarriage

(前略) ⠺⠑▯⠍⠥⠎⠞▯⠠⠦⠩⠠⠑⠝⠙⠠⠉⠓⠊⠇⠙⠠⠍⠁⠗⠗⠊⠁⠛⠑⠠⠴


点訳書凡例に

 「英文中に出てくるURL等は日本語のアドレス囲み符号で囲んで点訳しました」

を追記してください。
 
6. 書名が 移動図書館(ブックカー) みたいになっている場合
書名等はサピエの書誌に従うとなっています。
読み(?)がカッコ書きになっている場合があります。



タイトル じりじりの移動図書館(ブックカー)

この場合は、「資料詳細」の画面の下の方にあるメニュー「カナで表示」を押して、読みを確認します。





タイトル読み ジリジリ ノ ブック カー

となっています。
なので、点字では

  ジリジリノ ブックカー(イドー トショカン)

となります。(「移動図書館」に「ブックカー」というルビがついている)

よく見かけるのは 刑事を デカ と読ませたりするようなとき。
書名には 刑事(デカ) と書かれています。



※このあとは、ルビとしての判断になります。
※表紙・奥付作成時には、必ず、サピエの書誌を確認してください。
 
7. 参照ページが同じ巻にのみある場合、凡例は不要です
現在、校正委員会報告にあげているサンプルでは

  14。 サンショー ページノ カンガ コトナル
バアイワ _1_10_ノヨーニ テンヤク シマシタ。
ダイ1カン 10ページヲ シメシマス。

だけです。
参照ページが同じ巻にしかない場合はどうするの? 

→ 何もしません!
  この凡例は、 1_10 が何を示しているのかを記したものです。
  同じ巻で、参照ページのみを記している場合は、それだけでわかるはずなので、凡例は不要です。
 
8. 主として は必ず続ける・・・ではありません
点訳フォーラムには

客層は主として学生である キャクソーワ■シュトシテ■ガクセイデ■アル
(おもに学生である)

客層は学生を主としている キャクソーワ■ガクセイヲ■シュト■シテ■イル
(客層は学生が主である)

という2つの用例があります。
 
9. 黙字について (読みに注意!)
★黙字の「右」などは読みません。

「黙字」の有名どころでは

サントリーの緑茶ヒット商品、「伊右衛門(いえもん、Iyemon)」の「右」も黙字。

「和泉(いずみ)」の「和」、「伊達(だて)」の「伊」、他人事(ひとごと)の「他」、「英彦山(ひこさん)」の「英」などが黙字。


鹿児島(薩󠄀摩)関連では

前田 利右衛門(まえだ りえもん) 焼酎の銘柄にもなっている
薩摩の殉教者 レオ税所七右衛門(さいしょ しちえもん)

薩摩藩(鹿児島藩) 「明治元年武鑑」 より
肥後八右衛門(ひご はちえもん) 
岩下佐次右衛門 (いわした さじえもん)

など。

10. (1)の前後、一マスか? ニマスか?
 

 挑戦②がひと固まりで、②は挑戦にくっついているのですが……

 ①がどっちにつくか、がポイントです!!
 (2023年12月号参照


てびき 155ページ
(2) 数字・アルファベット・仮名などにピリオドやカッコ類が付いていれば、その後ろを一マスあけて書く。

とありますが、

○ チョーセン■(2)■_エエネンズ_デ タイケン カツドー
× チョーセン■(2)■■_エエネンズ_デ タイケン カツドー


数字が単独で使われていたら、 (1) のあとは2マスあけ
「挑戦②」がひと塊なので、

チョーセン■(2)■■「エエネンズ」デ タイケン カツドー

 全体を見て、可能であれば…

○ チョーセン■2■■  ← これに置き換えることも可

 これだとスッキリです。
 
【読み】 1. 辞書によって読みが異なる
 …… 思い立ったが吉日 きちじつ?  きつじつ?
※辞書によって読みが異なる漢字もあります。下調べ記録をつけてください。
 (原本にメモでもいいので、記録を残してください)
 校正者の辞書と、点訳者の辞書が異なると、校正を入れてしまうこともあります。
 
≪吉日≫

明鏡国語辞典
 きちじつ のみ見出しあり
 きちにち → きちじつ   ※明鏡国語辞典を使った人は「きちじつ」

新潮国語辞典
 きちじつ → きちにち
 きつじつ → きちにち   ※新潮国語辞典を使った人は「きちにち」

大辞泉
 きちにち → きちじつ
 きつじつ → きちじつ   ※大辞泉を使った人は「きちじつ」

【読み】 2. 助数詞「棟」の読み
原則は従来どおり「ムネ」とするものの、マンションやビルなど大型(高層)の建物には「トウ」も認めることになった。

※ NHK 2014年決定 (以下のとおり「ハンドブック 第2版」にも変更を加えた)

  「ムネ」 (マンションやビルなどの場合は「トー」も)

【参考】 (2014.07.01)
 NHKでは、建物を数えるときの助数詞「棟」の読みは、「トー」は使わず「ムネ」のみとしてきましたが、平成26(2014)年2月の第1379回放送用語委員会で話し合った結果、マンションやビルなどの場合は、「トー」の読みも認めることになりました。
 
【読み】 3. 代理母 だいりはは?? だいりぼ??
「代理母」は「平成」になってから国語辞典・和英辞典に掲載されるようになった比較的「新しい言葉」なのだそうです。

NHK放送文化研究所発行の『放送研究と調査2018年9月号』に載った「6月22日のNHK放送用語委員会」での「用語の決定」

「『ダイリハハ』を第一推奨形とする」
代理母出産 (読み) だいりぼしゅっさん だいりははしゅっさん

『精選版 日本国語大辞典』 代理母(読み) だいりはは
                    語釈の中に「ダイリボ」の表記あり。

『広辞苑』『大辞泉』 は だいりはは のみ

迷ったら、「だいりはは」が無難なようです。


※本のタイトルの場合は、サピエの書誌に従います。
 「代理母、はじめました」という本は、

   タイトル読み ダイリボ ハジメマシタ

 となっていたので、 ダイリボ、 ハジメマシタ と点訳しました。
 そして、点訳書凡例に
 
      テンヤクショ ハンレイ
  _ダイリボ_ワ _ダイリハハ_トモ ヨミマス。  ホンノ タイトルガ _ダイリボ、 ハジメマシタ_ト ナッテ イタ タメ、 ゼンタイヲ トオシテ _ダイリボ_ト シマシタ。

 と書きました。
 点訳者が誤って「ダイリボ」と読ませたものではないことを示したかったのです。

【読み】 4. 『映える』 ばえる 『映え』 ばえ と読むこともある!
その景色を『映え(ばえ)』というフィルターを通してネットに……

大賞は、InstagramなどのSNSに投稿した写真が鮮やかで際立っている時などに使う「映(ば)える」だった。

 「○○映え」から「映(ば)え」が独立し、動詞「ばえる」として浸透。現在はSNSに投稿するかどうかに関わらず、見栄えがいいものを「ばえる」と表現するようになった……そうです。

新明解国語辞典・三省堂国語辞典には  ばえる【ばえる】 が収録されています
 
インスタばえ  インスタ映え  インスタバエ  (「ばえ」は2拍の和語)

【読み】 5. 白髪 しらが? はくはつ?
一般的(?)に

白髪(しらが)
  一本単位の白髪。髪に白髪がまばらにある状態。
  (あまりよくない印象)

白髪(はくはつ)
  髪全体が白髪になっている状態。
  白髪の紳士 のように ポジティブに使われる

なので

白髪交じり(しらがまじり)
白髪頭(しらがあたま)の男が青いジャージで入廷してきた。


この根拠ははっきりしないけれど、わかりやすい(^-^;
「白髪の女性」 が 「しらがのじょせい」では嫌! ですよね。
 
2021年3月
1.「欧文タイトル」「並列タイトル」
原本表紙などに、英文のタイトルが記載されていることがあります。
英文タイトルを書いてもらっているのは、翻訳本の場合のみです。

例えば、

(サピエの書誌を貼り付けます)

タイトル  心は孤独な狩人
著者名  カーソン・マッカラーズ著 村上春樹訳


という場合は、原書名を本文タイトルに書くようにしています。
(表紙・奥付には、原書名は書きません)
本文タイトルは、以下のようになります。

▯▯▯▯▯▯▯▯⠪⠪⠚⠄▯⠪⠐⠞⠩⠅▯⠡⠈⠙⠒⠐⠞
▯▯▯▯▯▯▯▯⠦⠠⠞⠓⠑▯⠓⠑⠁⠗⠞▯⠊⠎▯⠁▯⠇⠕⠝⠑⠇⠽
▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯⠓⠥⠝⠞⠑⠗⠴
▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒⠒


以下の本は、日本の本です。

タイトル  約束の猫


タイトル  アクアリウムにようこそ



これら「並列タイトル」「欧文タイトル」はどこにも記載することはしていません。
無視しちゃってください。



 
2. 副見出しの前の見出しが句点で終わっていたら??
(注) 副見出しです! 副書名ではありません!!

 例えば、以下のような見出し

 例1 薩摩が維新の中心に■――■そこに名君の存在
 例2 薩摩が維新の中心に?■――■そこに名君の存在
 例3 薩摩が維新の中心に。■――■そこに名君の存在

 としています。
 見出しと副見出しをつなぐの「棒線」は句読符類に左右されることなく、前後一マスあけとしてください。
 
  見出し■ーー■副見出し
 
※記号の優先順位に引っかかる方もいらっしゃると思いますが、本文中に使われている「棒線」と、副見出しをつなぐための「棒線」は異質なもの。目次のリード線のようなものと考えます。


【追記】

 奥付に出てくる 書名■■ーー■副書名■ーー

「点訳のてびき」 204ページで、書名と副書名の間の棒線の前後1マスあけだったり、副書名の後ろの棒線がなかったりしていますが、従来通り

  書名■■ーー■副書名■ーー
 
の書き方でお願いします。
 「点訳のてびき 5章 書き方の形式」のこの部分は、各施設・団体の判断による箇所です。サピエで異なる項目間は2マスと統一していますので、ここを「てびき」のサンプルに合わせることはしません。
 
3. URLの続きが点線になっていた!
原本で次のように書かれていました。

   https://togett……。

このURLには続きがありますが、その部分を点線で表しています。
以下の①②の点訳が考えられるかなと思います。

① ⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠞⠕⠛⠑⠞⠞⠠⠴▯⠂⠂⠂⠲

 https://togett ・・・。

② ⠠⠦⠓⠞⠞⠏⠎⠐⠂⠌⠌⠞⠕⠛⠑⠞⠞⠠⠴▯⠶⠶⠁⠐⠞⠛⠹⠎▯
⠝⠐⠝⠣⠄▯⠈⠺⠒⠈⠑⠩⠶⠶⠲


https://togett ||アドレスノ 
ツヅキワ ショーリャク||。


 ①②を触読してもらいました。

 URL等についてある程度知っている人であれば、 https で始まって、最後が.jpとか .com で終わっていないことから、この点線は続きかな、と読むことができるかもしれません。しかし、URL等にあまり接していなければ、閉じ記号のところで終わりと思ってしまうかもしれない。

 ということから、②をお薦めします!
 
4.原本カバーは原則点訳しない。(除:著者紹介・奥付)
原本カバーに書かれているものは、著者紹介・奥付を除き、原則点訳しません。
 (カバーは外れてしまうもの・・・という考え方です)

※テキストデータをお渡しするときに、著者紹介が書かれている原本カバーもスキャンしてテキストデータを作成し、一緒にしてお渡ししています。そのため、省略してもいい箇所までテキストデータに含まれている場合があります。
テキストデータの奥付も、点訳書と同じ項目があればOKです。
必要な箇所のみ、テキストデータにしてください。
 
5.α β などなど
(再掲)

【Q&A第2集 P.14 Q26】
ただし、一般書の中で用いられる耳慣れない単位や、なじみの薄いギリシャ文字などは仮名で書いてもよいでしょう。

…ということから、「α波」は最初だけ「アルファハ(α_ハ)」とし、後はカナで「アルファハ」。 薬品の「インターフェロン □ α」も、「インターフェロン□アルファ」としてもOKです。α波と同様に、最初だけギリシャ文字を使ってください。
また、点訳書凡例 で

  ギリシャ文字は仮名で点訳しました

ということを書いておいてください。

(再掲、ここまで)

 としています。
 もし、ギリシャ文字が1か所だけなら、凡例は不要で、その場で アルファ(α) としてください。  ※αはギリシャ文字で。

テキストデータでは、 あるふぁ と入力してスペースキーで変換すると α が出てくると思います。 これは全角のα。
 半角α(アルファ)と全角α(アルファ)は、文字コードが同じらしく「文字種の変換」というようなことをしないと半角のαはでてこないようです。(ややこしそう……)
 なので α については、全角・半角を意識しなくてもいいかな、って思います。

 一般的に あるふぁ と入力して変換できる α を使って、α《アルファ》 としてください。
 
※Meryでは、αはアルファベットとは理解されず、カナ文字と同じ扱いになっていました。
 
6.* をどうする?
 品名やタイトルなどに使われることのある、「*」。この処理は、一律に「こうしてください」とは言えません。「*」が何を意味しているのかがわからないと、無視していいのか、何か読みがあるのか……という判断ができません。


(例) カールツァイスーT*レンズ

 本文前後から「カールツァイス」は社名。カールツァイス社のホームページには

   ZEISSのT*反射防止コーティング
   カールツァイス T* POLフィルター
   カールツァイスT* UVフィルター

 のような製品名がありました。*を省略するのは、まず不可……みたいですね。
 さらに調べていくと、

  T*(Tスター)  コーティングの名前
  (T*は、Zeissが特許を抑えているレンズコーティングの一つ)

 SONYのページにたどり着きました。
 (https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html)

 至高のT* (ティースター)コーティング

と書かれています。

   カールツァイスーT*レンズ

  ⠡⠒⠙⠢⠕⠃⠹⠤⠰⠠⠞⠤⠹⠕⠒▯⠛⠴⠐⠹
  カールツァイス_Tスター レンズ

としてください。

★このように、省略できない * もあります。
 調べてから、省略するのか、読みが必要なのかなどを判断してください。
 
7.句点(。)のあとに助詞、の場合
  テ イウカ オレラトモ アソンデヨ。■■ト クショー サレテ、
  ナンダ コイツ。■■ッテ メデ イワレテ イルヨーナ キガ スル。 

 記号類の優先順位に従い、句点のあと二マスあけです。

 第2順位
 句読符の後ろは、それぞれ必要なマスあけをする(句点は二マス、疑問符と簡単符は文末は二マス、文中は一マス、読点と中点は一マス)。

  ナンダ コイツ。■■ッテ メデ イワレテ イルヨーナ キガ スル。 
  ナンダ コイツ?■ッテ メデ イワレテ イルヨーナ キガ スル。 
 
8.箇条書きに使われている中点(・)
 以前、「どこが箇条書きなのか、わからない」ということで、各箇条の始めに小さな黒丸や中点がある場合は、その黒丸や中点を省略することが原則だけれど……

※必要に応じて、箇条書きの前に第3星印をつける、という処理も、選択肢の中にいれておいてください。また、その場合は、点訳者凡例等で箇条書きの前の中点を第3星印に置き換えたことを断ってください。

 としました。
 原本で多くの行あけがあり、箇条書きを示すために行あけするという処理ができないような場合が対象になります。


 箇条書きは、以下の3ステップで判断してみてください。

Step1
 原則どおり、中点・黒丸を省略し、何もしない。(原本のまま)

Step2
 Step1の処理だと、どこまでが箇条なのか、どこから本文に戻るのかがわからない、という場合は、箇条書き部分の前後を行あけする。

Step3
 Step2のように行あけしたいけれど、原本レイアウト上、行あけすることができない、とうい場合は、行頭に第3星印をつける。この場合、点訳書凡例で断る。
 
9.「からして」 (訂正)
 これは嫌ですね (^-^;
 以前、校正委員会報告で、次のようにまとめましたが、訂正します。

(ここから再掲です)

また、次の①②④は動詞、③は助詞になります。

①その観点からすると、全て禁止となる。 → カラ■スルト
②その観点からして全て禁止である。   → カラ■シテ
③その観点からして間違っている。     → カラシテ
④そういう観点からしてみてごらん。    → カラ■シテ

※②③は読み手によって解釈が異なると思われます。

(以下、略。再掲、ここまでです)

 動詞と考えてもよい、とゆる~くまとめたのですが、点訳フォーラムの用例を見ると、明らかに「する(do)」の意味がない限り、「して」は助詞と判断しているようです。

   数学からしてみよう    スーガクカラ■シテ■ミヨー
   値段からして上等だ    ネダンカラシテ■ジョートーダ

「名鏡国語辞典」では、
格助詞「から」+動詞「する」の連用形「し」+接続助詞「て」

「新潮国語辞典」では
格助詞「から」に「して」がついた形。格助詞のように用いられる。

となっています。辞書の解釈もいろいろのようです。

 そこで、“明らかに「する(do)」の意味がない限り、「して」は助詞と判断”という考え方をとります。

②その観点からして全て禁止である。 → カラシテ
③その観点からして間違っている。   → カラシテ
④そういう観点からしてみてごらん。 → カラ■シテ

 となります。
 
10. 中国語読みと英語読みがある場合  DingTalk(釘釘)
原本では DingTalk (釘釘) と書かれていました。
これを、このまま点訳すると

  DingTalk■(ディンディン)

これだと、 DingTalk の読みが ディンディン となってしまう恐れがあります。
間に、本来の読みである (ディントーク) を入れてください。
その後の、DingTalk は DingTalk だけでOKです。

  DingTalk■(ディントーク)■(ディンディン)

  ※ディントーク、中国語: 釘釘、拼音: D・ngd・ng、ディンディン)

 テキストデータでは

  DingTalk《ディントーク》(釘釘《ディンディン》)

 としてください。
 
11. 「歪み」 ゆがみ? ひずみ?
【ゆがみ】 直線や平面のものが変形した場合に使う
「地震によって線路がゆがむ」

【ひずみ】 変形によって生じたズレに対して使う
「地震によって生じた地殻のひずみ」
「○○制度のひずみが生じる」
 
12. 「他人事」は ひとごと? たにんごと?
≪名鏡国語辞典≫
たにんごと【他人事】 → ひとごと

≪新潮国語辞典≫
「ひとごと」はありますが、「たにんごと」という見出しはありません。

≪デジタル大辞泉≫
ひとごと【人事/他=人事】
[補説]本来「他人事」と書いて「たにんごと」とは読まなかった。

たにんごと【他人事】
[補説]本来は「ひとごと」と読んだ語。

両方掲載されている辞書もあるようですが、小型辞書では「ひとごと」のようです。
「ひとごと」と読んでください。


NHKでは…

 1999年の段階では、NHKは 「ひとごと」のみを認めていたようです。
 ただ、「たにんごと」と読む人が増えてきている(7割以上)ので、今後どうなるかわからない、となっていました。

 2005年には、まず、「他人事」「たにんごと」という表記(書き方)と言い方・読み方は、どちらも放送では原則として用いないことにしています。「自分に関係ないこと」などを意味する場合の伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」[ヒトゴト]とされ、放送でもこの語法を採っています。表記は、「ひと事」または「ひとごと」です。 
 ×「他人事」「たにんごと」

○他人事[ひとごと]
 「他人事」の読み方は、慣用的に「ヒト事」。ただし「他人」に対する「ヒト」という読み方が熟字訓であり、また「他人行儀」といった熟語では「タニン」と読むので、「他人事」も「タニンゴト」という読み方が増えているので、誤読とまではいえないかもしれない。
           出典 (株)朝日新聞出版発行 「とっさの日本語便利帳」

 言葉って変わっていくものですね。
 「今」は「ひとごと」でお願いします。
 
13. 「背負う」は せおう? しょう?
≪名鏡国語辞典≫
≪新潮国語辞典≫
しょう【背負う】 「せおう」の転
せおう【背負う】

≪デジタル大辞泉≫
せおう【背負う】
しょう【▽背▽負う】 《「せおう」の音変化》

どちらの読みもあるので、ケースバイケースで。

しょってもいいし、せおってもいいもの (校正対象外)
  「荷物を背負う」「子供を背負う」「問題を背負う」

「せおう」しかないもの
 「背負い投げ」

「しょう」しかないもの
 「背負子(しょいこ)」
 「しょいこむ」  ※「せおいこむ」は違和感があるけれど、使われているらしい。

※「しょう」が「背負う」だと思わない人が増え、「背負う」は「せおう」としか読まない人が増え、「しょう」ものも「せおう」ようになった……らしいです。

※ちなみに「うぬぼれている」という意味の「しょってるね~」という語は、すでに「懐か しい語」=“死語”となっているとか (^-^;
 「ちぇ、しょってら~」みたいな使い方がされていました。

14. 「ふたえカギ」の報告に追記しました
ふたえカギについて 「1-1.ふたえカギを使う「書名等」とは??」の箇所に

※点訳では、アルバム名も、シングルの楽曲名も、資料集のタイトルも、できるだけ拡大解釈して、原本で 『 』 が使われていたら 『 』のままでOKです。

を追記しました。
 
2020年12月
1. 『点訳のてびき第4版』の一部修正について(空欄記号)
■変更箇所
 変更箇所は以下の3か所です。

変更① (墨字版p.128、点字版第3巻p.78)

《変更前》 (1)【空欄符号は、学習書や試験問題などで、…

《変更後》 (1)【空欄符号は、学習書や試験問題、クイズなどで、


変更② (墨字版p.129、点字版第3巻p.81)

 (4)の(処理)の削除 (用例も削除)


変更③ (墨字版p.129、点字版第3巻p.81)

 上記の直後、(参考)の内容を変更。

《変更前》
【参考】このように空欄の数が文字数を示す場合は、正しい点字のマス数になるよう数えて示します。また、「漢字2字」は「漢字2字に相当する語」のように表現を変えます。

《変更後》
【参考】 試験問題の点訳にあたっては、空欄符号の使用法も含め、日本点字委員会発行の『試験問題の点字表記』に基づいて行う必要があります。
 
2. # や @ は日本語の記号? 情報処理? 英文記号?
→ テキストデータでは、日本語の記号なら全角。情報処理、英文記号なら半角。

@ アットマーク

  てびき119ページにある用例
  商品7個@50円 大谷@日本ハム Book Fair@神保町 の @ は全角
   メールアドレスの中なら 半角の @ です。

 # も、てびきでは 全角で書かれていますね。 
   ナンバーマークとしての#は全角です。
  ハッシュタグとして使われるときには、基本的には半角の記号のようですが、     ツイッターではどちらでもOK。
   他のSNSでは半角のみ、となっています。
   ハッシュタグとして使われる # は半角の # を使ってください。
 

※念のためですが…… Book Fair は半角です。英数字は半角が原則!
3. 「ゼロ」の書き方について
原本にカタカナで「ゼロ」の表記が出てきた場合の考え方です。

※てびき 35ページ
(4)数量や順序の意味が薄れた言葉(中略)は、仮名で書く。

ということが基本になります。
数量の意味がある=単位をつけることができる、と考えると……

(以下、点訳フォーラムの語例集より)

「数0」となる語例
 (“確実に”後ろに単位を補うことができる)
アルコールゼロ   アルコール■数0   (0度)
視界ゼロ      シカイ■数0    (0m)
収入ゼロ      シューニュー■数0  (0円)
積雪ゼロ      セキセツ■数0   (0m)
殺処分ゼロ     サツショブン■数0  (0件)
交通費ゼロ     コーツーヒ■数0  (0円)
売り上げゼロ    ウリアゲ■数0   (0円)

「ゼロ」となる語例
 (単位を確定できない場合=なにもない、という意味で使われる)
実績ゼロ     ジッセキ■ゼロ
成果ゼロ     セイカ■ゼロ
やる気ゼロ    ヤル■キ■ゼロ
資産価値ゼロ   シサン■カチ■ゼロ
需要ゼロ     ジュヨー■ゼロ

「ゼロ」が前方にある場合も同じ

ゼロ歳児     数0サイジ
ゼロ号サイズ    数0ゴー■サイズ

ゼロ回答           ゼロ■カイトー
ゼロから何かをつくる      ゼロカラ■ナニカヲ■ツクル
ゼロシーリング        ゼロ■シーリング 

※一からやり直す 数1カラ■
 (=やることはわかっていて、やりなおす)

 ゼロから何かをつくる ゼロカラ■
 (=なにもないところからつくる、スタートする)

⇒数字の数1と仮名のゼロですが、同じように考えることはできないようです。

また、漢字の「零」は、あまり単独で使われることはないようです。後ろに単位がくれば、「数0」でOK!

 零度 数0ド
 零点 数0テン
 零下になった レイカニ■ナッタ
 
4.  伏せ字の後ろの長音
 (てびき 116ページ)
一続きに書き表すべき1語中の伏せ字の前の文字との間は第1つなぎ符をはさみ、伏せ字の後ろは仮名に続く場合のみ第1つなぎ符をはさんで書く。伏せ字の後ろに、数字やアルファベットが続く場合は、第1つなぎ符は用いない

長音符は かな の一種なので

 「○○ー」

▯▯⠐⠵⠐⠵⠤⠒
▯▯⠤⠐⠵⠐⠵⠤⠒⠤


  表記的にこうするしかないけれど、

⠤⠐⠵⠐⠵⠤ で一度終わったような感じがします。二度読みするだろうな、 と思います」

 という触読者の感想です。長音符がなくてもいいなら、省略しちゃいたいくらいですが、そういうわけにもいかないでしょうね (^-^;
 
5. 「未払い」は みはらい? みばらい?
未払い は 国語辞書のとおり みはらい にしてください。

  NHKは、2004年には

「みはらい」です。濁りません。
どの国語辞書・辞典類も「未払い」を「みはらい」としています。放送では「みはらい」と清音で読むようにしています。
「未払い」の類語の「不払い」の読みは、「ふばらい」です。

  と断言していたのですが、2014年には

現在は「①ミハライ ②ミバライ」です。
放送では、伝統的な読みとされる「ミハライ」をとってきました。
しかし、放送以外では「ミバライ」の読みのほうが多く使われているようです。平成26(2014)年2月の第1379回放送用語委員会で話し合った結果、第2の読みとして「ミバライ」も認めました。
調査の結果に年代差があることを考慮し、「ミハライ」を優先させ、 「ミバライ」は第2読みとしました。

  と、いうことのようです。

国語辞書では、
【大辞林】 みはらい[未払い]
【新明解】 みはらい【未払(い)】

6. 3メガバンク 3メガ銀行
3つのメガバンク 3メガバンク  
3つのメガ銀行  メガ■ギンコー だから 3■メガ■ギンコー
 
7.  角角 角々 は カド■カド??
点訳フォーラムで カド■カド となっていました (^-^;

  家々に灯りがともる  イエイエニ■アカリガ■トモル
  角々に灯りがともる  カドカドニ■アカリガ■トモル ???
  窓々に灯りがともる  マドマドニ■アカリガ■トモル ???

「Q&A」 Q61
「踊り字を用いることが一般的な複合語」
⇒ポイントは「複合語」で、ここにある語は、複合語として国語辞典に見出し語として載 っていて、一語としてよく用いられている語であること。

 となっています。

 「家々」は、小型国語辞典ではほとんど掲載されていません。
 (日本国語大辞典には掲載されているようです)
 「窓々」は、国語辞典には掲載されていません。
 「角々 角角」は、大辞泉、日本国語大辞典に掲載されていました。

ということから、

  角角に灯りがともる カドカドニ■アカリガ■トモル

 でいいのではないかと考えます。
 辞書にあるかないか、というより、

  家々に灯りがともる  イエイエニ■アカリガ■トモル
  家に灯りがともる   イエニ■アカリガ■トモル

  角々に灯りがともる  カドカドニ■アカリガ■トモル
  角に灯りがともる   カドニ■アカリガ■トモル

  窓々に灯りがともる  マドマドニ■アカリガ■トモル
  窓に灯りがともる   マドニ■アカリガ■トモル
 
繰り返されることで意味がかわるようであれば、続けて書く、ということを原則として考えてみてください。

 ……校正対象外です。

≪注意≫
パソコンで変換すると踊り字になるよ! というのは、理由になりませんのでご注意を。各々のパソコンでの変換によります(学習させているかどうか)。
 
8.  四十一ー、四十二ー  41~、42~
てびき 36ページの(5)
「いいち にいの さあん」のように、読みが変化している場合は仮名で書く。

ということから、仮名書きになります。

  よんじゅーいちー、よんじゅーにー


わかりにくのでは、ということであれば、

  よんじゅーいちー(41)、よんじゅーにー(42)

とすることもできます。
※点訳フォーラムに

 「おじいさんの年齢は、えーと、八十ウウウウウ八だったかな」

 → 「ハチジュウウウウーハチダッタカナ」 
   「ハチジュウウウウーハチ(88)ダッタカナ」

 についての説明があります。 https://tenyaku.jp/qa/qa02_2/
 確認してみてください!
 
9.  ふたえカギの中の『 』   第2カギの中の < > など
誤読の恐れがなければ、『 』のなかに『 』、< >の中に< >となっても問題ありません。

 参考文献
 『『成田参詣記』を歩く』

▯▯⠰⠤⠰⠤⠅⠓⠕▯⠱⠴⠫⠃⠣⠤⠆⠔▯⠁⠙⠩⠤⠆

  『『ナリタ サンケイキ』ヲ アルク』


 『彼はきっと<ここは“黄泉の国”なんだよ>と言うだろう』
 私はそう思った。
 
▯▯⠰⠄⠡⠛⠄▯⠣⠂⠞▯⠰⠄⠪⠪⠄▯⠰⠄⠜⠷⠎▯
⠩⠇⠠⠆⠅⠴⠐⠕⠜⠠⠆⠞▯⠃⠉⠐⠕⠚⠒⠠⠆
▯▯⠄⠕⠳⠄▯⠺⠒▯⠊⠾⠂⠕⠲


  <カレワ キット <ココワ <ヨミノ 
クニ>ナンダヨ>ト イウダロー>

  ワタシワ ソー オモッタ。

上の例はともかく、下の用例は「二度読みするだろうな」という感想をもらってしまいましたが(^-^; 誤読されることはないです。

※本全体の記号の使い方にもよりますが、他の囲みの記号を使うなど、工夫すること も可能です。
 
10.  かつお出汁は カツオダシ 和風出汁は ワフー■ダシ
チュウカフウだし   中華風出汁    チューカフー■ダシ
ワフウだし      和風出汁     ワフー■ダシ

かつおだし   鰹出汁           カツオダシ
ジャコだし   雑魚出汁;じゃこ出汁    ジャコダシ
コブだし    昆布出汁           コブダシ
ニバンだし    二番出汁           数2バンダシ

※○○風 は切る成分。
 田舎風味   イナカフー■アジ
 醤油味    ショーユアジ

 (いなかふうみ と読めば イナカ■フーミ です (^-^;) 

 ほかにも

 「○○系」 事業系ごみ ジギョーケイ■ゴミ 資源ごみ  シゲンゴミ
※「ごみ」は2拍の和語

 「○○用」 携帯用瓶 ケイタイヨー■ビン  火炎瓶 カエンビン
※「瓶(ビン)」は一字漢語
 
11.  外国語引用符で括られる語が他の囲みの記号で囲まれているとき
  ……たとえば 『Ten 4 The Suns』
【てびき111ページ 処理】
コーテーションマークがアルファベットで書かれた語句や文全体を囲んでいる場合は、コーテーションマークを省略するか、カギ類に置き換える

⇒ てびきには “wine” の用例があります。
  コーテーションマーク以外の囲みの記号で括られている場合も、同様に考える
  ことができます。

 例えば、1タイトルを通して 『Ten 4 The Suns』 が何度も出てくるという場合、
『~』 が、「てびき」p111【処理】のコーテーションマークと同じ働きをしていると考えることができます。点訳では

⠰⠤⠦⠠⠞⠑⠝▯⠼⠙▯⠠⠞⠓⠑▯⠠⠎⠥⠝⠎⠴⠤⠆

  『"Ten 4 The Suns"』

 とするのではなく、『 』を省略して

 ⠦⠠⠞⠑⠝▯⠼⠙▯⠠⠞⠓⠑▯⠠⠎⠥⠝⠎⠴

   "Ten 4 The Suns"

 とすることができます。


 ( ” ” となっているのは点字編集システムの墨訳だからです! 
   テキストデータでは “ ” としてください。)
   
12.  写真説明などに書かれている 右、左、上、下 入力すべきですか?
写真説明の中にある、上下左右など位置を示す語句は、点字では削除してください。 触読者にとって、「上? 右下?」と意味のない説明になり、余計な語句にしかならないようです。何の写真があるのかがわかれば、それでOK!

 (テキストデータではそのまま残してください。写真等挿入します。)

※本文中にある 上図 とか 次の表 のような場合は、点字ページ等に置き換えて位置をしめしてください。


 
    ------------------------
  ||ズ 2マイ||
  ズ 5  リュート ヘビノ コーコツブン|シラカワ 
シズカ 『チューゴクノ シンワ』 チューオー 
コーロンシャ|
  ズ 6  セイドーキニ イラレタ リューモン。  
インダイト シューダイ|『セカイ コーコガク タイケイ  
6』 ヘイボンシャ|




                  → (拡大版)

(一部説明を省略しています)

    ------------------------
  ||ズ 3マイ||
  ズ 33  _コ ヨーロッパ_ノ ジョセイゾー。  
ダイリセキセイ。
  ズ 34  _コ ヨーロッパ_ノ ダンコンゾー。
  ズ 35  _コ ヨーロッパ_ノ ヘビ カクシュ。
  ドグーノ ヘビ。  ユーゴスラヴィア シュツド、 
ゼン 6センネンキマツ、  (以下略)

2020年9月
★ちょっと知っておきたいニュース
 2021年1月に行われる「大学入学共通テスト」。
 視覚障害については、「1.3倍に試験時間延長」される対象者の変更がありました。
 また、「1.3倍」で足りない場合「1.5倍の延長」を申請する方法も変わりました。
 英語(リーディング・リスニング)の点字問題冊子は、統一英語点字(UEB)のみの表記となりました。
 
1.「てびき」を手元に置いて、必ず開きましょう!
  伏せ字とか、あんまり出てきませんよね。
 だから、なかなか使い方を覚えませんよね。
 校正さんも、センター職員も、その都度、「てびき」で確認するのです。覚えてなんていないのです! (覚えてるよって人、ごめんなさい)
 「あれ? こうかな?」 って思ったら、「てびき」を開きましょう。
 自分勝手に点訳することはしないようにしましょう!
 お願いします!
 
2.【再】 カギについて
 てびき 104ページの1(3)

   一つの文の中に、カギ類で囲んだ語句や文が並列する場合、閉じカギと開き
   カギの間は一マスあける。


 ここの校正がとても多くなっています。
 第3版までは二マスあけだったことと、“お点ちゃん”では、「 」のあとが二マスあけになってしまうことが影響しているのだろうと思います。
 が!! しっかり修正しましょう!

 一つの文の中は ……「 」■「 」…。 となります。一マスあけです。
 
3.【再々】 (ワライ)
 また? うるさいなぁって思う人は読み飛ばしてください(^-^;
 2019年12月2020年6月にも報告している内容です。

 4版では、考え方が変更され、(笑)は、戯曲や対談に限定せず 「前をあける」 となりました。
 (笑)(泣)など人物の表情や動作を示す場合、顔文字などは、戯曲・対談に限らず、前をあけて書くようにしましょう。

4. 図表番号などに使われている 1.1
この 「 . 」 は、小数点ではなく、見出しなどの順番を表す数字の後ろにつくピリオドです。小数として点訳しないように気を付けましょう。
意味的には 1-1 と同じ。
同じような記号として

横組の場合
「1-1」(半角ダッシュ)、「1.1」(ピリオド)、「1・1」(中点)、「1・1」(半角カタカナ中点)

があるそうです。

点訳では、単独で 1. であればピリオド(⠼⠁⠲▯)を使いますが、 1.1 のようになった場合は、 1-1 (⠼⠁⠤⠼⠁▯▯)のようにしているようです。
これは、『数学・情報処理点字記号解説』などの点字版の表記です。

 墨字では

 2.1 標準標記 

 となっているところを 点字では

 2_1  ⠼⠃⠤⠼⠁▯▯

 としています。
 なので、点字では、ピリオドではなく、つなぎ符を使ってください。
 (点訳書凡例での断りは不要です)


※テキストデータの場合

 テキストデータは原則、原本どおりですが、 1.1とすると 1てん1と読みます。
 なので、テキストデータも 1‐1 としてください。
 このとき、マイナスではなく、ハイフンや半角ダッシュ(2分ダッシュ)などをつかってください。(マイナスでなければOKです)

 また、テキストデイジー凡例で、

図表番号は 1.1のようにピリオドで表されていますが、テキストデイジー図書では 1-1 と二分ダッシュ使いました。

のような、断りをいれてください。

【参考】
 ハイフン ダッシュ マイナス 長音

本当はそれぞれに使用法も区別されているもの。形も微妙に違っているようです。
英数字の間では半角を使います。

(例)
① 10–20 ダッシュ 10から20まで (名称:二分ダッシュ・半角ダッシュ)
② 10-20 ハイフン 10の20      (名称:ハイフン、ハイフン(四分))
③ 10-20 マイナス 10引く20     (名称:マイナス記号)

ダッシュとハイフンは、本来きちんと使い分けなければいけないのですね(^-^;
少なくとも、マイナスと読まないように、ということで対応してください。

また、日本文の間は全角で使ってください。
(ハイフンにもいろいろあるみたいですが… ややこし(^-^; )
 
5. 参照ページの入れ方について
参照ページは ⠼⠿⠤⠼⠿⠿ページ としてもらっています。「第巻の⠿⠿ページ」
の意味です。
同じ巻数の時、例えば、第1巻を読んでいて、同じ巻(第1巻)の中に参照すべきページがあるときに、わざわざ「第1巻○○ページ」としてしまうと、「今、何巻を読んでたかな?」って思ってしまう……。
そこで、同じ巻の場合は、単に「⠼⠿⠿ページ」として、
巻が異なる場合は、「⠼⠿⠤⠼⠿⠿ページ」としてください。

※点訳中は同じ巻になるかどうかわからない場合は、「⠼⠿⠤⠼⠿⠿ページ」としてください。

※参照ページに点字行数は不要です。

※「校正委員会報告」にアップしている「凡例サンプル」を修正しています。

    サンショー ページノ カンガ コトナル バアイワ
  「1_10」ノヨーニ テンヤク シマシタ。  ダイ1カン 
  10ページヲ シメシマス。

「凡例サンプル」は、凡例に迷ったらご利用ください。
また、「一般読み」ではなく「推定読み」としてください、ということなどありますので、以前からの凡例を使い続けている方は、一度、ホームページのサンプルをご確認ください。
 
6. 合字!
「てびき」には…… ないですね(^-^;

以前、 ロシア語とラテン文字の対応を紹介しました。
今度はデンマーク語で、「合字」が出てきました。
これです ↓



結論のみ!

※以下は前に④の点は不要

Æ → AE
æ → ae
Œ → OE
œ → oe
Ø → OE
Ø → oe
IJ → IJ
ij → ij
ß → ss (てびき240ページ)

※ドイツ語の エスツェット ß は ss と書きます。
 上の表には大文字がありますが、元来は小文字のみなのだそうです。

※合字を上記ラテン語表記にした場合は、凡例で断る必要はありません。
 例えば、てびき240ページのドイツ語の エスツェット ßの場合

 ß      → 凡例が必要(ドイツ語文字を使用)
 ss  ⠎⠎  →  凡例不要(原則どおりの英語表記)


≪その他≫
Å, å (Aの上に小さな○) ④の点にA ④の点にa

≪注意≫
 「Ø、ø」は、Oにストロークが付いた文字。デンマーク語、ノルウェー語、フェロー語で使用されるラテン文字。
 似た形をした記号として以下のものがあります。点訳する際、間違わないようにしましょう!

① 斜線付きゼロ。○(丸)ないし0(ゼロ)に斜線の入ったもの。斜線は0の内側に収ま って飛び出さない。0(ゼロ)とO(オー)との見間違いを避けるためにゼロの代用とし て用いる。

② 数学で空集合を表す記号∅。製図においては、直径を示す記号の代用として用いら れることもある。「Ø900」と書かれていたら「直径900ミリ」

③ ギリシャ文字のΦ(ファイ)。大文字(Φ)は上下に、小文字は下に垂直に、または斜 めに長く貫く点で、Øとは字形が異なる。
 
7. ショーモネエ
どう仕様も無い  ドー■シヨーモ■ナイ
しょうもない    ショーモナイ  
しょうもな      ショーモナ 方言(関西)つまらない・くだらない


仕様も無い
〔「しよう」は「しょう」とも発音される〕
ばかばかしい。くだらない

※「どう仕様もない」があるので、混乱しがちです。要注意!
 意味が違います。

8. オウ それとも オー??
日本語読みかどうかを判断する! 日本語読みなら オー

オウ ダイヒン (人名)
王 大濱

※オウ ダイヒン  は、日本語読みなので、 オー となる
  現地読みでは ワン ダービン

アーネスト・サトウ (人名)
サトウ は日本語とは関係なく  Sir Ernest Mason Satow なので サトウ
 
9. 10万円宛??
10万円あて??? ・・・なはずないですよね (^-^;
これは 10万円ずつ

ずつ【宛】
(副助)
〔個数を意味する「つ」の畳語という〕
一 その数量が、関係するすべてのものに均しく割り当てられることを表わす。「机といすを一つ-用意する/(以下略)
二 一回に行なわれる量が一定量に限られることを表わす。「毎日少し-練習する/(以下略)」

文法:数量を表わす名詞、「少し」などの程度や量を表わす副詞、副助詞「くらい・ばかり」に接続する。格助詞は「ずつ」のあとにつく。

※現代仮名遣いでは「ひとりづつ」のように「づ」を用いて書くこともできます。
 (『大辞林』より)
 点訳では、本則どおりサ行で ヒトリズツ となります。

 点訳フォーラムにも

   少し宛    スコシズツ
   十人宛;10人宛  数10ニンズツ

 がありました!
 
10. 「忙しい」を「せわしい」と読まれましたか!
 
 役目がら忙しい。
 無理難題を押し付けられて忙しくしている。

辞書的には

「せわしい」は用事が多かったりして気分が落ち着かない意を表す。
それに対して「いそがしい」はすることが多くてひまな時間がない意を表す。

とあり、この一文だけで判断するのは、ちょっと難しいかな、と思いますが、
単に時間がないんだ! って意味なら「いそがしい」。
心で感じる 「いそがしさ」を表現したいときには「せわしい」。

「せわしい」の場合はひらがな書きが無難である……と説明されているものもありました。

11. 「黒子」 くろこ くろご?
歌舞伎の本で「黒衣(くろご)」と出てきました。
「黒子(くろこ)」と思い込んでいたので、かなりのカルチャーショック!

(新明解)
くろご 【黒衣】
〔「黒具」の変化〕文楽の人形遣いや歌舞伎(カブキ)の後見役(が着る黒い衣服)。くろこ。くろんぼう。
「黒子」とも書く。

(大辞林)
くろご 【黒子・黒衣】
〔「くろこ」とも〕
①操り芝居の人形遣いや歌舞伎の後見が着る黒い衣服と頭布。また、それを着る人。
くろんぼ。黒具。
②(比喩的に)自分は表に出ないで、地味な仕事をする人。 「-に徹する」 

(明鏡国語辞典)
くろこ【黒子 (黒衣)】
歌舞伎の役者の後見役や、人形浄瑠璃の人形遣いが着る、黒い衣服と頭巾、またはそれを着た人。くろご。
▶「黒子に徹する」


辞書もバラバラのようですが……
歌舞伎では「くろご」が一般的。
「黒子に徹する」は「くろこ」。

かな?
どちらでも間違いではなさそうです。
 
12. 読み検索に使えそうなページを2つご紹介します!
① 中国・韓国人の読み方を、画数順に並べました
http://www.ctk.ne.jp/~kai-6344/gaikakubiki.htm

 該当する文字を、検索すると、読みが出てきます。
 同じ名前でなくても、漢字読みがわかればOK


学会名鑑
https://gakkai.jst.go.jp/gakkai/

 医学会 など、固有名詞の読みがわかります!

公益社団法人 日本獣医学会
ふりがな にほんじゅういがっかい

一般社団法人 日本心身医学会
ふりがな にほんしんしんいがくかい

普通名詞の医学会は「いがくかい」ですが、固有名詞はそれぞれの読みになります。
 
13. 藤井聡太七段
 
※8月20日に八段に昇段されました! 
 が、ここでは「七段」の時の話題ということで(^-^;

点訳では 数7ダン なので何の問題もないのですが、読みは??

ニュースをよーく聞いてみましょう! どの局も シチダン と言っています。
ナナダン ではなく、 シチダン。

『NHKことばのハンドブック 第2版』 巻末の「数字の発音」で「7」を見てみました。

シチの読みしかないのは
七回忌 七段(段位) 七人 七里

どっちでもいい ナナ(シチ)というのもいくつかありました。
特に 七段(階段など) 

階段などは ななだん でも しちだん でもOKですが、段位はシチダン。
読みの時には、気を付けましょう

<注> 点訳では「ななだん」と読んでも、「数7ダン」です!
 
14. 「サラダ油」
サラダゆ
サラダ■あぶら
サラダ■オイル

レシピになると、必ず出てきて、必ず悩む「サラダ油の『油』は、『あぶら』か『ゆ』か?」

辞書で見出し扱いになっているのは以下のとおり (見よ項目(→)は含まない)

サラダゆ   日本国語大辞典、広辞苑

サラダオイル 日本国語大辞典、三省堂国語辞典、日本語新辞典、
          岩波国語辞典、明鏡国語辞典、新明解国語辞典、
          NHK日本語発音アクセント辞典

「サラダあぶら」は辞書には載っていないようです。
CMでは「○○サラダーゆ セット♪」ですね。

……でも「サラダあぶら」っていう料理家もいるし……

ですが、点訳では「サラダゆ」か「サラダ■オイル」。
わかりやすいし、一番とやかく言われないのは「サラダ■オイル」でしょう。
無難に「サラダ■オイル」で。
レシピにはいろいろな種類の「油」が出てきます。

ゴマ油     ごま■あぶら    ※胡麻 2字漢語
菜種油     なたね■あぶら
オリーブ油  オリーブ■オイル
亜麻仁油   あまにゆ
牡蠣油     かきあぶら   ※かき(牡蠣) 2拍の和語

※サラダゆ サラダあぶら を否定するものではありません。
 迷ったり、統一が必要な時は 「サラダオイル」です。
 
15. 微信 微博 華為 をどう点訳する?
WeChat ウィーチャット (中国語読みでは ウェイシン)
微信

Weibo ウェイボー      (中国語読みでは ウェイブォ)
微博

HUAWEI ファーウェイ    (中国語読みでは ファウェイ)
華為

最近ニュースにもよく出てくる名称です。
ウィーチャット ウェイボー ファーウェイというルビがあれば、そのルビだけを点訳してください。(中国語読みにはこだわらない)
ルビがなくても、ウィーチャット ウェイボー ファーウェイ のように点訳してください。
ルビがアルファベットで書かれていた場合は、 WeChat Weibo HUAWEI と点訳してください。
外国語引用符か、外字符か、という問題が出てきます。中国語としての意味はあるのでしょうが、さて……。はっきりしないときは、外字符でいいです。
 
16. 残してくださいの ©。 残さなくていい ©。
© = copyright

通常奥付に書かれている ©。
その本の著者名で

  ©Emel Komatsu 2019

のように書かれている©は残さなくていいです。
(点訳することに対する著作権はクリアなので)

その原本を作るために許諾をとった©は残してください。
例えば、

 翻訳本   表紙裏や奥付前などにある英文等。 ©を含みます。
 写真・絵   ©で書かれています。

※(c) ではなく、 copyright と外国語引用符で点訳してくださいね。

 また、©とは書かれていませんが歌詞等の著作権も残してください。

 [JASRAC(出)○○○○○○○‐○○○号]   ※JASRACは外字符
 
2020年6月
1. 咳エチケット 分かち書きが変わった?
 これまで セキ■エチケット となっていました。
(え、そうなの? 2拍以下の和語+外来語なのに? という方もいらっしゃると思いますが、そうなっていました)

 「咳エチケット」は、まだなじみのある語ではなかったことから、マスあけして書いていました。しかし、コロナウイルスの感染拡大とともに急速に広まり、毎日のように聞かれる言葉となりました。
 そこで、複合語と考えて続けて書きましょう!
 切れ続きは変化することがある! ということ……だそうです。

 「要介護」も変化した分かち書きのひとつですね。
今は ヨーカイゴ ですが、この語の出始めの頃は ヨー■カイゴ としていました。もう、昔々のお話です(笑)
 
2. テンヤクショ■ハンレイ の書き出し位置を7マスに。
 見出しの基本が7マスと言っている以上、 点訳書凡例の 書き出し位置も、7マスですね。
 第3版からの流れで5マスのままとしてきましたが、7マス書き出しにしてください。
 
3. はははははははははははははははは というような場合
 [てびき27ページ]の[参考]です。
  原文と同じ数にこだわらず、その表現が行末までに収まる程度に書き、原文の雰囲気が伝わるようにすればよいでしょう。

 行末までというのも、微妙な処理ですが、話の流れや雰囲気を損なわない程度に書いてください、ということになります。
 
 はははははは((はが20個)) というような処理はしませんので、ご注意ください!
 
4. うれしいな■(ワライ)  しあわせだな■(ハート■マーク)
 ※半年前に変更しています! 再掲します。

 4版では、考え方が変更され、(笑)は、戯曲や対談に限定せず 「前をあける」 となりました。
 (笑)(泣)など人物の表情や動作を示す場合、顔文字などは、戯曲・対談に限らず、前をあけて書くようにしましょう。

[てびき194ページ]
 絵文字を括るカッコは、てびきでは第1カッコが使われています。
 本文中の( )と区別した方がいいという場合は、第2カッコにしてもOKです。凡例で絵文字は第2カッコで括りました、と書いておいてください。
 
5.島津殿一族 の 殿は??
[てびき90ページ] : 「氏」が付いて一族を表す場合は続けて書く。

「殿」はどうなる? 一族じゃないの?? と思ったのですが……

 一族を表す場合に続けるのは、「氏」が付くものだけ
 「氏」以外の場合は、「シマヅ■ドノ」 「ミト■サマ」と区切って書きます。

 なので、 シマヅ■ドノ■イチゾク となります。

6.アルファベットに続く助詞の 「わ」 が行頭に来た時
⠼⠃⠚⠃⠚⠏⠴▯⠼⠁⠃⠐⠡⠝▯⠼⠁⠑⠇⠗▯⠝⠃⠇▯⠰⠠⠠⠙⠙⠊▯
⠄▯⠡⠃⠘⠪⠒⠎▯⠧⠔▯⠽⠡⠋⠕⠲


2020ネン 12ガツ 15ニチ ツイニ DDI 
ワ カイギョーノ ヒヲ ムカエタ。

そのまま行頭に「ワ」です。
一文字だけで終わったら、読み取れない可能性もありますが、そのあとに、文が続くので、心配はいらないと思います。
 
7. そいつぁ
「そいつぁ豪気だ」

 → ソイツァ  ⠺⠃⠢⠕

 それとも ソイツア ?? 
  ……いえいえ、特殊音がありますから、ツァを使ってください。

[てびき 23ページ]
原文で小文字の仮名が長音を表しているときは、長音の表し方に準じて書く。
 やったぁ[ヤッタア]
 おかぁ[オカア]


→ タァ カァ という特殊音がないので、 タア カア となります。

[参考] 点訳フォーラム おとっつぁん  オトッツァン
 
8. zipファイル
zipファイルの zip は外字符で。
他にも txtファイル PDFファイル JPEGファイル などなど使われます。

zip って拡張子では?? はい、拡張子です。
以下のような使い方になります。

ZIPファイルは “.zip" という拡張子が付けられる。
⠰⠠⠠⠵⠊⠏▯⠢⠥⠃⠙⠄▯⠠⠦⠲⠵⠊⠏⠠⠴▯⠞▯⠃⠉▯
⠡⠩⠈⠞⠒⠳⠐⠡▯⠝⠫⠑⠛⠙⠲

 
9. 0.何パーセント
点訳フォーラムにありました!

0.何パーセント 数0■コンマ■ナンパーセント

だそうです。
 
10. 「レアチーズケーキ」 と 「レアチーズ」
 まず最初に 「レアチーズ」はそのまま レアチーズ です。
 では、「レアチーズケーキ」は? レアチーズ■ケーキ??? 

 ……と引っかかってしまうのです(^-^;
  「レアチーズケーキ」は、チーズケーキの一種で「ベイクドチーズケーキ」「レアチーズケーキ」「スフレチーズケーキ」などと分類します。
 レアチーズというチーズの種類はありません。
 《rare+cheesecake》 なのです。
 なので、 レア■チーズ■ケーキ となります!
 
11. ( )の中の 『 』 
 ふたえカギは、第1カギの中で使うものというのが原則。第1カギの外でふたえカギを使うことができるのは、書名等が 『 』でくくられている場合。

 ……という原則を抑えておけば、カッコの中はあくまでもカッコの中であり、第1カギの中ではありませんね。原則、ふたえカギを使うことはできません。

 上記の原本の場合、( )の中の『 』は第2カギに置き換えます。
 
12. ((シャシン))の枚数?
 説明文のある写真の枚数だけを数える?

 写真説明がないものは、無視してきているので、枚数に入れない方が、正確なのだろうと思います。
 どちらかに決めておいた方がすっきりするので…
 
 → 説明のあるものだけ数えてください
 
13. 数字の統一を!
原本が以下のようになっていても……

 〈作り方〉
 1 野菜と牛乳(豆乳や水でも可)を入れ、ミキサーにかける
 2 ①にパンケーキミックスと卵を入れて混ぜる
 3 フライパンにバターを入れあたためる
 4 ②に水200ccとコンソメを入れインゲンが軟らかくなるまで煮る
 5 ④をミキサーにかけ……

→ レシピです。
  作り方の 1 2 3 も ①② ③ に統一してください。
  (レシピでは裸数字とピリオドにしないように!)

14. 「この際」について
 「この際」の分かち書きがあやふやです。
 コノサイ、コノ■サイ、分かりやすい考え方、ありますか?


 コノサイ と続ける ← 「だから」を入れこめる
 コノ■サイ と切る ← サイ=とき・ばあい と置き換えられる

【続けるケース】

 この際はっきりさせよう    コノサイ■ハッキリ■サセヨー
 (=この際だからはっきりさせよう)

 この際一言言いたい   コノサイ■ヒトコト■イイタイ
 (=この際だから一言いいたい)

【切るケース】

 申請出来ますがこの際料金は自己負担です
 (=……このとき料金は自己負担です)
 シンセイ■デキマスガ■コノ■サイ■リョーキンワ■ジコ■フタンデス

 それはこの際関係ないの。 
 (=それはこの場合関係ないの)
 ソレワ■コノ■サイ■カンケイ■ナイノ
 
15. スラッシュ / の扱い
 得意/不得意
 <男らしさ>/<女らしさ>
 仕事/家庭

 などスラッシュをよく使ってあります。
 テキストデータでは、「日本語文中では全角に」となります。

 これをお点んちゃんで変換したら ④⑤⑥ の詩行符になったりします(^^; お点ちゃんが正解ではありません!! 
 点訳さんによる修正が必要なのです!!

 [てびき 127ページ] 
 アルファベットの間にある「/」が明らかに並列を表している場合は、中点や マスあけに代えて書く。

 ここでは、アルファベットと書いてありますが、本来日本語の中で /を使うということは想定されていませんから、仕方ないのでしょう。
 でも、使い方は同じ。
 なので上記はすべて「明らかに並列を表している」ので、中点やマスあけに置き換えます。
 
16. トゥェンティワン?  トゥェンティ■ワン?
 ディスカヴァ一■トゥェンティ■ワン となります。

 21が仮名で書いてある場合は、単純に拍数で考えてください。
 (21って一つの数字なのに……とこだわらない!)

 トゥエンティ■ワン          4+2なので切る
 サーティワン■アイス■クリーム サーティワンは3+2なので続ける
 
17. 取扱説明書等の記号名称
 取扱説明書のボタン名称など以下のサイトで少しわかりそうです。
 校正委員会報告のトップにリンクを張っています。

 「AV&IT機器の表示用語及び図記号一覧

 ※まずは、メーカーサイトにボタン名称がないかと探す! 
  それでも見つからないときは、上記ページも参照してください。
 
18. 8cm と続いていれば一続きに 8cm
    8 cm と空いていれば 8■cm と一マスあけ
    section2 section 2 はどうなる??
 英語点字表記では、墨字通りのマスあけが原則。しかし、空いているような、空いていないような、というときもあります。迷った場合は、単語でマスあけをするという原則で section■2 としてください。

 また、全体を外国語引用符で括ります。 「セクション ツー」です。
 ⠦⠎⠑⠉⠞⠊⠕⠝▯⠼⠃⠴
 (はっきりくっついていたら ⠦⠎⠑⠉⠞⠊⠕⠝⠼⠃⠴

 ⠦⠎⠑⠉⠞⠊⠕⠝⠴▯⠼⠃ とはしないようにしましょう。

19. 「=」 は棒線がいい? それとも イコール?
[てびき113ページ]
「棒線に置き換えるか、文脈によっては「イコール」と書く」となっています。

 用例をみると、どちらでもいい、ということなのかなとも思いますが、そうでもないようです。

 ここの【処理1】は、「棒線に置き換えるか、《文脈によっては》~」ですので、まずは、棒線に置き換える。それで不都合がある場合に「イコール」と仮名で書くということになります。

その「不都合」とは……
① 原文に、「=」と棒線が混在して使用してあり、すぐ近くの棒線と「=」の区別が付きにくいなどの記号処理上の不具合がある場合
② 会話文や、話し言葉の中で「=」が使われていて、発音して不自然に感じるという表現上の不都合がある場合(「イコール」と発音した方が文脈上自然な場合)

が考えられます。

 つまり、
 会話中では、「=」は「イコール」の方がよい。
 その他では、棒線と「=」の区別がつかない場合以外は、棒線を使う。

ということになります。
 
20. Part1~3
一般書の中で Part1~3 という表現があります。
 その前には Part1 Part2 Part3 とあります。

 パートワン から スリー と読むのが一般的と思いますが、これを点字ではどう表現したらいいでしょうか?

 おすすめは以下の処理です

 ▯▯⠦⠠⠏⠁⠗⠞▯⠼⠁⠴⠤⠤⠦⠠⠏⠁⠗⠞▯⠼⠉⠴

 3の前にPartを補う。
 2~3日 フツカ~ミッカ と同じ考え方。


 以下の処理は誤読される恐れがありますので、避けましょう。

 × ▯▯⠦⠠⠏⠁⠗⠞▯⠼⠁⠴⠤⠤⠼⠉
 パートワンから3(さん)となってしまい、意味も変わってしまう。

 ×  ▯▯⠦⠠⠏⠁⠗⠞▯⠼⠁⠤⠼⠉⠴
 全体を外国語引用符で括ると、これも意味が変わってしまう恐れあり。

 ×  ⠦⠠⠏⠁⠗⠞⠴▯⠼⠁⠤⠤⠼⠉
 パート いち ~ さん となってしまい、それ以前との不整合が生じる。
 
21. 「心尽くし」と「黒尽くめ」
 答え: ココロヅクシ クロズクメ

 同じ「尽」という漢字があてられていますが、
 「心尽くし」は「心を尽くす」で、連濁で ヅクシ です。
 「黒尽くめ」は「黒+つくめ」ではありません。「ずくめ」は接尾語になります。
 同じ漢字をあててありますが、連濁と接尾語、要注意ですね。
 
22. SDGs どう点訳する?
[てびき43ページ」 と [44ページのコラム8]

大文字列の略称などの後ろに、複数を表すsなど小文字の要素が付加されている場合は、二重大文字符を用いた上で、小文字の前に改めて外字符を前置して書く

 → これが使えるでしょうか?? ・・って、これは用例そのものです!
 
 考え方再確認!!

 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。発音は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。最後はGoals(ゴールズ)の略です。

 ということは、最後の「s」は Goals の s なので、
 てびき 43ページの 「複数を表すsなど小文字の要素」に該当します。
 用例にある

 NSAIDs は Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs の略。
 最後の Ds は  Drugs ですね。
 SDGsの Gs が Goals になるのと同じ。
 なので、
⠰⠠⠠⠎⠙⠛⠰⠎  としてOKです。
 
23. 来る者は拒まず
 キタル モノワ コバマズ 
 
 ずーっと くるもの だと思っていました!! きたる なんですね!

 来る者は拒まず (読み)キタルモノハコバマズ
 デジタル大辞泉の解説 来(きた)る者(もの)は拒(こば)まず

《「春秋公羊伝」隠公二年から》心を寄せて近づいて来る者は、どんな者でも受け入れるという意。「来る者は拒まず、去る者は追わず」
 
24. 下 した? もと?
「青空の下、私は芝生の上に横たわり、爽やかな気分で、真っ白な雲が流れる様を見つめていた」
 「青空の下」の「下」は「した」と読むのが正しいのでしょうか、それとも「もと」が正しいのでしょうか?

 → 「した」は誤りで「もと」と読むのが正しいのです。

 ……なのだそうです。

 ある基準があって、それより「上」が存在し、その対としての「下」を指す場合は「下」を「した」と読みます。
 一方、上に広がるものに隠れる範囲、あるいは、影響を受ける範囲を指す場合に、「下」を「もと」と読むのです。この時、対になる「上」には明確な範囲が定まっていないことに注目。
 
 「青空の下」の「青空」は「どこまでも続いている大空を指しているため、もちろん、明確な範囲はありません。
 また、青空の「下」にいる人は、その影響を受けて「爽やかな気分」になるのです。
 つまり「青空の下」の「下」には基準点がない(下の対となる上が存在しない)ために「した」とは読まず、その影響を受ける範囲という意味で「もと」と読む。

 その他に「下」を「もと」と読む例は、以下のとおりです。
 「白日の下(もと)にさらされる」
 「法の下(もと)の平等」

 これらはすべて「上」にあるものが「下」にあるものに影響を与えています。
 
2019年12月
★ 「てびき4版」2刷での変更点 (4ヶ所)
 
① p.92 コラム21 最下行  用例差し替え

  サルー・イ・ファミリア[サルー□イ□ファミリア](「イ」は「and」の意)

  → カスティーリャ・イ・レオン[カスティーリャ□イ□レオン](「イ」は
「and」の意)

 【理由】 「サルー・イ・ファミリア」が地名ではなく、団体名であったため、地名   に変更した。

② p.236  本文上5行目   「完全一致」  → 「全文一致」
③ p.237  下4行目    完全一致   →  全文一致

 【理由】 「点訳ナビゲーター」の用語に変更した。

④ p.241  単位の接頭語 左 4行目   kiro → kilo

1.【変更】 (笑)の前をあける
 
九視情協(熊本)大会、点訳研修会資料より
(以下が「てびき4版」の考え方だそうです)

 (笑)は、戯曲や対談に限定せず、ほかの文章中でも、前をあけます。
 カッコは、原則として注釈的説明に用いられるものですので、ほとんどの場合 に、前に続けて書きます。
 前をあけるのは、てびき106ページ(3)に書かれているように、独語や回想以 外は、(略) (中略) (後略) (続く) (了) (完) (株) (社福) (一社)など、編集 上の注意書きや略語などです。(笑)(泣)など人物の表情や動作を示す場合も同 様になります。194ページのマーク類の書き方<処理2>にある絵文字・顔文字の
(ニコニコ) (プンプン)なども、(笑)を同じであると判断しています。


これまで、前後が続いている場合
戯曲ではない文章中の

   私だったらいやだなぁ(笑)。

などは、 いやだなぁ。 と続く中に入り込んでいるという「形」から判断してきました。これは、3版では (笑) の前1マスあけは、戯曲・対談に限るという説明がなされてきたからです。(これは何度も確認しました)

4版では、考え方が変更され、(笑)は、戯曲や対談に限定せず 「前をあける」 となりました。
(笑)(泣)など人物の表情や動作を示す場合、顔文字などは、戯曲・対談に限らず、前をあけて書くようにしましょう。

てびき 194ページ 処理2 絵文字・顔文字の用例
 
   おいしかったよ~(^-^) → オイシカッタヨー■(ニコニコ)

2018年9月の校正委員会報告を以下のように訂正☆

   そうですよね。(笑)   → ソーデスヨネ。■■(ワライ)
 ☆そうですよね(笑)。   → ソーデスヨネ■(ワライ)。
   そうですよね…(笑)。  → ソーデスヨネ■…■(ワライ)。

※その他、(笑)などの校正委員会報告を訂正します。
 
2. 注意! 書名を括るカギ

原本で書名が 「 」 で括られている場合は、そのまま第1カギ⠤⠿⠿⠤です。
原本で 『 』 が書名に使われていたら、点字もふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆です。
「 」で括られた書名をふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆にする、ということではありません!

カギ類は、とてもややこしくなってしまった感じがありますが、まずは、

 原本で 『 』 が、「 」など点字で第1カギ⠤⠿⠿⠤とするカギの中以外で、いきなり
 セリフとか、強調に使われていても、 点字では、ふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆は使わない。

ということだけを押さえてみてください。
ただ、この例外として、“書名等だけは”、原本が『 』となっていれば、第1カギ⠤⠿⠿⠤の中でなくても、ふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆を使ってもいい、ということになっているものです。
 
3. 猛スピード 超スピード
 
 深く考えると混乱してしまう (^-^;
 比べてしまうと混乱する (^-^;)

点訳ナビゲーターは  チョー■スピード
だったら モー■スピード???
いえいえ モースピード

 接頭語は原則続ける。
 「超」が例外なので、点訳ナビゲーター等で確認しましょう!
 これは発音上の切れ目としか言えないのかもしれないです。
 
4.点訳ナビゲーターに イチロードン がありますが……
 
 はい。ありますね(^-^;
 でも、これは一般的な愛称の「どん」 
 鹿児島では、「どん」=「殿」なので、方言の考え方をとります。
 
 てびき97ページ
 「方言の分かち書きは、共通語に準じることを原則とする」

 NHK大河ドラマ「西郷どん」の中でも「どん」は「敬称」とされています。

 「どん」は殿がなまったもの(年上の者が目下の者に親しみを込めて使う)
 「さあ」は様がなまったもの(年上の人に対して使う)

 (「どん」が「さん」のニュアンスの場合もあるようです)

 鹿児島方言辞典でも

 注:敬語として「どん(殿)」「サー(様)」と発音、者は「モン」と発音する。

 となっています。もしかすると「愛称」の気持ちが含まれるものがあるかもしれませんが、「さん」「様」「殿」に置き換えられる場合は、「敬称」と判断してください。

 吉之助どん キチノスケ■ドン
 一蔵どん  イチゾー■ドン

 従来どおり、変更なしです。
 
5. 飛んで回る
 
トンデ■マワル でしょ? って思っても、

  「てびき 77ページ 【備考】には
  内部に助詞「て」を含む場合は「て」の後ろで区切って書く
  となっているんですー(泣)」

とのこと。 確かに…(^-^; (「てびき」の読み込みがしっかりなされている……)
ということで、「動詞 て形」の音便!

 音便とは、発音しやすくするためにあるもの。
 
 走る → 走りている → 走っている  ハシッテ■イル
 漕ぐ → 漕ぎている → 漕いでいる  コイデ■イル
 死ぬ → 死にている → 死んでいる  シンデ■イル

 飛ぶ → 飛びている → 飛んでいる  トンデ■イル
     → 飛びて回る → 飛んで回る  トンデ■マワル

 「飛んで回る」は「飛びて回る」の「びて」が音便変化して「んで」となったもの。
 てびき77ページ 【備考】に追記しておくといいかもしれません。

  内部に助詞「て」(「で」)を含む場合は「て」(「で」)の後ろで区切って書く

 助詞「で」の後ろでも区切って書いてください。
 
6. 西独 セイドク で大丈夫?
 
米、露、仏、独などはそのまま「ベイ」「ロ」「フツ」「ドク」
西独は「セイドク」 このままで大丈夫??
「セイドク((ニシドイツ))」と点訳挿入符を使った方がいい??
「ニシドイツ」とした方がいい?

→ せいどく だけでOKです!
  「せいどく」という読みは辞書にもあります。
  ということなら、 せいどく とするしかないってことだと思います。
  ((にしどいつ)) とすることは、「あなた、わからないでしょ?」って気持ちが出てし  まう。それは避けたいですよね。

 「独」を「ドク」と読ませているのなら「セイドク」
 「ドイツ」と読ませたなら「ニシドイツ」
 タイトルを通して、どちらかに統一を。

7. 東京・大阪間 の中点は?
 
 トーキョー⠤⠤オオサカカン

と波線を使いたい! → 気持ちはわかりますが、ちょっと行き過ぎでは?
中点をどうするかを考えましょう。

① 対等の関係
② 同格で並ぶ区切り目

 東京と大阪の間
 トーキョー■オオサカカン

③ 語句の切れ目
 トーキョー■オオサカカン

どっちでもとれそうですね (^-^;
単純に考えれば「と」で続く場合は残す、としているので、中点を残す方が、混乱しないかなと思います。

次の場合はどうでしょう??

薩摩川内・大阪間
  サツマ■センダイ■オオサカカン では区切り目がわかりません。
  かといって、 2マスあけにはならないでしょう。

  × サツマ■センダイ■■オオサカカン
  × トーキョー■■オオサカカン

 となると、中点を入れた方が、理解しやすい、ということになります。

   サツマ■センダイ■オオサカカン 

薩摩川内・筑後船小屋間  サツマ■センダイ・■チクゴ■フナゴヤカン 
 
8. 薩摩町役場
 
 サツマチョー■ヤクバ です。
 でも、鹿児島市役所 は カゴシマ■シヤクショ ???

「山形」で検索 (点訳ナビゲーターで裏技いきましょう!)

山形市役所 ヤマガタ■シヤクショ
山形県庁   ヤマガタ■ケンチョー

役場は??

飯館村役場   イイタテムラ■ヤクバ
中城村役場   ナカグスクソン■ヤクバ
町役場      マチヤクバ
屋久島町役場 ヤクシマチョー■ヤクバ
湯沢町役場   ユザワマチ■ヤクバ

「役場」と「役所」「県庁」は、どうも考え方が別々なのか、「町・村」と「市・県」が別々なのか…

議会は??

東京都議会   トーキョート■ギカイ
屋久島町議会 ヤクシマチョー■ギカイ
山形県議会   ヤマガタケン■ギカイ
山形市議会   ヤマガタシ■ギカイ
湯沢町議会   ユザワマチ■ギカイ
飯館村議会   イイタテムラ■ギカイ

なので、「町・村」と「市・県」の違いではなく、「役場」と「県庁」「役所」の違いのようですね。とにかく別々のようです。
理由はわからない!

ちょうやくば とはあまり言わないのでしょうが、国語辞書には

【大辞林】 ちょうやくば[町役場]
【大辞林】 まちやくば[町役場]
【大辞林】 むらやくば[村役場]
【新明解】 むらやくば【村役場】

とあるんですよね(^-^;) 「そんやくば」はないからかなぁ。
点訳ナビゲーターで確認を! ということでしょう。
 
9.国語辞典と点訳ナビゲーターの考え方が違う!
 
【コンサイス】【大辞林】 はてしない[果てし無い] (形容詞)
点訳ナビゲーター   ハテシ■ナイ

【新明解】【大辞林】  こきみよい[小気味好い] (形容詞)
点訳ナビゲーター   コキミ■ヨイ


※点訳ナビゲーターでは、形容詞と判断した場合は、



のように、備考欄に「形容詞」と書かれます。

ハンドブック第3集 P.47
 「名詞+形容詞」の形の複合形容詞は、多くの辞書の見出し語として採用されていることが続けるかどうかの判断基準になります。

とあるように、複合形容詞かどうかの判断は、辞書によります。
「多くの」とあるにせよ、手持ちの辞書で「形容詞」となっていたら、続ける、と判断すると思います。
なのに! 点訳ナビゲーターでは「形容詞」と判断していない。
こんなときどうするか?

どちらも間違いとは言えません。なので、基本的に校正対象外です。
しかし、もし点訳で切れたり続いたりしていたら、「点訳ナビゲーター」の表記をとります。
また、点訳の際、迷ったら「点訳ナビゲーター」の表記をとってください。

≪お願い≫
 点訳ナビゲーターの表記で校正してしまう場合もありますので、ご了承ください。
 
10. 【読み】 瞬き またたき? まばたき?
 
 田川は瞬きもせず まばたきもせず
 星が瞬く     ほしがまたたく

 まぶたのときは まばたき?

「瞬く」は、常用漢字表では「またたく」だけを採用しているが、常用漢字表外の読み方としては、「まばたく」「しばたく」「しばたたく」もあります。

小型辞書(新明解)では、

【新明解】 またたく【瞬く】
一 「まばたく」意の古風な表現。
二 (光が)見えたり 見えなくなったり(ちらちら)する。明滅する。
  「ネオン-繁華街/星が-」
(名) またたき

【新明解】 まばたく【瞬く】
まぶたを瞬間的に閉じたり あけたり する。またたく。
(名) まばたき 「―ひとつしないで見入っていた」

 「またたく」は光がチカチカ点滅する様子。
 「まばたく」は瞼をパチパチ開閉させる動作。

が一般的な読み方になるようです。
 
11. 【読み】 施術
 
 ※以前 「施行」については、報告にあげています。合わせておさらい

 『NHKことばのハンドブック』によると

 施行
 ○シコー 
 ×セコー (「施工」は「せこう」)

 施策
 ○シサク
 ×セサク

 とあります。「施術」は収録されていません。

NHK放送用語委員会による「用語の決定」では

「施術」 ◯シジュツ,◯セジュツ )
 本来の読みは「シジュツ」だが,一般には「セジュツ」と読まれることが多い。「医療行為を行うこと」 という意味もある。資格や法律にも関わるので使用に注意が必要である。

となっていて、どちらでも ○ みたいですね。
さらに、同じくNHKの説明では

 「施術」。これまでは読み方を決めていなかったのですが、「しじゅつ」「せじゅつ」の両方を認めることになりました。本来は「しじゅつ」と読んで『手術などの医療の術をほどこすこと』を指します。しかし、最近はマッサージやエステティックサロンなどの美容関係で多く使われ、「せじゅつ」と読まれる場合が多くなりました。これは医療行為としての「しじゅつ」と区別するために、あえて「せじゅつ」と読まれ始めた可能性があるということなのです。

国語辞典は

【大辞林】 しじゅつ[施術]
【大辞林】 せじゅつ[施術]
【新明解】 しじゅつ【施術】

 せじゅつ 【施術】 「しじゅつ(施術)」に同じ。

となっています。国語辞典から判断すると「しじゅつ」になるのでしょう。

点訳では「しじゅつ」とすることになると思います。
が、特定の団体等であえて「せじゅつ」と読むことを希望されれば、「せじゅつ」でも間違いではない、ということになるのでしょうね。

ややこし(^-^;
 
12.「彼は元気だ」 を品詞分解!
  (※表記の変更ではありません!)
 
「彼は元気だ」 カレワ、■ゲンキダ

です。では、この「元気だ」の品詞はなんでしょう???
元気=名詞??
× です! 「元気な」という形容動詞の終止形になります。

このムチャわかりにくい形容動詞。
中学校の国文法になりますが、てびきでも

てびき 53ページ
 アルファベットで書かれた外国語に「な」や「だ」などが続く場合は、
 形容動詞かどうかの判断が難しいので、助詞・助動詞と同様区切って書く。

 Basicな
 Powerfulだった

が出ています。

 Basicな      → Basic■な (てびき)
 Powerfulだった  → Powerful■だった

となります。
しかし、『日本点字表記法 2018年版』では

 coolな表情 → cool_ナ■ヒョージョー (日本点字表記法)

一語中、ひと続きに書き表す英単語として、第1つなぎ符をはさんで続けて書き表すとなっています。

第4版改定のとき、「てびき」も「日本点字表記法」に倣う方向で進めましたが、猛反対にあい、第3版のままとなりました。
「判断が難しい」のです。

日本語の場合は、助詞・助動詞でも、形容動詞でも、切れ続きが同じなので、深く考えることはありません。

 クールな表情 → クールナ■ヒョージョー
 coolな表情 → cool■ナ■ヒョージョー (てびき)
 coolな表情 → cool_ナ■ヒョージョー (日本点字表記法)


英単語などになると「形容動詞かどうかの判断が難しい」。これはどういうことか?
まず、国語辞書で品詞・形容動詞を見分けるには、たとえば、「元気」を辞書で引くと

  【新明解】
  げんき 【元気】
  二 -な-に

のように -な と書かれています。大辞林の (名・形動) と同じ意味です。

  【大辞林】
  げんき 【元気】
  (名・形動) [文] ナリ 

となっていました。つまり、辞書でわからないわけではない。
しかし、文章中で判断するとなるとややこしい。
そこで……


≪中学現代文!見分けるのが難しい断定の助動詞「だ」の学び方≫

1) この国は自由だ。
2) この国にないものは自由だ。

1の「自由だ」は国の状態を表しているので、形容動詞「自由だろ 自由に 自由だ 自由な 自由なら」と活用する形容動詞の終止形「自由だ」です。ですから、「だ」は形容動詞の活用語尾です。
一方、2の「自由だ」は、自由という「もの」を表しているので、「自由」は名詞で、「だ」は断定の助動詞です。

この2つは意味から区別できますが、それ以外の方法もあります。1と2に「とても」という副詞を加えると次のようになります。

1) この国はとても自由だ。
2) この国にないものはとても自由だ。

1は自然な日本語ですが、2は変です。自然な場合は、「自由だ」は形容動詞で、変な場合は、「自由だ」は名詞+断定の助動詞と考えます。

と考えていくと、てびきの

Basicな装い は とてもBasicな装い 
 → なので、形容動詞の ベーシックな装い

彼の生き方はPowerfulだった は とてもPowerfulだった
 → なので、形容動詞の パワフルだった

になりますね(^-^;
点訳(てびき 第4版)では「判断が難しいので」 Basic■な  Powerful■だった です。
 
2019年9月
1.【追記・修正】 カギ類について
 
2019年6月の報告を修正しています。
 
2.促音符と点線・棒線の扱いについて  <処理2>と<参考>は使わない
てびき 113ページ・114ページの促音符と点線の扱いについてです。

<処理2>
点線の後ろに促音が単独で書かれている場合は、文脈や発音を考慮して、促音符を点線の直前につける等の工夫をする。

とあります。

<参考>
 「っ・・・」「っ――」のような場合は、発音を書くことも難しいですし、原文どおりに促音符を用いても読み取りにくいので、点線や棒線だけを書いてよいでしょう。

とあります。
この<処理2>と<参考>は使わないことにします。

たとえば、以下の原本 (『モンスターハンター・ワールド』より)

 その様子は鮮やかだった。
 「な――っ!?」
 「グォォ・・・」
 「なにするニャーッ!」
 「まだだ、まだ逃げるぐらいわ――っ」
 「マズイッ!」
 「このまま一気に――!」

実際に4つのパターンで触読してもらいました。
例えばこの1文。
 「な――っ!?」 
  ⠤⠅⠀⠀⠒⠒⠀⠂⠖⠢⠤
  ⠤⠅⠂⠀⠒⠒⠖⠢⠤
 
 棒線がもし点線だったら…
 「な……っ!?」 
  ⠤⠅⠀⠂⠂⠂⠀⠂⠖⠢⠤
  ⠤⠅⠂⠀⠂⠂⠂⠖⠢⠤

 促音符を前にもってくる処理をすると、原本のイメージとは異なってしまう、というのが触読者の感想です。
 また、原本どおりで触読しづらいということはない、ということでした。
 お一人の意見ではありますが、「文脈や発音を考慮して」工夫した結果、原本どおりにする、とします。
 <参考>にある促音符も原本どおりに点訳してよいでしょうと判断します。
 
3.改ページは原本に合わせて
 ×です → 9マス見出しと7マス見出しがあります。9マス見出しで改ページして、          7マス見出しは行あけとしました。

 ……とは限りません!!
 原本が7マス見出し部分で改ページされていたら、点訳も改ページしてください。
 各見出しの分量には関係ありません。点訳で1見出し分が少ししかなくても、原本が改ページしていたら、点訳も改ページしてください。
 (原則5マス見出しで改頁はしません)

 迷わなくていいです!! 原本に合わせればいいよってことです!
 
4.数字付きの文中注記の行移し
 てびき148ページ
 行移しは、行末があきすぎる場合などに次の箇所で行うことができる。
 (1)本来続けるべきカッコ類や点訳挿入符の前、数字付きの文中注記符の前

「点訳のてびき 第4版」で追加されたのが「数字付きの文中注記符の前」です。
これまで、

  本来続けるべきカッコ類や点訳挿入符の前
  波線の後ろ

 は、前の行の空き具合に関係なく、行移ししてきました。
 (1)の中に組み込まれてしまった「数字付きの文中注記符の前」ですが、文中注記符は前の語に続けて書くのが原則。これを機械的に行移ししてしまうと、行頭に文中注記符がきて、わかりにくくなります。

 数字付の文中注記符の行移しは、前の行が半分以上空いている場合に行移しできる、というレベルで使ってください。
 
5.アットマーク(@)は記号類ではない!?
 え~~! 単価記号っていいますけど! って思いますが、『点訳のてびき』の中では、情報処理記号の中でのみ、「単価記号」と使われていて、「その4 伏せ字とマーク類」の中では「記号」とはしていないんです。

 それはともかく、記号類でなければ何なのか? → 「特殊文字」というそうです。
 『点訳のてびき』では使われていませんが、『日本点字表記法』では「特殊文字」となっています。

 「文字」なので、記号間の優先順位には関係ありません!

 どうしてこのことが問題になるのか……

   「@オオタニ」 「オオタニ@」 (@オオタニ) (オオタニ@)

 をどう点訳するか?? 
  ⠤⠰⠪☐⠊⠊⠕⠇⠤⠀⠀⠤⠊⠊⠕⠇☐⠰⠪⠤
  ⠶⠰⠪☐⠊⠊⠕⠇⠶⠀⠀⠶⠊⠊⠕⠇☐⠰⠪⠶


 囲みの内側は続けます。正解です。その根拠は??
 アットマークに関する前後のマスアケについては

 てびき119ページ 
 (2) アットマークの前後ろは一マスあける

 これだけです。
 「前後ろは一マスあける」とされているのは以下のものです。

   棒線・点線
   矢印類
   アンドマーク
   アットマーク

いずれも第4章の「記号類の使い方」に入っています。記号間の優先順位では、

 第1順位 囲みの記号の内側は続ける
 第3順位 棒線・点線・矢印類の前後ろは一マスあける

となるので、棒線・点線・矢印類の囲みの内側は続けます。が、この第3順位に「アットマーク」は含まれません。それは、アットマークは記号類ではないから! です。

 「第4章 記号類の使い方」 の 「その4 伏せ字とマーク類」にあるものは、すべて記号ではなく、「文字」です。(文字の代わりとして用いられる「特殊文字」になります)
そのため、記号間の優先順位は適用されません。が、「文字」なので、当然囲みの記号の内側は続ける、ということになります。


[このことについての感想、のようなもの]
 『点訳のてびき』で@は、目次でも記号類にはいっているし、一覧表もその流れになっています。記号類から外に出してもらえれていれば、混乱しなかったことかもしれませんが、仕方ありません。
 「その4 伏せ字とマーク類」(伏字・%・#・*・&・@)は「文字」であることを意識しておくと、迷うことが少し減るかもしれません… (たぶん(^^; )
   
6.写真や図表を入れる場所は、「できるだけ近く」の「見出しの切れ目」
表の挿入箇所 (てびき 174ページ)
① 表は、本文でその内容に触れた段落の終わりに入れることを原則とするが、原文・資料の種類や内容によっては、見出しの区切りに入れる場合もある。本文の記載と表の挿入位置が離れる場合(2ページ程度以上)は、本文に表の記載ページを入れる。

となっています。
表は長くなる場合が多く、ある程度の切れ目に挿入しないと、本文の流れを妨げてしまうことから、「直近の見出しの切れ目」に入れるようにしています。

※9マス・7マス・5マス どこでも直近のところ

てびきに書かれている 「本文に表の記載ページを入れる」 については、本文中に 「表1」とか「図1」のように、図表を示す個所があった場合は、そこに点字ページを書き込んでください。
ただし、数字を入れるのは校正のあとになります。点訳の段階では

例: 表1⠶⠶⠼⠿⠿ページ⠶⠶に示すように……

のようにしておいてください。
 
6-1.テキストデータではマニュアルの記載例を参照してください。
 必ずこのとおりでなくてもいいのですが、近い表現にしてください。
 ちょっと、バラバラになってしまっています (^-^; 
 写真のキャプションには短いものも多く 、数枚の写真のたびに、〔製作者注: …… 注、終わり〕 〔製作者注: 写真説明、ここまで。注、終わり〕のように書いてしまうと、くどくなってしまいます。
 また、ほぼすべての写真を挿入します。画像挿入があるかないかは、音声では関係のないことなので、点訳と同じような感じで表現してください。

 〔製作者注:写真○枚。
 (説明文)  ・・・
 (説明文)
 (説明文) ・・・   写真説明、終わり〕

 ※(説明文)と書く必要はありません。 ここに説明文が入ります、ということです。


≪おまけの追記≫ : ページ数を入れる箇所は
 原本ページを原本の変わり目の直近の句点等、文末の位置(前後ろどちらのページでもOK)に、1行あけて次行の文頭に1マスあけで半角でページ数を入れてください。

 としています。句点限定ではありません! 「 」で文末になっていれば、そこでもOKです。
 
7. この中点はどっち??
国連子どもの権利委員会委員・弁護士 大谷美紀

→ 委員であり、弁護士でもあり

 これは、対等な関係で並ぶ語句の区切り目?? 
 委員と弁護士は対等な関係かな、と思います。
 「と」に置き換えることができない場合もあるってことですね

 中点を残して

 コクレン■コドモノ■ケンリ■イインカイ■イイン・■ベンゴシ■■オオタニ■ミキ
 
8.【訂正】 「かっこつける」「かっこうつける」は続けます
校正委員会報告は 2012年11月

「かっこつける」は辞書にはありませんでした。
「かっこうつける」は「名詞+動詞」ですが、複合動詞とはせずに「カッコー■ツケル」としてください。 「かっこつける」も同じように「カッコ■ツケル」

としましたが、<点訳ナビゲーター>では、

カッコつかない 恰好付かない;格好付かない    カッコツカナイ
カッコつける   恰好つける;格好つける       カッコツケル
カッコよく     恰好好く;格好好く           カッコヨク
カッコよくみせる 恰好好く見せる;格好好く見せる  カッコヨク■ミセル
カッコよすぎる  恰好好すぎる;格好好すぎる     カッコヨスギル
カッコわるい   恰好悪い;格好悪い          カッコワルイ
カッコいい    恰好好い;格好好い          カッコイイ

※「かっこうつける」は点訳ナビゲーターにはありません
 以下の辞書の記載により、 「カッコーツケル」 続けます。

小型辞書『新明解』に

【新明解】 かっこうつける【かっこつける】

が出ていました! 名詞+動詞の複合動詞は辞書に記載があるかどうかを判断基準にするしかありません。「かっこうつける」も「かっこつける」も、どちらも続けます。

その他 「かっこういい(かっこいい)」「かっこうわるい(かっこわるい)」
「かっこうつける(かっこつける)」 いずれも、新明解では見出し語になっていました。

9. 車椅子 と 車いす は別物???
→ 同じです!! どちらも クルマ■イス です。
  椅子は2字漢語

同じような語として、

  海老グラタン ・ エビグラタン → エビグラタン (「えび」は2拍の和語)
  伊勢海老・伊勢蝦・伊勢えび → イセエビ
  とんがりやね ・ 尖がり屋根 → トンガリヤネ (「やね」は2拍の和語)
  瓦斯料金 ・ ガス料金 → ガス■リョーキン (「ガス」は外来語)

  イルカ■ショー 海豚 ※3拍の和語+外来語
  アシカ■ショー 海驢 ※3拍の和語+外来語

10. 聞き慣れない語のマスアケを考える
(新たな規則・考え方ではありません。これまでの考え方の復習みたいなものです)

「デスラッセル(死前喘鳴)」
「デスカンファレンス(看取り終了後カンファレンス)」

考え方の順番として、

① 外来語です。
てびき71ページです。
単純に拍数で考えます。「デス」をどう考えるか、がポイントになります。
「デス」を切ってもいいのなら、どちらも6拍以上ですから、マスアケすることになります。

②てびき73ページ
 2拍の外来語でも、日本語として自立性の弱い以下のような語は、語頭あるいは語尾に付く場合に限り、相手の語種にかかわらず続けて書く。

→ これに該当するかどうかの判断ということになります。

③ てびき74ページの コラム18 外来語の自立性の判断
 この中に「デス」が含まれていると、はっきりしたのですが、ありませんね(^-^;

④ 国語辞典に移ります。

【大辞林】 デス (death) 死。「デスマスク」
【カタカナ語辞典】 デス(death) 死 死ぬこと

となっています。
日本語として、「デス」は自立していると考えます。


デス■エデュケーション
(デスマスク は5拍なので続ける)

デスカンファレンス → デス■カンファレンス

デスカンファレンス(death conference) 
 元の言語に戻るのではなく、語の成り立ちを判断する参考までに言語を見てみます。 デス も カンファレンス も日本語として自立しているので、とちらも切る成分となり、デス■カンファレンス

⑤ デスラッセル
 デスは自立していることがわかりました。
 ラッセルは? ということになります。

 カタカナ語辞典では ラッセル 異常呼吸音, 水泡音. 呼吸器に異常がある時, 聴診器を当てると聞こえる音。 ラ音とも。

 とあります。
 ラッセルも自立しています。
 なので デス■ラッセル

と考えます。

11. 対談に使われている ×
「×」にはいろいろ使い方があるようで、例えば……

対戦カードを表す。「○○×△△」で「○○対△△」の意味になる。
歌詞などで、「 - ×2」という言葉は、「その部分を2回くりかえす」という意味

などなど。
対談の場合は、 × vs. / などが使われています。

書誌ではどうなっているのかな、と思って調べてみました。(国立国会図書館)
以下のタイトルを発見。

タイトル     バイセクシュアル×トランスジェンダー対談
タイトルよみ  バイセクシュアル トランスジェンダー タイダン

「×」を読ませていませんでした(^-^;
「×」は句読点と同じような記号のひとつと考えて、読まないという選択肢があるのかもしれません。
では、点訳ではどうするか??
2マスあけ??

  代表理事 岡本翔馬 × 映画監督 小川光一

の場合

  代表■理事■■岡本■翔馬■■映画■監督■■小川■光一

……(-_-)ゞ゛ウーム わかりにくいですね。
そこで 『点訳のてびき 第4版』 128ページ「コラム」 にある処理を使いましょう!

≪仮名の語句と語句の間に用いられている場合は、その部分をマスアケに変えたり、中点や読点、コンマ、カッコ類などの記号に置き換えます。≫

  代表■理事■■岡本■翔馬・■映画■監督■■小川■光一

12. 5ℓ 5L 5㎗ 5dL 5ml 5mL
『点訳のてびき 第4版』 144ページ コラム
 リットルは人名に由来するものではありませんが、墨字では小文字・大文字両方使われています。どちらも正しいので、点訳では原文のとおりに書きます。

→ 中学校の教科書は2012年度(?)からリットルが大文字になっているそうです。
大学入試センター試験や高等学校理科の教科書のリットル表記も,大文字の「L」となっているそうです。

てびき巻末の単位記号一覧には dL mL も掲載されています。
墨字のまま!! です。

5ℓ      5L       5㎗       5dL 
⠼⠑⠰⠇⠀⠀⠼⠑⠰⠠⠇⠀⠀⠼⠑⠰⠙⠇⠀⠀⠼⠑⠰⠙⠠⠇

これからは dL mL の表記が多くなると思います。

 (触読者からは「読みづらい」という声もありますが…… 試験問題でこの点字が使われているので、仕方ない!)

 (時代の流れ……(^-^;  今どきの子どもたちから 「その単位ちがうよ!」
  って言われないようにしましょう(笑))

平成27年に案内された国立研究開発法人産業技術総合研究所の推奨に基づく「ℓ表記変更のお知らせ」です。
 教科書も同じような変更案内が出ていました。


 
おまけ】 中学校と義務教育学校?? なんだそれ??
ニュースで耳にした

「・・・このイベントには県内の中学校と義務教育学校の生徒が参加しました。……」

中学校と義務教育学校?? なんだそれ??


義務教育学校とは、小学校課程から中学校課程まで義務教育を一貫して行う日本の学校(一条校)である。学校教育法の改正により2016年に新設された学校教育制度(第5章の2)。小中一貫校の一種である。

例えば、過疎地にある小・中学校を校長1人の「義務教育学校」にするというような動きもあるそうです。

 中学校でも小学校でもない。だから、「県内の中学校と義務教育学校の生徒」となるんですね。

★「中学校と義務教育学校」と出てきても、誤植ではありません!
 修正したりしないようにしましょう (笑)


ちなみに県内の義務教育学校……

 薩摩川内市立東郷学園義務教育学校
 南さつま市立坊津学園
 出水市立鶴荘学園
 
2019年6月
1.カギ類は形で判断しない!!
 (てびき 104ページ~)  ≪第4版で変更になった!≫

 「原本どおりに」という意識が強い点訳ですが、カギ類・カッコ類は例外のようです。 『点訳のてびき 第4版』ではカギ類・カッコ類の使い方が大きく変わっています。これは『日本点字表記法』の変更によるものです。

≪Point!!» 
 ふたえカギに気を付けて! いきなりふたえカギが使われることは書名等以外ではありえなくなった。
 
 『日本点字表記法 2018年版』から抜粋します

----------------------------------------------------------
会話・引用のカギ類
(l) 会話文または引用する文や語句は、前後ろを第1カギで囲んで書き表す。
  それらの中にさらにカギ類が必要であれば、ふたえカギで囲んで書き表す。
  カギ類の内側は続け、外側は分かち書きの規則に従う。
(2) 第1カギと区別して他のカギを必要とする場合には第2カギを用いる。
  用法は第1カギと同じである。第2カギは開きと閉じの符号を明確に表す必要が
  ある場合にも用いてよいが、その場合には、一貫して第2カギを用いて書き表す。

【注意】第1カギの内側にさらにカッコ類や指示符類が用いられた内側であれば、
 第1カギを再び使用してもよい。
【備考】書名は、ふたえカギで囲んで表すことが多い。

----------------------------------------------------------

以下の文例は同じタイトルの本の中で出てきたものです。(少し手を加えています)。
“原本の記号の統一性”を考慮しつつ点訳していくと、以下のような感じになると思います。
あくまでも、一例として提示します。このとおりにならないことも多々あると思います。その都度、考えていく必要はあります。


① ここには黒き森の国、その隣に小さなはじまりの国がある。

  → 黒き森の国、その隣に小さなはじまりの国がある。(第1カギです)


②  そうか! 小さなはじまりの国の店にあるかもしれない!」

  → そうか! 外_小さなはじまりの国_二の店にあるかもしれない!

※原本本文中で第1カギで括られた語が、第1カギの中に入って原本で 『 』 になった場合、点字ではふたえカギにする。

 原本が会話文と語句と両方に「 」が使われているのなら、原本のまま、どちらも第1カギ。原本で区別されていないのなら、原則点字で区別する必要はない。

※「カギ類の確認」の資料(原本と点訳例)を参照ください。
 原本はここをクリック ・ 点訳例はここをクリック


③ せっかく作った気のいい優等生のイメージを壊すわけにはいかない。

  →  せっかく作った 外わ気のいい優等生大二のイメージを

※原本は『 』ですが、第1カギの中ではないので、このままふたえカギを使うことはできません。
 地の文では、「 」の記号も使われています。そのため第1カギと区別するカギなので、第2カギにします。

   

④ 彼女はそれを気のいい優等生というのよと切り捨てた。

→ ③で使った『 』と同じ。 原本の統一性を考慮し、「 」の中ですが第2カギ

   彼女は それを 外わ気のいい優等生大二というのよと切り捨てた。


 『でも僕は今の貴方に魅力を感じない
  容赦ない彼の声が脳裏で蘇る。

 → 第1カギの中でないところで、 『 』を使うことはできません。
  地の文では、「 」の記号も使われています。ここも第2カギ


    外わでも僕は今の貴方に魅力を感じない大二


⑥ それを聞いた相手は口をそろえて言うだろう。
  わあ、すごいですね』 『優秀なんですね』 『有名人に会えるなんて!
  その想像は春子の自尊心を大いに満足させる。

 → 地の文では、「 」の記号も使われています。
    ⑤と同じで 『 』 は第2カギ


    外わわあ、すごいですね大二無無外わ優秀なんですね大二無無
 外わ
有名人に会えるなんて!大二  (※一文中ではないので2マスあけ)


⑦ 「『子育て百科……え、子育てに興味あるの? 可能性療法……もうタイ  トルからして意味不明……――

 → これは書名。なので 『 』はふたえカギ

    _外_子育て百科_二……  外_可能性療法_二……


⑧ 夫婦の形はいろいろあると思う。そういえば、彼が嬉しそうな顔をして
 言ったのを思い出した。
  その頃は一緒になってるんだな。俺たち
  どうしたの?
  ふいに目頭が熱くなった。
  なんでもない。いろんな夫婦の形があっていいよね……

 → 地の文では、「 」の記号も使われています。
   “ ” も 『 』 も第2カギを使うしかありません。


  外わ 夫婦大二の形はいろいろあると思う。 
   外わその頃は一緒になってるんだな。俺たち大二
   なんでもない。いろんな 外わ夫婦大二の形があっていいよね……

<もし、こうなっていたら……>

⑧_2 夫婦の形はいろいろあると思う。そういえば、彼が嬉しそうな顔をして 言っ  たのを思い出した。
  その頃は夫婦になってるんだな。俺たち
  どうしたの?
  ふいに目頭が熱くなった。
  なんでもない。いろんな夫婦の形があっていいよね……


→ 3行目の『 “ ” 』の部分が問題です。第2カギの中に第2カギを使うことができないので、『 “ ” 』の  “ ”  に第1指示符を使いました。
  実際に、1行目の “夫婦” を第2カギ、3行目と6行目の“夫婦”をふたえカギにして点訳し、触読してもらったところ、 「異なる意味で使われているの?」という捉え方をされてしまいました。


  濁_夫婦_っの形はいろいろあると思う。
   外わその頃は濁_夫婦_っになってるんだな。俺たち大二
   なんでもない。いろんな濁_夫婦_っの形があっていいよね……


 同じ原本で “ ” が使われていて、どうしても区別しないといけないという場合は、第1指示符を使うこともあります。
 点訳書凡例で
 
  原本で、コーテーションマークで括られた語句等は第1指示符でくくりました。

 のように断りをいれる必要があります。
 それでも……


★どうしても“ふたえカギ”を使わないと点訳できないこともある …かもしれない (お薦めではありません)

例えば、以下のような原本の場合、“ふたえカギ”を使った方がわかりやすいと判断しました。 点訳書凡例で断りを入れて、“ふたえカギ”を使いました。

本文
  スピーカーを通していぶきの艦内全域に響き渡る。
  「『いぶき、ミサイル迎撃!
  繰り返す。いぶき総員、戦闘配置!
  <『タッグ2、応答せよ! こちら那覇DC

点訳書凡例
  空母・巡視船・戦闘機等の名称はふたえカギ『メメ』で括りました。


★『点訳のてびき 第4版』(105ページ)の用例について
 単独でこの文章だけがあれば、第1カギの中はふたえカギ。
 また、先の用例①②のような使われ方であればふたえカギ。

  ぼくは、はっきりいやだ。と言ったよ。

 もしかすると、第2カギになるかもしれない……

  ぼくは、はっきりいやだ。と言ったよ。

 この文章が、1タイトルの中にあるのであれば、原本全体で判断します。


≪まとめ≫

【第1カギ】
 まず、これを使います。
 その原本に < > しか使われていなかったら、それが第1カギ。

【ふたえカギ】
 第1カギの中にあるカギに使いますが、原本全体の記号の使い方に気を付けます。なので、書名等以外で使われることは、ほとんどありません。
 原本で 「 」 で括られた語や文が 「 」 の中に入り込んで 「 『 』 」 のよ うになっていた場合、 原本の 「 」 を第1カギに点訳したら、「 『 』 」の 『 』 はふたえカギです。 
 原本で 「 『 』 」 となっていても、 『 』 の部分が、「 」 の外で第2カギで 点訳されていたら、 『 』 は第2カギのままになります。
 また、点字のふたえカギは第1カギの中以外で使わることは、書名等以外ではありえない、ということになります。

【第2カギ】
 第1カギ・ふたえカギと区別したいときに使います。本によっては、かなり多く使われてしまうことになります。


※その都度、原本全体を見て、考えましょう!!
 点訳書凡例で断りを入れ、そのタイトルに限り使う囲みの記号の使用方法を示すなどしてください。

1-1.ふたえカギを使う「書名等」とは??
 「社団法人 日本翻訳協会」の『翻訳日本語表記ガイド』という資料を見つけました。この中の記載が使えそうですが、厳密にこのとおりに! ということではなく、こんなものに使えるくらいの感覚でいいと思います。

(以下、『翻訳日本語表記ガイド』から抜粋して転載します)

『……』 は次のものに使います。

① 書名・雑誌名・CD アルバム名・映画名・テレビ番組名・コンピューターゲーム名 (例:夏目漱石『坊っちゃん』(岩波文庫))

② 比較的長大な作品などの名称
 (書名・雑誌名・交響曲などの曲名・組曲などの名称・CD などのアルバム名・ 映画名・戯曲名・テレビの番組名・イベント名・大会名など)は、和文では『 』で 囲む。
  例:『海辺のカフカ』・『動物の謝肉祭』・『ローマの休日』・『報道ステーション』

(参考)比較的短小な作品や作品群に含まれる単一の作品(論文名・書中の章名・短詩の名・交響曲などの楽章名・組曲中の曲名・CD などのシングル名・シングルやアルバム中の曲名・テレビの企画名・話名など)は、和文では「 」で囲む。

(注)言葉を地の文から際立たせるだけのために、二重かぎ括弧『……』で囲まないでください。

(ここまで)

※点訳では、アルバム名も、シングルの楽曲名も、資料集のタイトルも、できるだけ拡大解釈して、原本で 『 』 が使われていたら 『 』のままでOKです。
 
※原本で書名が 「 」 で括られている場合は、そのまま第1カギ⠤⠿⠿⠤です。
原本で 『 』 が書名に使われていたら、点字もふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆です。
「 」で括られた書名をふたえカギ⠰⠤⠿⠿⠤⠆にする、ということではありません!
(てびき 106ページ : 「書名などが『~』で囲まれている場合は…」となっています)

2.「同」と「本」の考え方も変わった??
(てびき 65ページ)  ≪第4版で変更になった!≫

---------------------------
このように、「同」と「本」が連体詞の働きをしている場合、原則として後ろを区切って書きますが、後に続く語が2拍以下の場合は、続けて書いてもよいでしょう。2拍以下の語は、相手の語に続けて書くことが原則だからです。詳しくは次項を参照してください。
したがって、「本市・本誌・本会」「同市・同誌・同県」などは、造語要素でも連体詞でも続けて書きます。

----------------------------

 これまでは 「校」のように一語で成り立たないものは続けると理解してきましたが、考え方を変えなければいけないようです。
 拍数で考えていいのなら、簡単になりますね。点訳ナビゲーターも
「ドーシ」「ドーケン」続いていました。
 
3.外字符に続けて使うことができる ②⑤⑥ の点は?
 DMM.com と点訳したい!

 これは、会社名であって、情報処理用語ではありません。
 合同会社DMM.com(ディーエムエム・ドット・コム、英: DMM.com LLC)

[Point!]  外字符に続けて使うことができる ②⑤⑥ の点は、

  省略符としてのピリオド
  順番を表すアルファベットの後ろのピリオド

 これだけです。
 これ以外の外字符のあとの ②⑤⑥は句点になる!!!

 なので、 DMM.com全体を外字符に続けて書くことはできません!
 「ドット」は仮名書き。

 外大大DMM■ドット■com
 外大大DMM■ドットコム


Amazon.com も、
 八大Amazon■ドット■com
 八大Amazon■ドットコム
 
3_1.どれが情報処理??
ECサイトは、情報処理点字で書きます。

大八Amazon.co.jp大零■(アマゾン シーオージェイピー)は、
八大Amazon■ドット■com(アマゾン・ドット・コム)の日本法人アマゾンジャパン合同会社が運営する日本のECサイトである。

合同会社外大大DMM■ドット■com(ディーエムエム・ドット・コム)は、
ECサイト「大八DMM.com大零」を運営する日本の企業。
 
4. 風邪 かぜ 2拍の和語ですね……
「点訳のてびき」「点訳ナビゲーター」だけを見ると、続けるのが「原則」になると思います。

 風邪対策  かぜタイサク
 風邪症状  かぜショージョー
 風邪予防  かぜヨボー
 口呼吸   くちコキュー
 鼻呼吸   はなコキュー

 一般書に近い本であれば、てびきの原則どおり、続けてください。
 切りたいなぁ……という感覚もありますね。
 この原則の例外は、

 【点訳のてびき 69ページ】
2拍以下であっても、複合語を作る相手の拍数が長く(6拍~7拍)、 意味の理解を助ける場合は区切って書く。
また、1字漢語や和語が相手の語に対して自立性が強い場合や、複合名詞とは言い難い場合なども区切って書く。


 という説明のうち、「和語が相手の語に対して自立性が強い場合」が適用できる、と考えることも可能かなとも思います。が、原則どおりでいいと思います。

 また、「鍼灸・医学用語の点訳音訳辞書システムWeb版」 をみると

 かぜ症候群 カゼ■ショーコーグン
 口呼吸 クチ■コキュー

があります。切れ続きの根拠を「鍼灸・医学用語の点訳音訳辞書システムWeb版」とすれば

 かぜ■タイサク
 かぜ■ショージョー
 かぜ■ヨボー
 くち■コキュー
 はな■コキュー

とすることができると思います。凡例で根拠を明確にしてください。「鍼灸・医学用語の点訳音訳辞書システムWeb版」を根拠とするのは、専門書と考えてください。
 
5. 司法■書士 行政■書士 ??
質問! 司法書士、行政書士ともにナビゲーターでは切ってありますが・・・。
     書司はありますが、書士ってないですよね。

こう考えます!
辞書では

【行政書士】
 官公署に提出する書類を、本人に代わって作成することなどを業とする人。
 行政書士試験に合格するなど一定の要件がある。
 → 親項目 行政

となっていて、行政が独立していることまではわかりますが、「書士」は辞書にはでてきません。
行政+書+士 で 書士がないということになると、ギョーセイショシ?
となりそうなところですが、「士」は造語成分です。
代理士 も辞書にはありません。
救急救命士 のとき、 救命士 も辞書にはない。

「士」は資格・職業につき
 ⑤ 特定の資格を公認された人。
 「学士・修士・博士・栄養士・会計士・代議士・弁護士」
 となる造語成分です。

造語成分を含む語すべてが、辞書にあるとは限りません。
なので、ナビゲーターのとおり ギョーセイ■ショシ で問題ないと思います。

<参考>
司法書士と行政書士、いずれも「書士」という資格名なので法律にのっとった書類作成をする仕事であることは共通しています。

なのだそうです。

<8士業>
行政書士・弁護士・弁理士・司法書士・税理士・社会保険労務士・ 土地家屋調査士・海事代理士

このうち、「代理士」と「書士」と「調査士」が辞書にはありませんでした。
 
6. 副見出しの書き方
 校正委員会報告で、副見出しの書き方を以下の①②③と示しました

 ①見出しと副見出しの間を棒線でつなぐ ← これを優先してください。
 ②見出しの後ろ二マスあけて副見出しを書く
 ③他の見出しに影響がなければ、一段小さい見出しとして扱う

 このうち、②は使わないようにしてください。
 2マスあけは、見出しの最後で行替えされた場合、副見出しとの区別がつきません。

7. 鹿児島弁で いっばん!
 甑島のキビナゴがいっばん!

 この「いっばん」は「1バン」 ですが・・・(^-^;

 イッバン(1バン) とするといいのではないでしょうか?
 「1バン」では、「いちばん」としか読んでもらえないと思います。
 てびき192ページのルビの処理を参考しました。「いっばん」をルビ=優先したいヨミと考えて、イッバン(1バン)。
 
8. 2マスあけでは、理解できないことがある……
  小見出し符や棒線・点線をうまく使いましょう!
(例)
 以下に五つの事業をまとめた。
 介護予防普及啓発事業: 介護予防活動の普及・啓発を行う。
 地域介護一般介護予防事業評価事業: 介護保険事業計画に定める目標値の達成状況などの検証を行い、一般介護予防事業の事業評価を行う。

【2マスあけの点訳例】


【小見出し符を使った点訳例】


※2マスあけが行末にきてしまうと、もうどこまでがコロンの前の部分なのか、全くわかりません。
 小見出し符や棒線・点線を使って、終わりがわかるようにしてみてください。
 下の例では小見出し符を使っています。

9. くくりの記号は、開きと閉じをセットにする
  目で見る分には、わかるのですが・・・

 点字の括りの記号は開きと閉じで1セットになり、このまま点訳すると、
 読み手は混乱すると思います。
 意味を損ねないように、点訳者が閉じと開きを追記しました。
 (このことについて、特に断りを入れる必要はありません)



 「デワ ヨミマス。  コダイワ、 ゲンジョーヨリモ、 ズーット ヒロイ リクチデ アッタラシイガ、 アル ネンダイニ ナンセイブガ ケイシャ チンコー シテ シマッタト イウ ・・・
 「ナンダッテ、 シマノ イチブガ  シズンダッテ」
ト サケブ、 タドコロ キョージュ。
 ミコワ サラニ ヨミツヅケル。
 「・・・ ソノ タメ ヤマ ゼンタイ ガ ナンセイニ カタムイテ イルノデ アル。  マタ、 ヨシダ シューラクノ セイホー カイジョーニ アッタト ソーゾー サレテ イル、 コダイ ヤクシマ ブンカノ チューシンチモ、 コノ チンコーニ ヨッテ ショーメツ シタトノ セツデ アルト、 カカレテ イルノデス」

10. 縦書きの IAT は日本語文中のアルファベットと理解する
 
   
 
    ↓

   



   IAT が縦書きになっていることから、外国語引用符の中に入れない
  横書きなら、上の表記になる
11. (単位:kg/人/年) と括弧で括られているとき、この外枠の( )は  どう表せばいいでしょうか?
 たんい無無外kgや七にん七や七ねん七

 七たんい無無外kgや七にん七や七ねん七七  ← × できない!

このような場合は、外側のカッコは省略しましょう。
表などの場合は、表のタイトルを書いた次の行に3マス目から、単位は~ と書いてしまう方法を取ったり、点訳挿入符の説明の中に、割り込ませてしまったり、工夫をして、レ下がりが続かないようにします。
 
12. 「オーマイガー」 
点訳ナビゲーターに 「オーマイゴッド」があります。
オー■マイ■ゴッド

「ガー」となると、音韻変化してますから「ガー」で独立させるのは難しいです。
「My God!」だけでも英文として成り立つので、「オー■マイガー」とするのが
日本語的な点字表記かもしれませんね。
 
13. 細切り は こまぎり? ほそぎり?  → レシピは 「ほそぎり」!
大辞泉
こま‐ぎり【細切り/小間切り】
細かく切ること。また、その切ったもの。「―の肉」

とあります。
その他の国語辞書にも、「こまぎり」があるようです。
ですが……料理のレシピでは 「ほそぎり」 では?

 きゅうりの細切り
 牛肉とピーマンの細切り炒め などなど

ということで、いろいろなレシピ等を見てみました。

(とある料理教室のサイト)
千切りと細切り(ほそぎり)の違い
  細切りは薄切りにした食材を3mm〜5mmほど の細さに切ること、千切り は食材をさらに細く幅1〜2mmに細く切ることです。

味の素レシピ大百科より
 切り方五十音順
 千切り せんぎり
 細切り ほそぎり

 も ほそぎり でした。

こまぎり という切り方はでてきません。
こま切れ肉 (細切れ)があるから こまぎり? となってしまったのかも??
ちなみに、「ほそぎり」がより大きくなると「拍子木切り」となるようです。
 
14.「一画」と「一角」
 「一角」はある領域や場所の一部分 → イッカク
 「一画」は土地などの一区切りのこと。 → 1カク
 「氷山の一角」、「分譲地の一画 一区画」などと使い分ける。

 公園の一画に?? これは? 原本の漢字の使い方が誤ってる?!
 公園の一角とすべき。
 点訳は イッカク 
 
15.七晩  漢字音系列? それとも和語読み?
むばん ☞ 六晩(逆引き)
八晩 ☞ よばん(逆引き)
九晩 ☞ ここのばん(逆引き)

が出てきました。
和語読みしてますね。 「ナナバン」

ひとばん  ふたばん みばん  ??   いつばん  むばん   ななばん
一晩    二晩    三晩   四晩  五晩     六晩    七晩

よばん   ここのばん  ?? 
八晩     九晩     十晩

16.デカ(刑事) は和語
悪女刑事 アクジョデカ  → 続けます

でか 「巡査・刑事」の意の隠語。
刑事。 〔明治時代、刑事が角袖を着ていたので、「かくそで」を転倒して略した語〕

デカ とよくカタカナで書かれますが、2拍の和語です。
 
17. 顧客は こきゃく? こかく?
 辞書によって こきゃく優先だったり こかく優先だったりですね。

 小型辞書 新明解は こかく
 中型辞書 大辞林は こきゃく
 同じ出版所でも異なっている。

 小型辞書 新明鏡 は こきゃく

 NHKことばのハンドブック では 
   ①こきゃく ②こかく (①の発音が第1)

 校正対象外と思います。

18. 2パターン は ふたパターン?
 2パターン フタパターン?? 2パターン?
 1サイズ ヒトサイズ オオキク スル
 ワンサイズ ともいいますが(^-^;

 読みの指定がなかったら、「2パターン」でいいと思います。
 「ふたパターン」と読むようになっていたら(前後からそう判断したら)
 ふたパターン。

【おまけ】 万葉集の 「二八十一不在國」
ちょっと話題の万葉集。その中の一首です。

集歌2542 若草乃 新手枕乎 巻始而 夜哉将間 二八十一不在國

訓読 若草の 新(にひ)手枕(たまくら)を 枕(ま)き始(そ)めて 夜をや隔(へだ) てむ 憎くあらなくに

私訳 若草のような初々しい貴女と手枕での共寝を始めた、そんな夜の訪れに間を置くでしょうか。嫌いでもないのに。

※この「二八十一不在國」の「八十一」は九九からの戯訓(ぎくん)として有名な歌なのだそうです。「二八十一」を「にくく」と読みます。

2019年5月
★『点字表記辞典 第7版』について
 『点字表記辞典 第7版』が出版されています。
 『点訳のてびき 第4版』との表記の違いがあちこちにあるようです。

 これまで『点字表記辞典』の表記もOKとしてきていますが、第7版になり、さらに違いが大きくなっており、このままでは混乱すると思われます。『点字表記辞典 第7版』を否定するものではありませんが、点訳するうえで、どこかに一本通しておいた方が、混乱しないということから、『点字表記辞典』については、第7版および第6版についても、以下のように対応してください。

☆ 『点訳のてびき 第4版』と『点字表記辞典』両方に出てきた場合は、 『点訳のてびき 第4版』の表記をとってください。

補足:「点訳ナビゲーター」は『点訳のてびき 第4版』になっています。
  点訳されるときには、「「点訳ナビゲーター」と『点字表記辞典 第7版』 が違う!」と迷われるかもしれません。そのときは、「点訳ナビゲータ ー」の表記をとってください。

※『点訳のてびき』(点訳ナビゲーター)と『点字表記辞典』とで異なる表記がなされていて、『点字表記辞典』に従って点訳された場合は、校正対象となり、『点訳のてびき』(点訳ナビゲーター)」の表記に従って校正されます。ご理解ください。

点訳ナビゲーターの検索裏技】
 「山田」「山形」を入力して検索すると……
 人名・都道府県名に接尾語や造語要素、普通名詞が付く語の切れ続きについて、人名は「山田」、都道県名は「山形」で語例が統一されています。
 「山田」「山形」で検索すると、いろいろな語がヒットして切れ続きの違いがわかります!
 
★『点訳のてびき 第4版』が発行され、お手元にあるものから 第4版の表記で……
   ただし、 第5章 「書き方の形式」 については、ほとんど従来どおりです。変更しているのは、以下の2点のみです。

・目次のリード線 ⑤の点 または ②の点
・点訳書凡例の書き方

また、これまでの校正委員会報告で

・副見出し
・表の枠線の使い方

については、変更をお知らせしてきました。
その他の、ページの付け方、目次の作成方法については、従来どおりです。

 第5章は、規則性の強い部分と、書き方に幅のある部分とがあります。
 各施設のやり方で進めていく箇所も多いです。
 形式の変更がある場合は、校正委員会報告でお知らせいたしますので、
上記以外は、従来どおりとお考えください。
 


   
アクセスカウンター

(since 2019/5/25)